広報・広聴

最終更新日 2025年2月14日

情報発信元 越前市

雪に備えましょう(冬じたくインフォメーション)

PAGE-ID:2900

雪に備えましょう 

防災危機管理課 電話番号22-3081

事前の備え

◦備蓄は飲食品だけでなく、ライフラインが止まった場合も想定し、カイロなどの耐寒用品やカセットコンロなどを準備しましょう。
◦雪の重みで竹や樹木が道路に倒れて、交通の妨げや停電の原因にならないように管理をしましょう。 

大雪時の注意事項

◦気象情報に注意し、大雪警報が発表された時は外出を控えましょう。
◦外出時は、屋根からの落雪や歩行中の転倒などに注意しましょう。
◦除雪作業や屋根の雪下ろしは、安全に注意し、必ず2人以上で行ってください。
◦雪道を走行する場合は、車間距離をとるなど、安全運転に努めましょう。

満タン&灯油プラス1缶運動

県石油商業組合 越前支部  ☎22-5150
災害時の安心のため、日ごろから次のことを心がけましょう
◦車の燃料メーターが半分程度になったら満タンにしましょう。
◦暖房用の灯油を1缶分余分に買い置きましょう。

雪に関する情報(知りたい項目をクリックしてください)

道路状況

気象情報

公共交通の運行状況

越前たけふ駅東駐車場の利用について

除雪について

排雪について

屋根の雪下ろしについて

消防について

ごみについて(年末年始のごみ収集)

水道について

下水道について

年末年始の休日当番医について

道路状況

主要な道路の状況については、次のホームページで確認することができます。

主要道路の積雪状況、道路監視カメラ(雪みち情報ネットふくい)

主要道路の主な規制情報(日本道路交通情報センター) 

高速道路情報(日本道路交通情報センター) 

高速道路情報(NEXCO中日本)

気象情報

主な気象情報は、次のホームページで確認することができます。

積雪の状況(気象庁)

天気予報(気象庁)

公共交通の運行状況

公共交通の運行状況は、次のホームページで確認することができます。

福井鉄道

JR西日本(遅延情報)

市民バス「のろっさ」

越前たけふ駅東駐車場の利用について

地域交通課 電話番号 0778-22-3704

積雪時は、除雪作業等により越前たけふ駅東パーク&ライド駐車場の駐車台数に制限がかかる場合があるため、公共交通や送迎等を利用してください。
駐車場のライブ映像で、状況を確認の上、利用をお願いします。

ライブ映像はこちらから

除雪についてのお願い

雪の季節を迎えるにあたり、雪対策で市民の皆さんにご協力をお願いしたいことがあります。

詳しくは、こちらから

排雪について

排雪は決められた場所へ 

屋根の雪下ろしなどで、道路に雪を放置しておくと、法律違反になります。

・児童・生徒の通学時間に排雪するときは、注意してください。

2024.2排雪場所

問合先

市除雪対策本部(都市整備課) 電話 0778-22-3709

今立総合支所 電話 0778-43-7811

屋根の雪下ろしについて

屋根の雪下ろしについては、次のページで確認してください

除雪作業中の事故や屋根の雪下ろしに注意しましょう

消防について

まさか!に備えて消火栓まわりの除雪にご協力ください

冬は、石油ストーブなど暖房器具が原因の火事が多く発生しています。いざというときに頼りになるのは、近くの消火栓や防火水槽です。積雪時は緊急事態に備えて、消防水利の周りを近所ぐるみで除雪してください。
また、雪に閉ざされてしまうと逃げ場がなくなります。自分一人で避難することが困難で、町内での支援が必要な高齢者や障がいのある方が避難しやすいよう、家の周りを除雪しましょう。
問合先

南越消防組合 電話 0778-21-0119
災害情報 電話 0778-22-4477
休日診療 電話 0778-21-8877

ごみについて

雪の状況で平常のごみ収集ができない時があります

問合先 南越清掃組合 電話 0778-47-2553

1・2月は積雪のあるなしに関係なく、ごみステーション(ごみ置き場)の場所が変わるところがあります。
場所が変わったときは、区長に問い合わせてください。
空き缶・空きびんなど資源ごみの収集も行いますが、雪の状況により収集ボックスが配置されていない時は、ごみを出さないでください。

水道について

寒波による水道管の凍結に注意しましょう。

水が出ないときは

冷え込んだ朝などは、メーターや水道管が凍り、水が出ないときがあります。応急処置として、メーターや水道管に布などをあて、ぬるま湯をかけて温めてください。
※熱湯をかけると、水道管が破裂する場合がありますので、ご注意ください。

問合先

越前市上下水道お客様センター 電話 0778-22-7929

冬期間の水道管の保護についてはこちらをご覧ください

水道検針にご協力ください

降雪があった場合は、メーターボックスの周辺も除雪してください。

漏水も料金がかかります

凍結による水道管破裂などが原因で、漏水が発生します。このような漏水にも料金がかかりますので注意してください。
※冬季使用しない家の水道は、止水栓を閉めるか、越前市上下水道お客様センターへ中止の申し込みをしてください。

漏水の確認方法

水道メーターのパイロット(銀色のこま)が回転していないか確認してください。
すべての蛇口が閉まっているのに回転している場合、漏水の可能性があります。漏水の場合は、指定給水工事事業者で早急に修繕してください。

問合先

越前市上下水道お客様センター 電話 0778-22-7929

水道水は融雪に使用しないで

冬の時期、降り積もった雪を溶かすために水道水を使用すると、飲料水用の水が不足し、最悪の場合には断水になりますので、融雪に水道水を使用しないでください。

下水道について

下水道の汚水マンホールに雪を捨てないで

下水道に雪を捨てると、下水処理場の機能が低下します。絶対に投げ入れないでください。
ただし、雨水用の苑葉川(えんばがわ) ・表川(おもてがわ)のマンホールに限り、積雪が30センチメートル以上の場合は、雪を捨てることができます。捨てるときは、区長の指示に従ってください。

問合先

下水道課 電話 0778-22-7922

休日当番医について

事前に電話してから受診してください。

 

  • X(旧Twitter)
  • Facebook
  • Line
  • Youtube

印刷

情報発信元 越前市

受付時間
月曜から金曜の午前8時30分から午後5時15分まで(祝日を除く)