こころの健康
最終更新日 2023年6月16日
PAGE-ID:3067
あなたの困っていることは何ですか?
あてはまることをクリックしてみましょう。各種相談機関をご紹介します。
まずは、誰かに話してみましょう。
一人で考えたり悩んだりするよりも「話す」ことが問題解決の第一歩になります。
家族、友達、相談機関など
誰かでよいので自分の「話し」相手を見つけましょう。
どこに相談しようか迷ったら
越前市健康増進課
電話:0778-24-2221
月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分まで (注)祝日除く
丹南健康福祉センター
電話:0778-22-4135
月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時まで (注)祝日除く
SNS(LINE・チャット)での相談
SNSで悩みを相談してみませんか。年齢・性別を問わず、LINE・チャット等による相談ができます。
関連リンク
よくある質問
- 赤ちゃんが生まれました。訪問してもらえるのでしょうか。
- 子宮がん検診は頚部がん検診と体部がん検診があると聞きますが、市の検診はどちらですか。両方うけることはできますか。
- 母子手帳はどこで交付して貰えますか。
- 子どもの予防接種や健診の整理番号を知りたいのですが。
- がん検診は年に何回受けられますか。
- 子宮がん検診は何歳からできますか。
- 検診に必要な物はありますか。
- 現在、妊娠中です。市に転入してきた場合、または市外に転出する場合に、妊婦健診はどうなるのでしょうか。
- 市に転入してきた場合、子どもの予防接種や健診はどうすればよいのでしょうか。
- 今月1歳6か月や3歳になったのですが、案内が届きません。いつ健診があるのですか。