最終更新日 2023年11月27日
2020年10月~2021年3月 ダイバーシティ推進室トピックス
PAGE-ID:9437
不安を差別につなげちゃいけない。STOP!コロナ差別 (2021年3月26日)
法務省は厚生労働省、賛同企業と連携して「新型コロナウイルス感染症に関連した差別や偏見をなくすための人権啓発キャンペーン」に取り組んでいます。
法務省のホームページに特設サイトが立ち上げられました。
新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長によるメッセージ動画のほか、近所・学校・職場の3つの場面から「差別が生まれる瞬間」を考える啓発動画が掲載されています。
自分の言葉や行動が差別や偏見につながっていないか。心配のあまり、誰かを傷つけることになっていないか。
尾身会長による「不安を差別につなげちゃいけない。」のメッセージのもと、こうした問題を「誰か」のことではなく「自分のこと」として考えてみることが大切とされています。
特設ページでは、人権に関する相談窓口のほか、厚生労働省の「#広がれありがとうの輪」プロジェクトなども紹介されています。下記のリンクより、ぜひご覧ください。
(動画)STOP! コロナ差別<尾身先生の気づき喚起動画>編 (Youtube 法務省チャンネルにリンクします)
(法務省特設サイト)新型コロナウイルス感染症に関連して -差別や偏見をなくしましょう- (外部にリンクします)
(厚生労働省)「#広がれありがとうの輪」プロジェクト (外部にリンクします)
人権啓発資料法務大臣表彰作品を紹介します (2021年3月23日)
人権啓発資料法務大臣表彰は,人権思想の普及高揚と基本的人権の擁護の促進を図り,地方公共団体における今後の人権啓発活動をより一層充実させることを目的に,地方公共団体が作成する人権に関する啓発資料について,表彰するものです。
令和元年度に全国の地方公共団体が作成した人権啓発資料から1,298点の作品の応募があり,その中から令和2年度人権啓発資料法務大臣表彰受賞作品が決定しました!
暴力を間とごまかす人がいる。 |
だから、考えて、考えて、考えた。 この言葉は、絶対、私自身だ。 【香川県】 |
多様な性への理解と対応 ハンドブック 【長崎県】 |
授賞理由や、作品は法務省ホームページから見ることができます。
令和2年度人権啓発資料法務大臣表彰 (法務省ホームページ)
読み終わった本のご寄付を受け付けています!~ホンデリング~(2021年3月17日)
「ホンデリング」とは不要になった古本でご寄付をいただく社会貢献プロジェクトです。あなたの本が犯罪被害に遭われた方々への支援活動に活用されます。
犯罪被害に遭って身体や心を気づつけられたり、大切なものを失ったりして苦しんでいる方たちが安心した生活を取り戻せるように、御協力ください。
あなたの本のご寄付で、犯罪被害に遭われた方々への支援の輪が広がります。
回収場所
市役所5階展望ラウンジ前
越前市男女共同参画センター(市民プラザたけふ)
回収できない書籍
2010年(平成22年)以前に出版された本、裏表紙にISBNのない本、コンビニコミック、マンガ雑誌、一般雑誌
詳しくはこちら ホンデリングプロジェクトについて
また、5冊以上で業者の無料回収があります。詳しくはこちら ホンデリングプロジェクト
買取金額は、福井被害者支援センターに寄付されます。
犯罪により被害を受けた方を支援します(犯罪被害者支援)
福井県国際交流協会主催 医療・保健・福祉従事者向け外国人対応について学ぶ研修会が開催されます(2021年3月8日)
外国人が日本で生活または滞在するとき、言葉の壁や文化・習慣の違い、在留資格等による様々な問題に直面します。
また、昨今の新型コロナウイルス感染拡大による影響で、失業や生活苦などの新たな課題も懸念されています。
外国人に安心・安全な医療・行政サービスを提供するために知っておきたい知識や配慮について学びます。
【主催】(公財) 福井県国際交流協会
【開催方法】Microsoft Teamsを使用したオンライン開催
【日時】2021年3月13日(土曜日)10時半から12時
【対象】医療・保健・福祉従事者、外国人支援に関わる方など
申し込みはこちらから
https://forms.gle/UVgD9iE23FUYrer2A
【お問い合わせ】
福井県国際交流協会〒 910-0004 福井市宝永3丁目1ー1
電話 0776-28-8800 担当:飯田
王子保公民館で「LGBTってなんだろう?」出前講座が開催されました(2021年3月6日)
王子保公民館で男女共同参画センター出前講座「LGBTってなんだろう?~体の性 心の性 好きになる性~」が開催されました。
講師の西野有香氏から、多様な性のありかたについてのお話や、カミングアウトされたときのポイント、相談先などについてお話しいただきました。
講座の後には、自主活動グループによるレインボーグッズ工作ワークショップを行いました。
インターネットと人権・オンラインフォーラムが開催されます(2021年2月25日)
インターネット、特にSNSの普及に伴い、その匿名性・情報発信の容易さから、個人の名誉やプライバシーを侵害したり、差別を助長する表現を掲載したりするなど、人権に関わる様々な問題が発生しています。
特に、2020(令和2)年5月にはSNS上で誹謗中傷を受けた女子プロレス選手が自殺するという痛ましい事案が発生するなど、深刻な状況にあります。
そこで、法務省は、誰もが他人を傷つけず、安心・安全にインターネットを利用するためにはどうしたら良いかを学び、気づきを促すことを目的として、本フォーラムを開催いたします。
インターネットと人権・オンラインフォーラム~心ない投稿・コメントで人を傷つけないために~
[日時]令和3年3月4日(木曜日)午後2時から午後3時20分まで(予定)
[形式]オンライン配信
[事前申込]不要
[参加費]無料
[その他]手話通訳、パソコン要約筆記あり
[主催]法務省・人権教育啓発推進センター等
>>>>>> オンライン視聴方法 <<<<<<
本フォーラムは、YouTube LIVE によるオンライン配信となります。
事前申し込みは不要です。
オンライン配信用URL https://youtu.be/ffujdNfKII8
基調講演
スマイリーキクチさん(タレント、一般社団法人インターネット・ヒューマンライツ
協会代表)
パネルディスカッション
コーディネーター
佐藤佳弘さん(株式会社情報文化総合研究所代表取締役所長、武蔵野大学名誉教授)
パネリスト
スマイリーキクチさん
藤川由彦さん(一般社団法人ソーシャルメディア利用環境整備機構事務局長)ほか
詳しくは、人権教育啓発推進センターホームページをご覧ください。
北新庄小学校でLGBT出張授業を開催しました(2021年2月19日)
2月19日に北新庄小学校の5年生、6年生を対象に、「LGBT出張授業」を開催しました。講師は、NPO法人ASTAから4名の方がオンラインで参加しました。
色々な性の在り方や、LGBTについてのお話と、それぞれの経験から、友達の存在の大切さ、誰もが誰かのALLY(アライ・理解者)になれることを伝えてくれました。
みなさんしっかり耳を傾けてくれました。
災害時における外国人支援セミナーの開催について (2021年2月15日)
福井県が、「災害時における外国人支援セミナー」を開催します。
災害が起こったとき、外国の方は言葉の壁によって正確な情報を得ることが難しく、また災害に関する知識の不足や習慣の違いから不安を感じます。
私たちができる平時の備えや役立つ多言語ツールの活用について実践的に学ぶセミナーです。
日時:2021年3月6日(土曜日)午後1時から午後4時
会場:メイン会場 福井県国際交流会館 地下1階 多目的ホール(福井市)
サ ブ会場 パレア若狭 研修室A
※サブ会場は、オンラインでの視聴です。
内容:
(1)講義・演習「災害時における外国人支援の平時の備え」
・災害時に外国人が直面する課題
・災害時に役立つ多言語ツールの実用体験
(2)講義「災害時と平時の警察の役割について」
申し込み方法、詳細についてはチラシをご覧ください。
お問い合わせ:
(公益財団法人)福井県国際交流協会
電話 0776-28-8800
男女平等オンブッドが 市附属機関等委員への女性の参画を要請しました(2021年2月2日)
市附属機関等委員への女性の参画については第2次越前市男女共同参画プランにおいて数値目標を設定しており、令和3年度末までに40%としています。
この目標値に近づけるために川本男女平等オンブッドが、女性の参画を各部局長に要請しました。
男女平等オンブッドについてはこちら 男女平等オンブッドとは
男女平等オンブッドが事業所にお話を伺いました!(2021年1月26日)
川本男女平等オンブッドは働く女性の活躍支援のために事業所訪問を実施しています。
今回は、北陸電力送配電株式会社福井支社丹南配電部丹南電力部の方に市役所に来庁していただき、女性の役職登用、働き方改革や人権啓発研修等 について、感染対策を実施した上でお話を伺いました。
男女平等オンブッドについてはこちら 男女平等オンブッドとは
震災と人権に関するシンポジウムを開催します! (2021年1月25日)
法務省主催「震災と人権に関するシンポジウム~避難所で必要とされる人権への配慮~」を開催します!
阪神・淡路大震災から25年が過ぎ、東日本大震災からも間もなく10年を迎えようとしています。災害時における被災者支援や避難所の在り方について、新型コロナウイルス感染症の感染を防止しつつ、どのように人権に配慮すればよいのか、これまでの教訓を踏まえながら、皆さんで考えてみませんか。
開催日時
2021年1月31日(日曜日) 午後1時30分から午後3時30分
会場
オンライン配信
詳細、お申し込みは、こちら 人権教育啓発推進センター
はじめて学ぶLGBT ~聞いてみよう 知ってみよう~ オンライン講演会を開催しました (2021年1月23日)
1月23日にオンライン会議システムZoom及び市民プラザたけふにて「はじめて学ぶLGBT~聞いてみよう 知ってみよう~」オンライン講演会を開催しました。
NPO法人ASTAから10名の方に講師として参加していただき、約70名の参加者が熱心に耳を傾けました。
LGBTや性の多様性に関する基礎知識の後、当事者・当事者の親・ALLY(アライ、セクシュアリティはもちろん全ての違いに対して味方でいられる人のこと)によるライフヒストリーとグループワークを行いました。
参加者は、「有意義な時間を過ごすことができた」「皆がどこにいても生きづらさを感じることがないようALLYになろうと思った」などの感想がありました。
※写真:ASTAメンバーの皆様と市運営スタッフ
はじめて学ぶLGBT ~聞いてみよう 知ってみよう~ オンライン講演会
日本文化体験フェスを開催しました(2021年1月17日)
1月17日に越前市文化センターにて「日本文化体験フェス」(越前市国際交流協会主催・越前市共催)を開催しました。
ブラジル、ベトナム、カンボジアの18名が参加しました。日本の伝統的な着物を着たり、琴の演奏などを楽しんだり、日本の文化を体験しました。
映画「めぐみ―引き裂かれた家族の30年」上映会が開催されます (2021年1月15日)
北朝鮮による日本人拉致問題について政府は、我が国の主権および国民の生命と安全に関わる重大な課題であり、解決のためには日本国民が一致して、早期解決への強い意志を表示していくことが大切です。福井県は、北朝鮮による日本人拉致問題に対する県民の皆様の関心を一層喚起し、理解を深めていただくことにより、拉致問題の早期解決を目指すため、映画上映会と講演会を開催いたします。
1 日時 令和3年1月30日(土曜日)13時半から16時05分
2 場所 大野市文化会館 大ホール
3 内容 講演:地村保志氏「拉致問題の早期解決を願って」(45分)
映画:「めぐみ―引き裂かれた家族の30年」(90分)
展示:地村夫妻帰国時写真パネル等
4 インターネット配信
主催者挨拶および政府挨拶、映画「めぐみ」については、インターネット配信(2日間)を行います。期間内は自由に視聴いただけます。
5 主催 福井県/政府拉致問題対策本部
6 問い合わせ 大野市生涯学習課(0779-65-5590)
詳細はチラシをご覧ください。
令和2年度_映画「めぐみ」上映会チラシ(PDF形式 851キロバイト)
「はじめて学ぶLGBT」講演会参加者募集中です (2021年1月4日)
「LGBT」や「多様な性」について、最近聞くことが多くなったけどよく分からない・・・。LGBTについて知りたい・・・。
そう考えているあなたのために、愛知県の複数のLGBT当事者や家族の方から基礎的な知識やこれまでの人生の歩みについて聞くことができるオンライン講演会を開催します。
オンライン会議システム「Zoom」を利用するため、どこからでも参加ができます。
Zoomが使用できない方のための視聴会場も用意しています。ぜひみなさんご参加ください。
詳しくはこちらをご覧ください
はじめて学ぶLGBT ~聞いてみよう 知ってみよう~ オンライン講演会参加者募集
人権啓発オンラインセミナー「New Family~多様な性と新しいかぞくのカタチ~」のお知らせ (2020年12月25日)
福井県主催の人権啓発セミナーのご案内です。オンラインでの開催です。録画動画の配信ですので、期間中はいつでもご覧になれます。
演題 New Family~多様な性と新しいかぞくのカタチ~
講師 杉山文野氏
視聴期間 2021年2月8日から2月21日
申込締切 2021年1月24日
申し込み方法
所属・氏名(ふりがな)・メールアドレス・電話(代表者)を以下のアドレスにメールでお申し込みください。
k-yamada-96@pref.fukui.lg.jp
主催 福井県
DV、性犯罪・性暴力でお悩みの方の相談窓口のお知らせ (2020年12月16日)
DVや性暴力は、深刻な社会問題です。
DVや性暴力の被害でお悩みの方、ひとりで悩まず、ご相談ください。
【DV相談ナビ】
短縮ダイヤル「#8008」(はれれば)
【DV相談プラス】
電話での相談(24時間対応):0120-279-889(つなぐ・はやく)
メールでの相談:https://form.soudanplus.jp/mail
SNSでの相談(英語や中国語など10言語の外国語にも対応):https://form.soudanplus.jp/ja
【性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター】
全国共通の短縮電話「#8891」(早くワンストップ)
【性暴力に関するSNS相談「Cure Time(キュアタイム)」】
ホームページ(https://curetime.jp/) から相談できます。
相談受付 2020年10月2日(金曜日)から2021年1月30日(日曜日)(12月29日から1月3日を除く)
毎週 月・水・金・土曜日 16時から21時
英語や中国語など10言語の外国語にも対応
福井県犯罪被害者等支援条例 骨子(案)に関する県民パブリックコメントを募集しています(2020年12月15日)
福井県では、犯罪被害者等が受けた被害の早期の回復・軽減と犯罪被害者等の生活の再建を図るため、「福井県犯罪被害者等支援条例」の検討を行っています。
条例の制定に当たり、多くの県民の皆様からのご意見を反映するため、意見募集を行っています。
1.意見募集案件
福井県犯罪被害者等支援条例 骨子(案)
福井県犯罪被害者等支援条例_骨子(案)(PDF形式 249キロバイト)
2.募集期間
2020年12月15日(火曜日)から12月28日(月曜日)まで
詳しくは、福井県ホームページをご覧ください。
福井県犯罪被害者等支援条例 骨子(案)に関する県民パブリックコメント募集のお知らせ
北朝鮮当局による人権侵害問題に対する認識を深めましょう (2020年12月10日)
北朝鮮当局による人権侵害問題に関する国民の認識を深めるとともに,国際社会と連携しつつ北朝鮮当局による人権侵害問題の実態を解明し,その抑止を図ることを目的として,毎年12月10日から同月16日までを「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」とすることとされています。
拉致問題の解決を始めとする北朝鮮当局による人権侵害問題への対処が,国際社会を挙げて取り組むべき課題とされる中,この問題についての関心と認識を深めていくことが大切です。
人権に関するポスターを展示しています(2020年12月4日)
1948年12月10日、国連総会で世界人権宣言が採択されたのを記念し、毎年12月10日は「人権デー」と定められました。
日本では、12月4日から10日までを「人権週間」として各種の人権啓発活動を行っています。
人権週間に合わせて越前市中央図書館で人権啓発ポスター展を行います。
人権とは、人種や民族、性別を超えてすべての人が生まれながらに持っている、幸せに生きていくための権利です。
一人一人がそれぞれの違いを認めあうことが、人権問題の解決に繋がっていきます。身近なところから人権を考えましょう。
詳しくはこちら
人権週間啓発ポスター展2020『人権について考えよう!じぶんをいきるためのるーる』
人権週間
男女平等オンブッドが事業所を訪問しました(2020年12月1日)
男女平等オンブッドが事業所訪問を行いました。密を避けて応対していただきました。
男女平等オンブッドについてはこちら 男女平等オンブッドとは
株式会社ユメロン黒川の黒川代表取締役にお話を伺いました |
「拉致問題の早期解決を願うパネル展」を開催します (2020年11月27日)
北朝鮮に拉致された日本人を救う福井の会による「拉致問題の早期解決を願うパネル展」を開催します。
コロナ禍で拉致被害者・特定失踪者救出活動が停滞する中、今一度世論を盛り上げ拉致問題解決の啓発と、早期解決に向けて開催します。
■日時
令和2年11月30日(月曜日)から12月4日(金曜日)
午前9時から午後10時(最終日は午後4時30分まで)
■場所
越前市生涯学習センター 1階 ロビー
■主催
主催:北朝鮮に拉致された日本人を救う福井の会
共催:越前市
■パネル展開始式の開催について
11月30日(月曜日) 午前9時 越前市生涯学習センター1階ロビー
人権啓発フェスティバル2020fromふくいオンライン開催中!( 2020年11月20日)
福井県では、県民に人権問題の正しい認識を深めていただくため、人権啓発フェスティバル2020fromふくいをオンラインで開催します。
オンライン講演会 動画は特設サイトから 特設サイトはこちら 人権啓発フェスティバル2020fromふくい |
勝手にYESと思いこむのはNO!(2020年11月16日)
相手の同意のない性的な行為は、性暴力です。11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。
性犯罪・性暴力で悩んでいる方へ、一人で悩まず、相談を!
詳しくは、こちらをご覧ください。
女性に対する暴力の根絶/パートナーや恋人等からの暴力に悩んでいませんか
メールやチャットで相談ができます「DV相談+(プラス)」のお知らせ
性暴力に関するSNS相談「Cure Time(キュアタイム)」
週末はてんぐちゃん広場へ行こう!( 2020年11月12日)
てんぐちゃん広場の1周年祭の今週末は親子で楽しめるイベントを開催します。
11月14日(土曜日)ブラジルの遊びにふれよう! 10時から/11時から
11月15日(日曜日)「たっちいパパとあそぼう」※男女共同参画センターあんだんて共催
10時から/13時から
ぜひお越しください!詳しくはチラシをご覧ください。
お問い合わせ
NPO法人こどもセンターピノキオ 電話0778-23-8211
てんぐちゃん広場 電話080-3740-1095
男女共同参画センターYoutubeでは11月はコミュニケーションマナーについて配信中!(2020年11月1日)
例年なら各地区、学校、公民館などに行って開催している男女共同参画センター出前講座ですが、今年はオンラインでも配信しています。
11月のテーマはビジネスコミュニケーションマナー。コロナ禍の中でコミュニケーションの取り方も難しい・・・。一緒に学びましょう。
リンクはこちら(Youtube)
越前市男女共同参画センター「あんだんて」Youtubeチャンネル
Youtubeチャンネルでは、ほかにも、や「越前らくひょうしぎの会」の皆さんの紙芝居や防災に関する情報などを配信しています。ぜひご覧ください。
芝原5丁目でブラジル展を開催(2020年10月25日)
芝原5丁目でブラジル展が開催されました。ブラジルに関する紹介展示や、多文化に親しむ出前講座を開催しました。
多文化に親しむ出前講座は、簡単ポルトガル語講座や、サンバ体験などさまざまなメニューを用意しています。是非ご利用ください。詳しくはこちら
ブラジルの文化に触れてみませんか?多文化に親しむ出前講座のお知らせ
日本語サポーター養成講座受講生募集中!( 2020年10月26日)
日本の在留外国人数は、法務省の発表によると令和元年6月末現在、282 万9,416 人で過去最高となりました。
越前市では市人口の約6パーセントにあたる約5千人の外国人市民が暮らしています。
越前市国際交流協会の日本語教室でも学習希望者が顕著に増えているため、日本語を教える「日本語サポーター」の増員が必要です。
そこで、日本語教室での活動を前提とした「日本語サポーター養成講座」受講生を募集します。本講座では日本語初心者への指導法の基礎を学びます。講義は、対面式とオンライン会議システム「ZOOM(ズーム)」いずれかの形式でおこないます。外国人市民に寄り添い日本語の学びをサポートする活動に、ぜひご参加ください。
詳しくは、こちらのページをご覧ください。
日本語サポーター養成講座の受講生を募集します
10月25日は福井国際フェスティバル2020!(2020年10月22日)
福井県国際交流会館で福井国際フェスティバル2020が開催されます。今年は新型コロナウイルスの影響で規模を縮小して開催します。
日時 10月25日(日曜日)12時から16時
場所 福井県国際交流会館(福井市宝永3丁目1-1
内容 世界のテイクアウト屋台村やSDGsについてのスタンプラリーなど
詳しくは福井県国際交流協会のホームページをご覧ください。
武生東高校で多文化に親しむ出前講座を実施しました (2020年10月15日)
武生東高校の探求授業「ヒノ・クエスト」で多文化に親しむ出前講座を実施しました。
越前市の取組みや、ブラジルと日本の違いなどについてお話しし、1年生27名の生徒が参加しました。
多文化に親しむ出前講座は、簡単ポルトガル語講座や、サンバ体験などさまざまなメニューを用意しています。是非ご利用ください。詳しくはこちら
ブラジルの文化に触れてみませんか?多文化に親しむ出前講座のお知らせ
web人権啓発講演会「部落問題と向き合う私たち」参加者募集(2020年10月1日)
人権問題についての正しい理解と認識を深めるため、福井県では部落差別(同和問題)に関する講演会を実施します。
webで参加できる講演会です。是非お申し込みください。
演題 | 「 部落問題 と向き合う私たち」 |
講師 | 石井 眞澄・ 千晶 氏 【講師プロフィール】 被差別部落 で育 った千晶さんと親に被差別部落 出身者 と付き合うことを反対された眞澄 さん。 自身の経験 を もとに部落 差別 問題 と向き合い生きていく大切 さについて、各地で講演活動を行っている。 |
視聴期間 | 令和2年10月1 9日から令和2年11月1日 ※Youtubeでの視聴となります。 |
主催 | 福井県・福井県教育委員会 |
申し込み締め切り | 10月5日(月曜日) |
申し込み方法 | 氏名・メールアドレスを記入し、メールまたはファクスでお申し込みください。 |
申込先 | 福井県地域福祉課人権室 jinken@pref.fukui.lg.jp ファクス 0776-20-0637 |