ごみの分け方・出し方
最終更新日 2023年3月23日
PAGE-ID:670
ごみの出し方について
決められたごみステーションに収集日の午前8時までに出してください。
カラスや犬猫によるごみの散乱を防ぐため、ごみ出しの時間、場所を守ってください。
ごみ収集日について
町内ごとのごみ収集日は、以下の一覧でご確認ください。
※土曜日と日曜日はごみの収集はありません。
祝日及び振替休日は収集を行います。(年末年始の期間を除く)
※強風などの悪天候時には、資源ごみの収集を行わない場合があります。
ごみ収集中止のお知らせは丹南CATVライフラインメールを利用ください。登録方法はこちらから。
※収集日以外にごみを出したい場合は、直接清掃センターに持ち込んでください。
清掃センターへの搬入方法についてはこちらから。
※積雪時のごみ収集にご協力お願いします。
積雪時におけるゴミ出しに関するお願い(南越清掃組合)(PDF形式 71キロバイト)
ごみステーション用収集中止表示(ワード形式 38キロバイト)
ごみの分け方について
ごみの分け方・出し方については、こちらのポスターをご覧ください。
ポスターは環境政策課にご連絡頂くか、お越しいただければ、差し上げることができます。
ごみの種類をクリックすると分け方・出し方のページへ移動します 。
燃やせるごみ | 台所ごみ、再生できない紙くず、紙おむつ、生理用品、パンツ、靴下、ストッキング、木くず、少量の剪定くず、古衣類、布類 、ビデオテープ、カセットテープ、汚れが付着し洗浄が困難なプラスチック製容器包装、汚れが付着し洗浄が困難なペットボトル |
---|---|
燃やせないごみ | ガラス類、陶磁器類、ゴム、皮革製品、ビニール・プラスチック類(容器包装は除く)、小型の家電類(30センチ角以下) |
小型家電 | 小型家電回収ボックスの投入口に入る大きさ(約16センチ×27センチ)までの家電類(燃やせないごみとして出すこともできます) |
プラスチック製容器包装 | 商品を包んでいるプラスチック、レジ袋、食品トレー、カップ類、弁当パック、シャンプーボトル、歯磨きチューブ、発泡スチロール、その他(包装用のラップやフィルム) |
ペットボトル | ペットボトル |
あきかん あきびん |
|
スプレーかん カセットガスボンベ |
|
有害ごみ | 水銀体温計、水銀温度計、乾電池、ボタン電池、充電式電池、蛍光灯、電球、ライター、古い朱肉、マーキュロクロム液(赤チン)容器、充電式電池が取り出せない電気製品 |
粗大ごみ | 家具類、ふとん、カーペット、じゅうたん など |
金属類・電気製品 | 金属類・電気製品(家電リサイクル製品を除く) 年10回拠点回収を実施 |
古紙類 | 新聞、段ボール、雑誌、菓子箱、包装紙 |
家電リサイクル製品 | テレビ(液晶テレビ・プラズマテレビ等を含む)、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機、エアコン |
そのほかのごみ | 産業廃棄物、スプリングマット、廃タイヤ、バッテリー、廃油・各種オイル類、プロパンガスボンベ、消火器、薬品類、肥料袋等の農業廃棄物、農機具、仏壇、ピアノ |
販売店等で回収しているもの |
携帯電話、電話の充電器、ビールびん、一升びん、ボタン電池、充電式電池、インクカートリッジ、トナーカートリッジ |
事業系一般廃棄物や粗大ごみ等の戸別収集については、こちらの業者にお問い合わせください。
産業廃棄物の処分については、福井県産業資源循環協会へご相談ください。
50音別ごみ分別表
以下の一覧から、50音別でごみの分け方を調べることができます。
資源ごみの店頭回収について
市内には、新聞・ダンボール・食品トレイ・ペットボトル等の資源ごみの回収ボックスを設置し、資源の有効利用に取り組んでいるお店があります。そちらもぜひご活用ください。
詳細はこちらから
外国語版が必要な方へ
ごみの分け方やポスター等を、外国語(ポルトガル語・ベトナム語・中国語・英語)に翻訳してあります。
翻訳版が必要な方は、以下のページからご確認ください。
・ごみの出し方(外国語版)<Separação de lixo,垃圾分类,Phân loại rác,How-to-Separate-Garbage>
外国語版のポスターが必要な方は、環境政策課までご連絡頂くか、お越しいただければ、差し上げることができます。