越前市洪水ハザードマップ
最終更新日 2021年6月2日
PAGE-ID:971
洪水ハザードマップとは
洪水ハザードマップとは、大雨などの影響により、河川が氾濫した場合に想定される浸水の深さや範囲、避難場所などの情報を地図上に掲載したものです。市民の方に自分の住む地域の水害に対する危険度を認識していただき、災害時にスムーズに避難行動できるようなソフト対策のひとつです。
越前市洪水ハザードマップには
洪水ハザードマップには、地図上に国・県管理河川ごとに作成した洪水浸水想定区域図(大雨により河川がはん濫し、堤防が決壊した時の浸水の範囲や、浸水の深さを示した地図)や、土砂災害の危険区域等を記載しています。
また、防災情報として広域避難場所をはじめ町内指定の一次避難場所を掲載することにより、避難場所や皆様の住む地域等の危険度を認識していただき、水害時に迅速に避難ができる体制づくりや、家庭をはじめ地域や学校などで防災意識を高めることも目的として作成しています。
この度の改訂では、おおむね30年から150年に1回程度の確率で発生する降雨により浸水が想定される計画規模と、およそ1,000年に1回程度の確率で発生する降雨により浸水が想定される想定最大規模の2種類のマップを掲載しています。
洪水ハザードマップ(令和3年5月作成)
洪水ハザードマップ(東・西・南・神山・吉野・大虫・王子保地区)(PDF形式 15,253キロバイト)
洪水ハザードマップ(国高・北日野・北新庄・味真野地区)(PDF形式 15,441キロバイト)
洪水ハザードマップ(坂口・白山地区)(PDF形式 7,925キロバイト)
洪水ハザードマップ(粟田部・岡本・南中山・服間地区)(PDF形式 12,197キロバイト)
各地区版
東地区(PDF形式 7,905キロバイト) 西地区(PDF形式4,772キロバイト)
南地区(PDF形式4,897キロバイト) 神山地区(PDF形式7,775キロバイト)
吉野地区(PDF形式3,628キロバイト) 国高地区(PDF形式3,855キロバイト)
大虫地区(PDF形式5,152キロバイト) 坂口地区(PDF形式2,462キロバイト)
王子保地区(PDF形式6,070キロバイト) 北新庄地区(PDF形式3,003キロバイト)
北日野地区(PDF形式10,617キロバイト) 味真野地区(PDF形式 3,512キロバイト)
白山地区(PDF形式4,858キロバイト) 粟田部地区(PDF形式3,401キロバイト)
岡本地区(PDF形式5,806キロバイト) 南中山地区(PDF形式4,072キロバイト)
越前市洪水ハザードマップ学習情報
洪水ハザードマップ 外国語版
◎ポルトガル語版
〇東・西・南・神山・吉野・大虫・坂口・王子保・白山地区
〇国高・北日野・北新庄・味真野・粟田部・岡本・南中山・服間地区
◎中国語版
〇東・西・南・神山・吉野・大虫・坂口・王子保・白山地区
〇国高・北日野・北新庄・味真野・粟田部・岡本・南中山・服間地区
◎英語版
〇東・西・南・神山・吉野・大虫・坂口・王子保・白山地区
〇国高・北日野・北新庄・味真野・粟田部・岡本・南中山・服間地区
◎ベトナム語版
〇東・西・南・神山・吉野・大虫・坂口・王子保・白山地区
〇国高・北日野・北新庄・味真野・粟田部・岡本・南中山・服間地区
VR体験
市内3か所(JR武生駅前広場周辺、丹南土木事務所周辺、今立土木事務所跡周辺)における計画規模や想定最大規模の洪水により浸水した場合のシミュレーション映像を見ることが出来ます。
映像はYouTubeアプリにより360度3D画像で表示され、視覚的に浸水状況を確認できます。
※VR画像の視聴はこちらをご確認ください。(別ページが開きます)