最終更新日 2024年7月3日
越前市防災情報
PAGE-ID:5457
災害への備え
事前に地域の危険個所や、避難場所を知っておく事で、いざという時に迅速な避難ができます。
避難場所 | 市内避難場所一覧 | 市内の広域避難場所及び一次避難場所の一覧 |
原子力災害時の避難場所一覧 | 原子力災害時の町内別の市外避難所一覧 | |
ハザードマップ | ハザードマップ各種 | 地震・浸水害・土砂災害の危険度を表示した地図 |
緊急情報メールサービス | こしの都ネットワークライフラインメール | 越前市からの緊急情報をメール配信します(こしの都ネットワーク) |
Yahoo!防災速報 |
越前市からの緊急情報や気象警報などが配信されます。避難場所の確認もできます。 |
|
災害時のペット対策 | ||
耐震診断 |
防災情報へのリンク
種別 | リンク先(外部リンク) | 説 明 |
---|---|---|
気象に関する情報 | 福井地方気象台 | 天気図・今後の予報・気象警報 |
福井県 河川・砂防総合情報システム | 気象警報・河川カメラの情報・土砂災害危険度情報 等 | |
警報・注意報発表基準一覧表(福井県) | 気象庁のホームページ | |
雪に関する情報 | 雪みち情報ネットふくい | 道路カメラ・積雪量の情報 |
原子力に関する情報 | 福井県原子力環境監視センター | 県内観測局の空間放射線率情報 |
原子力規制委員会 |
原子力規制委員会のホームページ |
|
福井県原子力安全対策課 | 福井県原子力安全対策課のホームページ | |
国民保護に関する情報 | 国民保護ポータルサイト |
弾道ミサイル落下時の行動、武力攻撃やテロ関連、Jアラート等の情報(内閣官房) |
その他の情報
|
防災情報提供センター | 国土交通省が保有する防災情報を集約しています |
災害用伝言サービス | 総務省 | |
日本道路交通情報センター:JARTIC | 高速道路の状況 | |
JR西日本 | JRの運行状況 | |
北陸電力 | 停電情報 | |
≪Lアラート関連≫ |
福井県防災ネット |
県内の避難勧告等の発令状況が確認できます |
福井県危機対策・防災情報ポータルサイト |
越前市国際交流協会ホームページ:The Echizen City International Association
えちぜんし こくさい こうりゅう きょうかい 防灾
Associacao Internacional de Echizen Prevenção de desastre:
http://www.e-i-a.jp/
市の防災
越前市地域防災計画
越前市避難行動要支援者避難支援計画
災害時の避難情報の伝達(サイレン吹鳴)について
J‐ALERTによるお知らせ
原子力防災について
南越消防組合のホームページ
被災者支援制度
越前市災害見舞金(社会福祉課)
被災者に対する支援制度(内閣府)
罹災証明書(りさいしょうめいしょ)の発行
国民保護に関するお知らせ
弾道ミサイル発射直後の情報伝達
弾道ミサイルは、発射から極めて短時間で着弾します。ミサイルが日本に落下する可能性がある場合は、Jアラートを活用して、防災行政無線で特別なサイレン音とともにメッセージを流すほか、緊急速報メール等により緊急情報をお知らせします。
メッセージが流れた直後に取るべき行動
【屋外にいる場合】
近くのできるだけ頑丈な建物や地下に避難してください。
近くに適当な建物がない場合は、物陰に身を隠すか、地面に伏せて頭部を守ってください。
【屋内にいる場合】
できるだけ窓から離れ、できれば窓のない部屋へ移動してください。
さらに詳しい情報については、内閣官房「国民保護ポータルサイト」を参照ください。
弾道ミサイル落下時の行動等について