産業支援

最終更新日 2025年7月18日

情報発信元 産業政策課

セーフティネット保証制度について

PAGE-ID:12073

セーフティネット保証制度について

 取引先の倒産、自然災害、取引金融機関の経営合理化等により経営の安定に支障を生じている中小企業者の方について一般の保証枠とは別枠での保証を行う制度です。
 
 この別枠での保証の申し込みをするためには、中小企業信用保険法第2条第5項各号(1から8号)に規定する要件に該当し、市の発行する認定書が必要となります。認定書の発行には通常1週間程度お時間をいただきます。
 

保証限度額

〇一般保証限度額
・普通保証            2億円
・無担保保証      8,000万円
・無担保無保証人保証  2,000万円
〇別枠保証限度額
・普通保証          2億円
・無担保保証      8,000万円
・無担保無保証保証   2,000万円

 

認定書様式

  認定要件 申請書様式 申請書記入例
第1号 連鎖倒産防止 様式1 記入例1
第2号 取引先企業のリストラ等の事業活動の制限 様式2ー1ーイ
様式2-1ーロ
様式2-1-ハ
様式2-2
記入例2-1ーイ
記入例2-1ー
記入例2-1ー
記入例2-2
第3号 突発的災害(事故等) 様式3-1
様式3-2
様式3-3
様式3-4
様式3-5
様式3-6
記入例3-1
記入例3-2
記入例3ー3
記入例3-4
記入例3-5
記入例3-6
第4号 突発的災害(自然災害等) 様式4-1
様式4-2
様式4-3
記入例4-1
記入例4-2
記入例4-3
第5号 業況の悪化している業種(全国的) 様式5-イー1
様式5-イー2
様式5-イー3
様式5-イー4
様式5-ロー1
様式5ーロー2
様式5-ハー1
様式5-ハー2
記入例5-イー1
記入例5-イー2
記入例5-イー3
記入例5-イー4
記入例5-ロー1
記入例5-ロー2
記入例5-ハー1
記入例5-ハー2
第6号 取引金融機関の破綻 様式6 記入例6
第7号 金融機関の経営の相当程度の合理化に伴う金融取引の調整 様式7 記入例7
第8号 金融機関の整理回収機構に対する貸付債権の譲渡 様式8 記入例8

 

申請時の注意事項

・認定は、事業所の所在地がある市町村が行います。
・申請書は2部提出してください。(1部:認定書、1部:越前市控)
・ご提出いただいた添付書類は一切お返しができませんので、ご注意ください。
・本認定とは別に、金融機関及び信用保証協会による審査がございます。
 

セーフティネット保証第5号認定について(オンライン申請可)

必要書類(提出書類は一切お返しできません)

認定申請書および認定申請書の添付書類 2部(1部は市で保管します)

・営んでいる事業がすべて指定業種に属することが疎明できる資料(許認可証の写しなど)

・売上高等の根拠資料(損益計算書や売上台帳の写しなど)

・登記簿の写し(法人の場合)

・確定申告書の写し(個人事業主の場合)

 

指定業種はこちらをご確認ください。

 

年度の途中であっても様式や要件等が変更になることがあります。申請の前に中小企業庁のHPをご確認ください。

  • X(旧Twitter)
  • Facebook
  • Line
  • Youtube

印刷

情報発信元 産業観光部 産業政策課

受付時間
月曜から金曜の午前8時30分から午後5時15分まで(祝日を除く)