白崎公園ドッグランが再開しました!(都市計画課トピックス)

最終更新日 2023年3月17日

情報発信元 都市計画課

PAGE-ID:8637

白崎公園ドッグランが再開しました!

冬季間閉鎖していた白崎公園のドッグランが、3月17日(金)より 再開しました。

広大な運動広場の中で愛犬達とのびのびお過ごしいただけます。

愛犬と一緒にすてきな時間をお過ごしください!

ドッグラン再開

白崎公園のページはこちら→白崎公園

花筐公園ふるさとの家の屋根を改修しました!

花筐公園ふるさとの家の茅葺屋根を改修しました。

ふるさとの家は様々な交流会や古民家コンサートに活用されています。

ご利用の際は、申し込みが必要になりますので、事前にお申し込みください。

(連絡先)

たけふ未来LLP 電話:0778-24-5114

茅葺屋根       (改修前) 

改修後       (改修後)

 

花筐公園のページはこちら→花筐公園

都市計画マスタープラン策定及び立地適正化計画改定委員会の委員を募集します 令和4年5月25日

市の都市計画に関する基本的な方針である都市計画マスタープランと、立地適正化計画を策定する委員を募集します。

詳しくはこちらのページをご覧ください。

 

北陸新幹線越前たけふ駅を望むビューポイントが岩内山に完成しました! 令和4年4月26日

令和2年度から令和3年度にかけて整備を行いました岩内山視点場(ビューポイント)整備工事が完成し、間近で北陸新幹線を見ることができます。

登山口から15分ほどで、越前たけふ駅や武生トンネル、北陸自動車道との立体交差、工事風景等をご覧いただけます。

雨天時やその翌日は滑りやすくなっていますので、足元にご注意ください。

また、山には元気な虫や動物、などがいます。
スズメバチ、やマムシなどもいますので、登山の際の服装や履物に十分ご注意ください。

 

岩内山ビューポイント案内資料(PDF形式 1,260キロバイト)

ビューポイント1からの眺め

ビューポイント1

ビューポイント2からの眺め

ビューポイント2

 

北陸新幹線越前たけふ駅を望む岩内山視点場整備の第2期工事に着手しました。令和3年12月1日

 北陸新幹線越前たけふ駅東側に位置する岩内山において、北陸新幹線を望む視点場を整備しています。

第1期では竹林の伐採を行い、今期も引き続き竹林の伐採と視点場までの階段設置を行います。

令和4年春の竣工を予定しています!

 岩内山階段
     階段整備状況

daiikki
  第1期工事(伐採)後の様子

武生中央公園はぐもぐ北側に「びっくりしゃっくりモザイクアート」を設置しました。令和3年7月1日

武生中央公園にあるはぐもぐ北側にかこさとしさんの絵本表紙による「びっくりしゃっくりモザイクアート」を設置しました。

かこさとしさんの絵本の表紙220種類が集まり、大きな絵に見えるモザイクアートです。

お気に入りの絵本が隠れていないか、探してみては!?

びっくりしゃっくりモザイクアート

FBCラジオで紫式部公園の藤の花が紹介されました。 令和3年4月20日

FBCラジオのエコーメイトのコーナーで、紫式部公園の藤の花が紹介されました。

今週末に向けて見頃を迎えますので、是非お越しください。

4月23日(金)には、隣接する「紫ゆかりの館」もオープンいたします。

藤の花

 

村国公園の遊具が完成しました。令和3年3月30日

令和2年12月より工事をしておりました村国公園の遊具が完成いたしました。

今回の遊具選定では、国高小学校にご協力いただきました。ありがとうございます。

みんなでルールをまもって、仲良く遊びましょう!

murakunikouen  osirase

 

村国公園のページはこちら →  村国公園 

丹南総合公園のカタクリが咲き始めました。令和3年3月15日

丹南総合公園のカタクリの花が今年も咲き始めました。

カタクリは種子から発芽して花を咲かせるまでに、9年ほどの歳月を必要としますが、開花期間はたったの2週間です。

丹南総合公園の里山エリアの見頃は、3月20日(土)~3月28日(日)となりそうです。

かたくり2021 

群生地の位置図はこちら 

武生中央公園新エリア「からすのパンやさんのおうち」オープン 令和2年5月21日

武生中央公園内の大きなクスノキの下に、新たに「からすのパンやさんのおうち」がオープンしました。

5月1日には新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、規模を縮小しましたが、かこさとし氏のご息女である加古総合研究所の鈴木万里様からは心温まるメッセージをいただき、 オープン式典を行うことができました。

「からすのパンやさんのおうち」には、子どもたちが輪になって座ったり、休憩ができる「クロワッサン型ウッドデッキ」 とその中心に紙芝居の台として利用できる「かまどテーブル」、お絵描きやマグネット式のおもちゃで平面的、立体的に遊べる「ショーケース遊び台」があります。

子どもたちが自由な発想で好きなことができる場所として、また、クスノキの木陰で一休みするスペースとしてもご利用ください。

 

注意:みなさまに安心して遊んでいただくため、新型コロナウイルス感染防止対策にご協力お願いします。(注意事項はコチラ) なお、だるまちゃん広場のふわふわ雲とかざぐるま塔については、密接するおそれのあることから引き続き閉鎖しております。

 

*鈴木万里様からのメッセージはコチラです*

 

位置図

 

からすのパンやさんのおうち

武生中央公園 遊具使用中止のお知らせ 令和2年3月28日

新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、武生中央公園内の下記遊具を一時使用中止とさせていただきます。

再開にあたっては状況を勘案し判断した上で、改めてお知らせします。

(一時使用中止遊具)

・からすのパンやさんのかざぐるま塔

・だるまちゃんとかみなりちゃんのふわふわ雲

使用中止遊具位置図

 

丹南総合公園のカタクリが咲き始めました。令和2年3月23日

丹南総合公園のカタクリの花が今年も咲き始めました。

カタクリは種子から発芽して花を咲かせるまでに、9年ほどの歳月を必要としますが、開花期間はたったの2週間です。

カタクリが「スプリング エフェメラル(春の儚い命、春の妖精)」と呼ばれるのも納得ですね。

カタクリ

南越駅周辺まちづくり計画(案)の市長答申が行われました。 令和2年3月16日

南越駅周辺まちづくり計画策定委員会より、南越駅周辺まちづくり計画(案)の市長答申が行われました。計画(案)では、自然と人との共生をうたう「フォレストシティ」と、未来へのチャレンジを進める「越前市版スマートシティ」の二つをまちづくりの理念としています。この日は委員長の南保 勝 福井県立大学 地域経済研究所 所長・教授 、委員の美濃 美雄 松ヶ鼻土地改良区 理事長、西藤 浩一 武生商工会議所 専務理事の3人が市役所を訪れました。

市長答申

だるまちゃん広場のふわふわ雲は12月16日から冬休みにはいります 。令和元年12月9

だるまちゃん広場内遊具の「だるまちゃんとかみなりちゃんのふわふわ雲」は冬季間運転を休止します。

休止期間は、令和元年12月16日(月曜日)~令和2年3月中旬までを予定しています。

遊具の安全利用の観点から、ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。

ふわふわ雲

だるまちゃん広場でイルミネーションの点灯式を行いました。令和元年11月10日

だるまちゃん広場にイルミネーションが点灯されました。約4万5千個のLEDライトの光が冬のだるまちゃん広場を彩ります。
だるまちゃん広場は12月25日まで、市役所前・JR武生駅前・蔵の辻は来年2月14日まで楽しめます。家族や友達、カップルでぜひお越しください!
イルミネーション

花筐公園へ紅葉狩りに行こう!令和元年11月8日

花筐公園のもみじが色づいてきました。公園内のもみじの葉っぱは、色や形、大きさも様々!何種類見つけられるか、探してみてね!

花筐もみじ
公園で拾った葉っぱだよ
もみじ種類

【かみなりちゃんのおうち】台風19号接近に伴い、10月12日は午後3時に閉館します

台風19号の接近に伴い、武生中央公園内のかみなりちゃんのおうちは、

10月12日(土曜日)の午後3時に閉館します。

 

10月13日(日曜日)より通常営業いたします。

学生と地域の連携によるシャレットワークショップが開催されました。 令和元年9月1日

全国の建築・都市系学生29名が本市に集い、「中心市街地のまちづくりデザインを考える」と題して8月28日(水曜日)~9月1日(日曜日)の5日間に渡り、ワークショップを展開し、素晴らしい提案を頂きました。

〇最終発表

とき:9月1日(日曜日)午後3時00分~午後5時00分

場所:越前市福祉健康センター 4階多目的ホール

syaretto1

saretto3

Aグループのテーマ【武生、心あれば、水、心あり。】

saretto4

saretto5

Bグループのテーマ【みどりが紡ぐ武生らしさ】

saretto6

Cグループのテーマ【辻を感じる、武生】

saretto7

Dグループのテーマ【新たな職人まちをつくる】

~ひきだしたくさん みんなで暮らすTANSU町~

saretto8

Eグループのテーマ【春駒学校】

~ゆたかなぶんかと人の発信地~

saretto9

saretto10

 

武生中央公園で滑り台の滑り比べはいかが!? 令和元年8月30日

遊具メーカーのコトブキさんが、新型滑り台の特徴や、スケール感、安全性へのこだわりを実感していただきたいとの思いから、トラックに新型滑り台やムービング遊具を積み込み、全国を走り回っています!

その道中、武生中央公園に寄っていただけることになりました!

滑り台も3種類あるようなので、滑り心地の違いなどを実際に体験してみてはいかがでしょうか!?

新型滑り台の体験・実験展示会

日時: 9月5日(木曜日)午前10時30分から12時00まで

場所:武生中央公園 第3駐車場

suberidai1suberidai2

 

災害時における応急対策業務に関する協定を締結しました。令和元年8月22日

越前市は、市内91公園の維持管理を請負うたけふ未来有限責任事業組合と災害時における応急対策業務に関する協定を締結しました。 この協定により、災害が起こったときに、市民生活の安全を確保するため、障害物除去に係る補助作業や水害防御のための応急措置、避難所ともなる公園の機能確保等で応急対策活動を行っていただきます。

saigaikyoutei

学生と地域の連携によるシャレットワークショップが開催されます。

全国の建築・都市系学生30名が本市に集い、中心市街地のまちづくりデザインを考える※シャレットワークショップが開催されます。この取り組みは、(一社)日本建築学会が主催で、変わりながらも伝統を継承していく武生の今後のまちづくりのあり方を提案するものです。

※シャレットワークショップとは

専門家・大学・学生が街の人々と連携し、新しいビジョンやその実現のためのシナリオを考え、議論のきっかけを作る手法。

シャレット

武生中央公園の美化活動を行いました!令和元年8月9日

お盆休みを前に、来園者の方に気持ち良く公園を利用して頂くために、職員で武生中央公園の美化活動を行いました。

大変暑い日が続きますが、皆さんぜひ遊びに来てください!

美化活動2美化活動3

家久高架下ストリートスポーツ場で 日野JAM 開催!

6月23日(日曜日)に家久高架下ストリートスポーツ場でスケボー&BMXイベントの開催決定!

当日は、スケーボスクール、フリーセッション、トリックコンテストなど盛りだくさんで予定されています。

フード&ドリンクコーナーの出店もありますので、お気軽にお立ち寄りください。

st sp

かこさとしを偲ぶ碑 完成!4月26日

武生中央公園内に「かこさとしを偲ぶ碑」が完成!

丈生幼稚園のばら組さんと、丈生神山幼稚園のふじ組さんの皆に手伝っていただき、除幕式を行いました。

かこ先生、だるまちゃん広場を一望できるこの場所から、広場で楽しく遊ぶ子どもたちを

温かく見守ってくださいね!

BBQ

 

武生中央公園でバーベキューをしよう!4月26日

武生中央公園内でバーベキューができます。

食材や機材のレンタル、後片付けもすべてお任せ!気軽にバーベキューを楽しめますよ!

お友達と!家族と!Let’sもぐもぐタイム!

期間:平成31年9月末までの土日祝

時間:午前11時から午後7時まで(2日前までに要予約)

会場:多目的広場北側休憩所

料金:大人(中学生以上)2,500円/人(税抜)

小人(4歳から小学生)980円/人(税抜)

※事前予約が必要ですので下記までお問合せください

お問合せ先:越前パークス

電話1: 0778-42-7530

電話2:080-2957-8145

BBQ

 

*過去の記事はコチラ(~2019.4)*

http://www.city.echizen.lg.jp/office/070/020/keikau_tp.html

 

 

情報発信元

建設部 都市計画課

受付時間月曜から金曜の午前8時30分から午後5時15分まで(祝日を除く)