鳥獣害対策

最終更新日 2023年11月16日

情報発信元 農林整備課

新しい獣害対策組織が立ち上がりました。(農林整備課トピックス)

PAGE-ID:7996

(一社)越前市獣害防止対策ネットワークの設立総会・記念式典が開催されました。(令和3年6月30日)

近年、鳥獣による被害が多様化していることを受け、迅速で的確な対応を包括的にできる専門組織が必要であることから、令和2年4月より、広く獣害に関係する市内の団体(農業協同組合、森林組合、猟友会、越前市)の参加により組織化に向けた協議を行ってきました。
その結果、鳥獣害の専門組織として、「一般社団法人 越前市獣害防止対策ネットワーク」が設立されました。6月30日には設立総会、記念式典を開催し、7月1日から取り組みを開始していきます。
新組織の発足により、農作物被害・生活環境被害の軽減が期待されます。
ネットワーク記念式典

「森林の多面的機能について」講演会を開催しました。(令和3年6月13日)

環境問題を市民とともに考える「アースディ2021」において、森林の持つ多面的機能や、森林整備の重要性を考える講演会を越前市生涯学習センターeホールで開催しました。

当日 は森林整備や人材育成、木材の利用促進などについて、林野庁長官 本郷浩二氏にお話をいただきました。

コロナ感染拡大防止のため、リモートでの講演となりましたが、会場に集まった70名余の方は、熱心に受講されました。

林野庁長官講演1

町用水の江堀を実施しました(令和3年6月6日)

町用水を利用する各農家組合の皆さんと町用水の江堀作業を行い、町用水に溜まった泥や砂利を取り除きました。

暑い中ご協力いただいた農家組合の皆様ありがとうございました。

今後も円滑な用水の維持管理に努めてまいりますので、ご理解・ご協力をお願いします。

江堀写真1 江堀写真2

アライグマ捕獲従事者講習会を開催しました。(令和2年9月26日)

9月26日(土曜日)にあいぱーく今立 多目的ホールにてアライグマ捕獲従事者講習会を開催しました。
コロナウイルスの感染防止対策を実施し、県外講師による講演は、リモートで実施いたしました。参加者は、アライグマの生態や効率的な捕獲方法、捕獲用檻の仕掛け方について学びました。

実務研修 リモート講習会 講習会

参加者25名

熊の出没情報(入谷町 令和2年7月8日14時ごろ)

令和2年7月8日ごろ、越前市入谷町32-6-1付近で熊の出没がありました。

82歳女性が熊に襲われ、右目付近・右顎・右足首をかまれ負傷しました。命に別状はありません。

現在、警察・越前市・猟友会にて現場周辺を確認中です。

近所の皆様はお気を付けください。

町用水の江堀を実施しました(令和2年6月14日)

町用水を利用する各農家組合の皆さんと町用水の江堀作業を行い、町用水に溜まった泥や砂利を取り除きました。

雨の中ご協力いただいた農家組合の皆様ありがとうございました。

今後も、円滑な用水の維持管理に努めてまいりますので、ご理解・ご協力をお願いします。

R2江堀作業

2月29日 開催予定の有害鳥獣捕獲に係る研修会(捕獲補助者研修会)の延期について 令和2年2月28日

上記の研修会の開催を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染症の予防・拡大防止のため、2月29日の有害鳥獣捕獲に係る研修会については、延期いたします。

開催については、決定次第再度ご連絡させていただきます。

ご迷惑おかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

ニホンジカ用ワイヤーメッシュの設置デモンストレーションを実施いたしました。令和2年2月14日

令和2年2月14日(金曜日)に坂口地区勾当原町の第2清掃センター後ろの山際にて、ニホンジカ用ワイヤーメッシュの設置デモンストレーションを実施いたしました。

当日は、各地区の区長・農家組合長をはじめとした80名を超える参加があり、デモンストレーション後には、様々な意見が飛び交う等有意義なものとなりました。

また、終了後にはワイヤーメッシュの部材についてのアンケートを行いました。今回のアンケートを基に、令和2年度に導入するニホンジカ用ワイヤーメッシュに使用する部材に反映する予定です。

アンケート結果

設置実演写真写真1

越前市鳥獣対策協議会より、越前市鳥獣被害防止計画(案)の答申を受けました。 令和2年2月12日

2月12日(水曜日)に、越前市鳥獣対策協議会より越前市鳥獣被害防止計画(案)の答申を受けました。

越前市鳥獣対策協議会は、主に鳥獣対策に関わる団体の関係者16人の委員で構成されていますが、 協議会を代表して、冨田隆会長(越前たけふ農業協同組合)と直井彌右衛門副会長(福井丹南農業協同組合)、清水喜代一副会長(福井県猟友会南越支部)より計画(案)の答申を受けました。計画(案)は、3月市議会定例会において説明を行い、3月末に開催予定の庁議・部長会議で承認後、確定されます。

答申写真

ふるさとギャラリー叔羅にて、2月8日(土曜日)から「自然から生まれた作品たち」が開催されます(農林整備課トピックス)令和2年2月7日

2月8日(土曜日)から3月1日(日曜日)まで、ふるさとギャラリー叔羅にて、(公財)越前市文化振興・施設管理事業団主催の「自然から生まれた作品たち」が開催されます。
観覧料は無料となっています。

自然チラシ

いまだて芸術館にて、11月30日(土曜日)から「押し花と苔玉の展示会」が開催されます(農林整備課トピックス)令和元年11月22日

11月30日(土曜日)から12月22日(日曜日)まで、いまだて芸術館にて、八ツ杉森林学習センター主催の「押し花と苔玉の展示会」が開催されます。
八ツ杉森林学習センターにて1年を通じて制作された作品群を是非ご覧ください。
観覧料は無料となっています。

押し花と苔玉展ちらし

11月10日(日曜日)に金華山グリーンランド秋の感謝祭が開催されます(農林整備課トピックス) 令和元年11月8日

令和元年11月10日(日曜日)午前10時より、金華山グリーンランドにて秋の感謝祭が開催されます。

地元特産品の販売や、各種おもてなしをご用意してお待ちしております。

皆様是非ご来場ください。

※当日予定していた「天城山健康ウォーク」はクマ出没の情報があったため、中止となりました。予めご了承ください。

金華山グリーンランド秋の感謝祭チラシ画像

令和元年金華山グリーンランド秋の感謝祭チラシ(PDF形式 1,857キロバイト)

クマが柿を目当てに出没する事例が頻出しています(農林整備課トピックス)令和元年10月31日

山のドングリ等が凶作のためか、民家付近の柿の実が目当てと思われるクマの出没事例が相次いでいます。

勝山市でも、早朝に女性がクマに襲われる事件が発生する等、被害が拡大しています。

柿の実は、クマ以外にもサル等を誘引する原因となりますので、実を全て収穫する等対策をお願いいたします。

柿の実の処理に困る場合は、緊急・人命に関わる事態ですので、通常の燃えるゴミに出していただく等対応お願いいたします。

クマ柿チラシ

カキの木見たらクマ注意!チラシ(PDF形式 816キロバイト)

有害鳥獣捕獲強化に伴う研修会を開催しました(農林整備課トピックス) 令和元年10月19日

10月19日(土曜日)に坂口公民館にて有害鳥獣捕獲強化に伴う研修会を開催しました。

改定作業中の越前市鳥獣被害防止計画や、地域住民と連携した有害鳥獣捕獲についての説明をした後、現地でニホンジカ用のワイヤーメッシュを設置するデモンストレーションを行いました。
越前市ではニホンジカ対策を強化するため、来年度以降から従来の電気柵やネット柵と併用してニホンジカ用ワイヤーメッシュの導入を検討していきます。

1019kensyuuワイヤーメッシュ設置

サル捕獲檻を設置しました(農林整備課トピックス)令和元年10月14日

10月14日(日曜日)に猟友会今立支部の皆様と共に、長谷町集落奥にサルを捕獲するための檻を設置いたしました。

サルの捕獲については11月頃から4月末までを予定しております(降雪のひどい時期は実施しません)ので、

もしサルが檻にかかっているのを見かけた際には、農林整備課までご連絡をお願いいたします。

サル檻設置写真

連絡先:越前市農林整備課(電話0778-22-3008)

台風19号の接近に伴う金華山グリーンランドの営業について(農林整備課トピックス)令和元年10月11日

台風19号の接近に伴い、10月12日(土曜日)金華山グリーンランドの営業については、予約済の方のみのご利用となります。

皆様のご理解ご協力をお願いいたします。

台風19号の接近に伴う施設の休館について(農林整備課トピックス)令和元年10月11日

現在、台風19号が接近していることから、10月12日(土曜日)は下記のとおり休館させていただきます。

施設名 休館日
八ツ杉森林学習センター 10月12日(土曜日)

農村環境改善センター(白山いこい館)

10月12日(土曜日)

※10月14日(月曜日)は「2019コウノトリが舞う里づくり大作戦」開催に伴い、開館します。

2019コウノトリが舞う里づくり大作戦(PDF形式 1,270キロバイト)

クマの目撃情報・事故が増加しています(農林整備課トピックス)令和元年10月7日

福井県内において、クマの目撃情報・事故が増加しています。

南越前町でも男性がクマに襲われ、負傷したとのニュースがありました。

山のドングリ等の不作により、クマが食べ物を求めて動き回っている可能性が高いので、

山に入る際に注意するだけではなく、柿・くり・クルミ・ぎんなん・生ごみ等のクマを誘引する恐れのある物は、

あらかじめ除去するなど住居等周辺の管理の徹底もお願いします。

クマから身を守る基本(秋)(PDF形式 50キロバイト)

豚コレラ対策に国から職員が派遣されます(農林整備課トピックス)令和元年10月4日

終息の兆しが見えない豚コレラへの対策として、農林水産省より越前市に職員が派遣されることとなりました。

期間は10月7日から11月1日までの4週間で、主な作業内容はイノシシ檻の移動、点検、見回り、データ整理等を実施することとなっています。

今後は農林水産省等各組織との連携を強化して防疫に努めてまいりますので、皆様のご協力をお願いいたします。

イノシシ写真

秋のクマ出没にご注意ください(農林整備課トピックス)令和元年9月30日

今年は全国的にクマによる死傷事故の発生や各地の市街地周辺での出没などが報告されており、

例年以上にクマの出没事例が増加しています。

9月29日にも勝山市でクマが民家付近に出没したとのニュースがありました。

秋の気配が深まる中で、紅葉狩りやキノコ狩りで山に入る人が多くなると予想されますので、

山に入る際にはクマ除けの鈴を持つ、ラジオで音を鳴らす等の対策をお願いします。

また、民家周辺では柿・くり・クルミ・ぎんなん・生ごみ等のクマを誘引する恐れのある物は、あらかじめ除去するなど管理の徹底をお願いします。

クマから身を守る基本(秋)(PDF形式 50キロバイト)

クマ

ふくい里山ビジネス塾のご案内(10月から11月)(農林整備課トピックス)令和元年9月27日

福井県森づくり課主催のふくい里山ビジネス塾の10月、11月講座が開催されます。

この講座は山のめぐみを利用して中山間地域の活性化を目指すため、毎月開催されているものです。

皆様是非ご参加ください。

ふくい里山ビジネス塾のご案内(10月・11月)(PDF形式 461キロバイト)

クマの出没にご注意お願いします(農林整備課トピックス)令和元年9月24日

今年は山のドングリ等が例年に無い凶作となったことから、食べ物を求めてクマが大量出没する可能性があります。

山に入る際にはクマ除けの鈴を持つ、ラジオで音を鳴らす等の対策をお願いします。

また、柿・くり・クルミ・ぎんなん・生ごみ等のクマを誘引する恐れのある物は、あらかじめ除去するなど管理の徹底をお願いします。

クマから身を守る基本(秋)(PDF形式 50キロバイト)

クマ写真

クマ出没情報

tsukinowaguma.pref.fukui.lg.jp/(福井クマ情報ホームページ)

野生きのこの相談所をご利用ください(農林整備課トピックス)令和元年9月6日

今年もきのこ狩りの季節がやってまいりましたが、毎年食中毒の発生が報告されています。

食用きのこの判断に迷う場合、分からない場合は、かならず下記チラシの相談所にご相談ください。

[R1年度]きのこ相談所開設チラシ(PDF形式 301キロバイト)

許可無く罠を仕掛けることは禁止されています(農林整備課トピックス)令和元年7月31日

7月24日に兵庫県豊岡市で、コウノトリがトラバサミ(別名トラップ)に掛かり、最終的に足の指が切断される事件がありました。

罠猟を目的とする罠は、狩猟免許が必要であり、免許の無い人が使用することは鳥獣保護管理法違反となり、罰金又は懲役を科せられることになります。

なお、トラバサミは、残虐性が高いことから、使用が禁止されております。

野生動物に注意をお願いします(農林整備課トピックス)令和元年7月23日

現在、越前市内各地でサル、シカ、イノシシ等の野生動物が目撃されており、農作物被害が起きています。
防護柵等を設置後も安心せず、隙間から入られないように点検をお願いします。
収穫した野菜も、カギのある屋内で保管しましょう。

また、目撃した場合は近寄らず、離れるようお願いします。

6月9日(日曜日)に町用水の江堀を実施しました(農林整備課トピックス)令和元年6月9日

町用水を利用する各農家組合の皆さんと町用水の江堀作業を行い、町用水に溜まった泥や砂利を取り除きました。
今後も、円滑な用水の維持管理に努めてまいりますので、皆様のご理解・ご協力をお願いします。

江堀の様子の写真江堀作業写真

アライグマ捕獲従事者講習会を開催しました(農林整備課トピックス)令和元年6月8日

6月8日(土曜日)にあいぱーく今立にてアライグマ捕獲従事者講習会を開催しました。
40名を超える参加者が、講師からアライグマの生態や効率的な捕獲方法、捕獲用檻の仕掛け方について学びました。
アライグマ講習会1アライグマ講習会2

災害パトロール訓練を実施しました(農林整備課トピックス)令和元年6月6日

6月5日(水曜日)・6日(木曜日)にかけて、災害パトロール訓練を実施いたしました。
近年は豪雨や台風による水害が各地で相次いで発生していることから、緊急時の対応について
情報共有及び手順の確認を改めて行いました。

手順確認の写真

「あじまの万葉まつり」及び「南地区紫蘭まつり」にて緑の募金を行います(農林整備課トピックス)平成31年4月25日

5月3日(金曜日)の「あじまの万葉まつり」及び5月12日(日曜日)の「南地区紫蘭まつり」にて緑の募金と苗木の無料配布を行います。
皆様のご協力をお願いいたします。

昨年の緑の募金写真
※写真は昨年度の様子です。

太陽の広場桜まつりで緑の募金を行います(農林整備課トピックス)平成31年4月11日

今年4月14日(日曜日)に開催される「第31回太陽の広場 桜まつり」にて、緑化推進活動の一環で緑の募金を行います。
苗木の配布も行いますので、皆様是非お越しください。

平成30年度緑の募金写真
※写真は昨年度の様子です。

「和紙と押し花アートwith八ッ杉千年の森」展(農林整備課トピックス)

卯立の工芸館にて、「和紙と押し花アートwith八ッ杉千年の森」展が開催されています。
平成31年3月24日(日曜日)までの展示となっております。
八ッ杉の四季の彩りが感じられる作品群を是非ご覧ください。

和紙と押し花アートちらし

八ッ杉自然の作品展(農林整備課トピックス)

ふるさとギャラリー叔羅2階展示室にて、平成31年2月9日(土曜日)より、
「八ッ杉自然の作品展」を開催いたします。

今回は2回に分けて展示を行い、2月17日(日曜日)までは
「森のイロトリドリな世界」を、2月23日(土曜日)から3月3日(日曜日)までは
「自然から生まれた作品たち」と題して展示を行います。

八ッ杉自然の作品展チラシ

広域農道の舗装の補修を行いました。通行される際にはご注意ください。 (農林整備課トピックス)

冬季は雪や融雪装置による影響で、道が傷みやすくなっています。
破損等発見された方は農林整備課(0778-22-3008)までお知らせくださいますよう、お願いいたします。

広域農道に設置された看板補修作業写真

森のてづくり楽器と音楽会(農林整備課トピックス)

平成31年2月3日(日曜日)に越前市文化センターにて開催されます。
「雪遊びorネイチャーゲーム体験」は事前申込が必要となりますので、ご注意ください。

森のてづくり楽器と音楽会ちらし表森のてづくり楽器と音楽会ちらし裏

木の工作を楽しもう! in SIPY(農林整備課トピックス)

平成31年1月26日(土曜日)、27日(日曜日)にシピィ2階特設催事場にて
木を使った自由工作体験や丸太切りタイムアタック等が楽しめるイベントが開催されます。
詳しくは、下記のチラシをご覧ください。

木の工作を楽しもう!

「四季の草花と押し花作品」展が開催されます(農林整備課トピックス)

平成31年1月12日(土曜日)より、いまだて芸術館にて八ツ杉森林学習センターで1年を通じて製作された四季の草花と押し花による作品が展示されます。
1月27日(日曜日)まで展示を予定しておりますので、四季の彩りが感じられる作品を是非ご覧ください。

四季の押し花作品展

郷の森自然体験教室が開催されました(農林整備課トピックス)

10月30日(火曜日)に郷の森・里楽の会で白山小学校の3年生・4年生を対象とした自然体験教室が開催されました。

あいにくの雨模様となりましたが、そんな天気も吹き飛ばすくらい元気に熱心に学んでいました。

自然体験教室写真

スーパーモンスターウルフを設置しました(農林整備課トピックス)

越前市奥宮谷町で仁愛大学と協働し、獣害対策機器「スーパーモンスターウルフ」の試験設置を行いました。

スパーモンスターウルフ1

オオカミの鳴き声を含めた約50種類の音と、目をLEDライトで点滅させながら首をふることで、獣を寄せ付けない効果が期待されます。

今回の設置で効果を検証し、鳥獣対策に資することとしています。

しらやまいこい館、月尾サブセンター、金華山グリーンランドを臨時休館します。(農林整備課トピックス)

台風21号接近のため、9月4日(火曜日)午後から、しらやまいこい館、月尾サブセンター、金華山グリーンランドを臨時休館します。

野生のきのこの相談所をご利用ください。

今年もきのこ狩りのシーズンがやってまいりましたが、毎年全国で食中毒被害が報告されています。
福井県では専門の資格を持つ「きのこアドバイザー」による相談窓口が開設されますので、
是非ご利用ください。

きのこ相談所チラシ表
きのこ相談所チラシ裏
 
 

[H30年度]き のこ相談所開設チラシ(PDF形式 220キロバイト)

「山の感謝祭・林業シンポジウム」が開催されました

8月11日(土曜日)に八ッ杉森林学習センターにて「山の感謝祭・林業シンポジウム」が開催されました。
鋸谷氏による講演会を初めとして、午後からのフィールドワークにも多数の方にご参加いただき、ありがとうございました。

講演会の様子

「山の日」は「山の感謝祭・林業シンポジウム」

8月11日(土曜日)の「山の日」に、八ッ杉森林学習センターにて
「山の感謝祭・林業シンポジウム」が開催されます。
午前中は講演会、午後からはフィールドワークとなっており、その他にもフードブース、クラフトブース等
盛り沢山でお待ちしております。

詳細は下記チラシをご覧ください。

林業シンポジウムチラシ

夏休みを山で過ごしてみませんか。

夏休みは金華山グリーンランドや八ッ杉森林学習センターをぜひご利用ください!
詳細につきましては、直接施設にご連絡をお願いいたします。

金華山グリーンランドのページ

八ッ杉森林学習センターのページ

金華山グリーンランドの空き状況については、下記のとおりです。

金華山予約状 況(7.21~9.2)(PDF形式 18キロバイト)

アライグマ捕獲従事者養成講習会を開催しました。平成30年7月1日

7月1日、白山公民館でアライグマ捕獲従事者養成講習会を開催しました。

H30アライグマ講習会1

当日は、23名の方が受講され、関係法令の基礎知識についての説明の後、講師よりアライグマの生態、防除対策、捕獲について講習を受けました 。

その後、近くのスイカ畑で、電気柵等の防護柵の状況や、捕獲檻についての説明を受けました。

H30アライグマ講習会2

講習の最後に、受講者の皆さんに修了書を手渡しました。今後、アライグマ捕獲従事者として活躍が期待されます。

サルに気を付けて!! 平成30年6月28日

越前市市街地でにおいて、ニホンザル群れが出没しています。

サル出没10

畑の野菜(ジャガイモやたまねぎ、エンドウ豆)に被害が、発生しています。

ネットをかけても安心せずに、隙間から入られないように固定しましょう。

収穫した野菜も、鍵のある屋内で保管しましょう。

また、サルを見かけたら、食べられないように、集落全体で追い払いを行いましょう。

※サルの出没情報は、「サルどこネット」で確認。

サルどこ画面

http://www.sarudoko.net/moon/view.cgi

林道越前南部線の舗装の修繕を行いました。通行される際にはご注意ください。

舗装修繕中の写真

町用水の江堀作業を行いました。 平成30年6月10日

町用水を利用する各農家組合の皆さんと町用水の江堀作業を行いました。

H30町用水江堀

町用水に溜まった泥や砂利を取り除きました。

H30江堀作業2

今後も、円滑な用水の維持管理に努めてまいりますので、皆様のご理解・ご協力をお願いします。

町用水の草刈りを行いました。

梅雨時期を前に町用水の草刈りを行いました。

18町用水草刈り1

用水路の適切な管理をお願いします。

18町用水 草刈2

コミュニティ林業で元気な森づくり!

コミュニティ林業とは、集落内の森林所有者が協力して組織をつくり、計画的に木材生産を進めていくシステムを構築する、福井県が推進してい る事業です。
山を何とかしたいけど、どうすれば良いか分からない、という方は、丹南農林総合事務所(0778-23-4961)にご相談ください。

コミュニティ林業チラシ(表紙)

福井県コミュニティ林業のホームページ

農業用ため池の安全管理の徹底をお願いします。

現在、ため池周辺には、都市化や混住化が進んでいるところも多く存在し、事故の危険性が増しています。

このような中、安全管理に対する施設管理者の意識高揚、関係者間の連携などが重要となってきています。

ため池の管理・所有者は、安全施設が周辺住民の利用や管理者の施設管理において、安全を確保し生命を守る上で非常に重要であるとともに、そ の整備は管理・所有者の責任であることを再認識することが必要です。

農林水産省Webサイト

狩猟免許試験のお知らせ

平成30年度 狩猟免許試験の実施について

県において、狩猟免許試験が実施されます。

(第1回)

日 時 平成30年7月8日(日曜日) 9時半から16時半

場 所 リブラ若狭(三方上中郡若狭町中央1-2)

(第2回)

日 時 平成30年7月29日(日曜日)9時半から16時半

場 所 県立大学永平寺キャンパス共通講義棟(吉田郡永平寺町松岡兼定島4-1-1)

詳しくは、別添の実施要領を参照してください。

02 H30 狩猟免許試験実施 要領(PDF形式 328キロバイト)

03 狩猟免許申請書(PDF 形式 139キロバイト)

なお、福井県猟友会主催の狩猟免許試験に伴う準備講習会が開催されます。

日 時 平成30年7月21日(土曜日)から22日(日曜日)9時~16時半

場 所 ユーアイふくい(福井市下六条町14-1)

詳しくは、別添の実施要領を参照してください。

01要項(狩猟免許準備 講習会)(PDF形式 61キロバイト)

02申込用紙(狩猟免許 準備講習会)(PDF形式 48キロバイト)

越前市緑化フェア―にお越しいただき、ありがとうございました。

5月3日(木・祝日)、あいにくの天候となりました。

それでも、多くの方にお越しいただきました。

18寄植え1
寄植え教室
18木工教室1
木工教室

 

18無料配布1
18緑の少年団募金活動1
 

「緑化木の無料配布時」に、味真野小学校緑の少年団の皆さんによる「緑の募金」への協力も呼び掛けました。

県のキャラクター『ふっくりん』も、一緒にお手伝いしました。

皆様のご協力ありがとうございました。

5月3日(木・祝日) 越前市緑化フェアーを開催します。

10時から16時まで、万葉菊花園および万葉の里味真野苑にて開催。

今年も木工体験や寄植え教室を行います。

木工体験
木工体験2
 
 

 

寄植え体験1
寄植え体験2
 

14時45分からは緑化木の無料配布もありますよ。

苗木無料配布2
苗木配布1
 

みなさまのお越しをお待ちしています。

(注)写真は昨年の模様です。

「和紙と押し花アート」展が開催中です。

現在、卯立の工芸館にて3月25日(日曜日)まで
八ッ杉森林学習センターで1年を通して制作された作品展が開催されています。
四季折々の風情を感じられる作品群を皆様是非ご覧ください。

和紙と押し花アートチラシ

広域農道の修繕を行いました。

広域農道の傷んだ舗装の修繕を行いました。

広域農道修繕0307

今後も随時修繕を行ってまいりますので、通行される際には、ご注意ください

「ものづくりチャレンジ!」

3月10日(土曜日)・11日(日曜日)に武生楽市にて八ッ杉森林学習センター主催イベント「ものづくりチャレンジ!」が開催されます 。
午前11時から午後4時まで開催しております。
箸置きづくりをはじめとした体験コーナー目白押しでお待ちしております!

ものづくりチャレンジチラシ

「木のおもちゃで遊ぼう!」

3月3日(土曜日)・4日(日曜日)にシピィ2階特設催事場にて「木のおもちゃで遊ぼう!」が開催されます!
午前11時から午後3時まで開催しております。
木のぬくもり、体験してみませんか?

木のおもちゃで遊ぼう!チラシ

「森のてづくり楽器と音楽会♪」

2月25日(日曜日)に越前市文化センターにて、八ッ杉森林学習センター主催の
「森のてづくり楽器と音楽会♪」が開催されます。
各種イベント、物販取り揃えてお待ちしておりますので、皆様是非ご参加ください。

森のてづくり楽器と音楽会チラシ

「越前市しらやまいこい館」「越前市月尾サブセンター」を閉館します。

大雪のため、2月13日(火曜日)から14日(水曜日)は、「越前市しらやまいこい館」「越前市月尾サブセンター」を閉館します。

用水路に雪の塊を入れないでください。

除雪の雪は、用水路が詰まらないように、崩しながら排雪してください。

詰まることで、周辺の皆さんにもご迷惑をかけることになります。

節度を持った対応をお願いします。

「森のカラフル創作展」がふるさとギャラリー叔羅にて開催されます。 平成30年1月30日

ふるさとギャラリー叔羅にて、2月10日(土曜日)より、八ッ杉森林学習センターにて制作された押し花、草木染、ネイチャースケッチを展示する
「森のカラフル創作展」が開催されます。3月4日(日曜日)まで開催されますので、是非ご覧ください。

展示チラシ

「森のめぐみ創作作品展」が武生公会堂記念館にて開催されます。 平成30年1月18日

先月いまだて芸術館にて開催された「森のめぐみ創作作品展」が越前市武生公会堂記念館にて開催されます。
1月20日(土曜日)から2月4日(日曜日)まで開催されますので、この機会に皆様是非ご覧ください。

森のめぐみ創作作品展チラシ(公会堂記念館)

武生公会堂記念館トップページ

「森のめぐみ創作作品展」開催中です。 平成29年12月7日 

現在、いまだて芸術館にて12月20日まで「森のめぐみ創作作品展」が開催されています。
八ッ杉森林学習センターで1年を通じて制作された、四季の彩りが感じられる作品を是非ご覧ください。

森のめぐみ創作作品展チラシ

クマの痕跡が確認されました。 平成29年11月20日

市内では、クマの出没痕跡が確認されています。

クマ爪痕1

クマの糞

県内では、クマによる人身被害も報告されています。

山ぎわに近い集落では、特に以下のことに注意して下さい。 

1 家の周りに生ゴミ等を捨てない、置かない(誘引する原因になります)。

2 ガソリン等揮発性の液体は、家や車庫内に置かない(クマが好む匂いです)。

なお、目撃情報などは、直ちに市役所または最寄りの警察署へ連絡してください。

tsukinowaguma.pref.fukui.lg.jp/

出没情報配信

金華山グリーンランド秋の感謝祭は盛況となりました。

11月12日(日曜日)に金華山グリーンランドにて秋の収穫祭が開催されました。
この日は晴天にも恵まれ、多くの方にご来訪いただきました。
今年もたくさんのおもてなしの品々を初め、各町内で収穫された秋の味覚が一堂に揃いぶみとなりました。

感謝祭の様子2
感謝祭の様子1

郷の森自然体験教室が開かれました!

11月7日(火曜日)に、郷の森・里楽の会で白山小学校の3年生・4年生を対象とした自然体験教室が開催されました。
森の恵みを使った遊びや自然体験の後には、林業の現場見学を行い、最新式の機械による伐採等を見学しました。

見学の様子

金華山グリーンランド秋の感謝祭に是非お越しください!

11月12日(日曜日)午前10時より、第22回金華山グリーンランド秋の感謝祭が開催されます!
今年もおにぎりや大鍋トン汁などのおもてなしや地元特産品の販売をはじめ、
音楽ライブステージ、バラエティショー、お楽しみ抽選会と盛り沢山の企画がお待ちしております!
皆様是非秋をご堪能ください。

秋の収穫祭チラシ

「森のアーティスト村2017」が開催されます!

11月4日・5日の2日間、八ッ杉森林学習センターにて、「森のアーティスト村2017」が
今年も開催されます!
森のアーティスト達と一緒にモノづくり体験してみましょう!

森のアーティスト村2017ポスター

スポーツ林道の閉鎖を解除します。平成29年10月20日

池ノ上スポーツ林道入り口のトイレ施設にありましたスズメバチの巣を撤去しました。
これにより、池ノ上スポーツ林道の閉鎖を解除します。
今後も施設管理には万全を期して参りますが、周辺では、スズメバチの他にも生き物がいますので、
ご利用の際にはご注意ください。

スポーツ林道トイレ写真

里楽の会で炭窯をつくりました!平成29年10月7日

里楽の定例活動にて、10月下旬に行われる予定の小学生の自然体験教室で使用するための
炭窯を作成いたしました。
今ではあまり姿を見ることもなくなりましたが、昔は各集落でこのような窯を使って木炭を作成していました。

窯の内部

ハチにご注意ください。平成29年10月6日

池の上スポーツ林道入り口のトイレ施設にスズメバチの巣があり、大変危険です。
このため、池の上スポーツ林道を一時閉鎖しておりますので、ご利用の皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、
ご理解・ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

トイレ施設写真

「だるまちゃん広場」木工体験コーナーを行いました。(越前市緑化推進委員会)

9月24日(日曜日)、武生中央公園「だるまちゃん広場であそぼ」で、木工体験コーナーを行いました。 

当日は、来園者の方に本棚つくりや、間伐材を使った木製マグネット、ブンブンごま、ストラップづくりを体験していただきました。

だるまちゃん広場1
だるまちゃん広場2

今後も、木と触れ合う催しを行ってまいります。

福井県ツキノワグマ出没対策連絡会に参加しました。 平成29年9月15日

ツキノワグマ1

今年は、堅果類が豊作で、大量出没はないとの見通しが示されました。

しかし、標高の低い地域ではクマの活動が活発になり、出没が増える出没との見解が示されました。

秋は、クマが活発に活動します。

山ぎわに近い集落では、特に以下のことに注意して下さい。 

1 家の周りに生ゴミ等を捨てない、置かない(誘引する原因になります)。

2 ガソリン等揮発性の液体は、家や車庫内に置かない(クマが好む匂いです)。

なお、目撃情報などは、直ちに市役所または最寄りの警察署へ連絡してください。

※クマの出没情報は「福井クマ情報」で確認できます。

出没情報配信tsukinowaguma.pref.fukui.lg.jp/

サルが出没しています。 平成29年9月4日

市内では、ニホンザルの出没が相次いでいます。

0902サル出没1

秋を迎え、農作物の他、栗や柿も重要な食糧となります。

0902サル出没2
0902サル出没3

早めの収穫や、枝の剪定を行い、集落近くに近づけないようにしましょう。

また、サルを見かけたら、食べられないように、集落全体で追い払いを行いましょう。

※サルの出没情報は、「サルどこネット」で確認。

サルどこ画面

http://www.sarudoko.net/moon/view.cgi

8月11日(金・祝日) 林業シンポジウムを開催しました。 平成29年8月14日

8月11日の山の日に林業シンポジウムが、八ツ杉森林学習センターで開催されました。

17林業シンポ1

当日は、樹木医で森林インストラクターである籔内昭男氏より、「緑の移りかわりと未来」と題し、森林と人とのかかわりを中心に講演をいた だきました。

17林業シンポ2

また、武生工業高校生徒による県モノづくり事業の現地体験報告があり、森林施業から、製材、建築現場での木材利用の流れについて発表しま した。

17林業シンポ3

その他、会場では、薪割り機の展示・実演や、フイールドワーク等が行われました。

17林業シンポ4
17林業シンポ5

8月11日(金・祝日) 林業シンポジウムを開催します。 平成29年8月4日

「8月11日」は山の日です。

八ツ杉森林学習センターで林業シンポジウムを開催します。

林業シンポジウムおもて林業シンポジウムうら

当日は、講演会、薪割り機、ちっぱー展示実演、フィールドワーク等を行います。

皆様のお越しをお待ちしています。

畑の野菜、大丈夫ですか?(イノシシが活発に活動しています。) 平成29年7月31日

イノシシやハクビシンなど中獣類が、活発に活動しています。

イノシシ侵入1
(ワイヤーメッシュ、トタンをめくって下から侵入)
イノシシ侵入2
(ワイヤーメッシュを押し曲げて侵入)

防護柵の弱い部分を押し倒すなどして、水稲や畑への侵入が増えています。

イノシシ被害1
(被害のあったスイカ畑)

電気柵やワイヤーメッシュ柵の点検をこまめに行い、傷んでいたら、すぐに修繕し、農作物への被害を予防しましょう。

アライグマ捕獲従事者養成講習会を開催しました。平成29年7月16日

7月16日、白山公民館でアライグマ捕獲従事者養成講習会を開催しました。

29アライグマ講習会1

当日は、25名の方が受講され、関係法令の基礎知識についての説明の後、講師よりアライグマの総合的被害対策について講習を受けました。

その後、近くのスイカ畑で、電気柵等の防護柵の状況や、捕獲檻についての説明を受けました。

29アライグマ講習229アライグマ講習3

講習の最後に、受講者の皆さんに修了書を手渡しました。今後、アライグマ捕獲従事者として活躍が期待されます。

クマの出没にご注意ください。 平成29年6月30日

クマの目撃情報が多く寄せられています。

ツキノワグマ1

中でも山ぎわの集落付近での出没に関する情報が、増えています。

山ぎわに近い集落では、特に以下のことに注意して下さい。 

1 家の周りに生ゴミ等を捨てない、置かない(誘引する原因になります)。

2 ガソリン等揮発性の液体は、家や車庫内に置かない(クマが好む匂いです)。

なお、目撃情報などは、直ちに市役所または最寄りの警察署へ連絡してください。

ツキノワグマ と遭遇しないために(PDF形式 144キロバイト)

※クマの出没情報は「福井クマ情報」で確認できます。

クマ出没情報

tsukinowaguma.pref.fukui.lg.jp/

電気柵の点検研修を行いました。 平成29年6月17日

大谷町、殿町、南中町合同で電気柵の点検研修を行いました。

電気柵点検1

集落で設置した電気柵に草が触れていないか、イノシシが探るの高さに電線が張られているか、イノシシにショックを与える電圧が流れているか を確認しました。

電気柵点検2

これから、水稲が生育するにしたがってイノシシの動きも活発になります。

集落ぐるみでの電気柵等の防護柵の適切な維持管理をお願いします。

クマの出没にご注意ください。 平成29年6月15日

クマの目撃情報が相次いでいます。

クマ出没1

中でも山ぎわの集落付近での出没に関する情報が、増えています。

山ぎわに近い集落では、特に以下のことに注意して下さい。 

1 家の周りに生ゴミ等を捨てない、置かない(誘引する原因になります)。

2 ガソリン等揮発性の液体は、家や車庫内に置かない(クマが好む匂いです)。

なお、目撃情報などは、直ちに市役所または最寄りの警察署へ連絡してください。

ツキノワグマ と遭遇しないために(PDF形式 144キロバイト)

※クマの出没情報は「福井クマ情報」で確認できます。

クマ出没情報

tsukinowaguma.pref.fukui.lg.jp/

町用水の江堀作業を行いました。平成29年6月11日

町用水を利用する各農家組合の皆さんと町用水の江堀作業を行いました。

町用水江堀1

町用水に溜まった泥や砂利を取り除きました。

町用水江堀2

今後も、円滑な用水の維持管理に努めてまいりますので、皆様のご理解・ご協力をお願いします。

市内でクマの目撃情報が相次いでいます。 平成29年6月9日

6月に入り、クマの目撃情報が相次いでいます。

中でも山ぎわの集落付近での出没に関する情報が、増えています。

山ぎわに近い集落では、特に以下のことに注意して下さい。 

1 家の周りに生ゴミ等を捨てない、置かない(誘引する原因になります)。

2 ガソリン等揮発性の液体は、家や車庫内に置かない(クマが好む匂いです)。

なお、目撃情報などは、直ちに市役所または最寄りの警察署へ連絡してください。

ツキノワグマ と遭遇しないために(PDF形式 144キロバイト)

※クマの出没情報は「福井クマ情報」で確認できます。

クマ出没情報

tsukinowaguma.pref.fukui.lg.jp/

梅雨を前に用水路の水門点検を行いました。平成29年6月6日 

梅雨を前に、用水路の水門の点検を行いました。

水門点検1

降雨時の水門管理について、農政課・農林整備課職員が、各水門設置ヵ所を巡回し、施設の確認を行いました。

水門点検2

風水害等の災害から農業施設への被害防止を図るために、関係機関と連携し、災害予防に努めてまいります。

サルに気を付けて!! 平成29年6月5日

市内では、ニホンザルによる農作物被害が発生しています。

サル出没10
ジャガイモ畑被害
ジャガイモ畑被害拡大

ジャガイモやたまねぎ、エンドウ豆に被害が、発生しています。

ネットをかけても安心せずに、隙間から入られないように固定しましょう。

また、サルを見かけたら、食べられないように、集落全体で追い払いを行いましょう。

※サルの出没情報は、「サルどこネット」で確認。

サルどこ画面

http://www.sarudoko.net/moon/view.cgi

町用水の草刈りを行いました。 平成29年5月30日 

町用水の維持管理のため、用水敷の草刈りを行いました。

町用水草刈り1

次回は、用水路の江堀を行います。

町用水草刈り2

今後も、円滑な用水の維持管理に努めてまいりますので、皆様のご理解・ご協力をお願いします。 

狩猟免許試験を行います。

福井県では、平成29年度の狩猟免許試験を下記のとおり実施します。

狩猟免許試験

第1回

日 時 平成29年7月2日(日曜日)9時半から17時半

会 場 福井県立大学永平寺キャンパス(永平寺町松岡兼定島4-1-1)

第2回

日 時 平成29年7月30日(日曜日)9時半から17時半

会 場 若狭町中央公民館(若狭町中央1-2)

04 H29 試 験・講習のお知らせ(チラシ)(PDF形式 279キロバイト)

申請書配布・提出先

丹南農林総合事務所 林業木材活用課

住所 915-0882 越前市上太田町41-5

電話0778(23)4961

また、狩猟免許試験実施にあたり、(一社)福井県猟友会では、狩猟免許準備講習会を開催します。

狩猟免許試験準備講習会

講習会ポスター

日 時 平成29年6月24日(土曜日)から25日(日曜日)

受付 8時半から

講義 9時から16時半

会 場 福井県中小企業産業大学校(福井市下六条町16-15)

申込・問合せ

(一社)福井県猟友会

住所 910-003 福井市松本3-16-10 県職員会館ビル4階

電話0776(22)7206

07 H29狩猟免許準 備講習会要項(PDF形式 124キロバイト)

5月3日(水・祝日) 2017越前市民緑化フェアを開催しました。(越前市緑化推進委員会)

5月3日(水・祝日) 越前市民緑化フェア―を万葉の里味真野苑で開催しました。

当日は、晴天の元、テントコーナでは、様々な催しを行いました。

ロケットストーブ

「市民参加の森づくり 郷の森 里楽(りらく)」によるロケットストーブの実演

展示即売

越前市造園協会による庭木の展示即売

木工教室17

木工体験教室

寄席植え体験

万葉菊花園による花の寄席植え体験教室が行われました。

募金活動

会場内では、味真野小みどりの少年団による緑の募金活動も行いました。

活動宣言

味真野小緑の少年団活動宣言のあと、

苗木配布

皆様お待ちかねの緑化木の無償配布を行いました。

多くの皆様にお越しいただきありがとうございました。

サルの出没に気をつけて!! 平成29年4月30日

市内では、ニホンザルによる農作物被害が発生しています。

サル出没1

サルはエサを求めて、広範囲に移動しています。

サル被害ジャガイモ
サル被害ジャガイモ2

植え付けをしたジャガイモが、食べられています。

サル被害玉ねぎ

ネットをかけても安心せずに、隙間から入られないように固定しましょう。

サルを見かけたら、食べられないように、集落全体で追い払いを行いましょう。

サルの出没情報は、「サルどこネット」で確認。

サルどこ画面

http://www.sarudoko.net/moon/view.cgi

2017越前市緑化フェアを開催します。 平成29年4月25日

5月3日(水・祝日)、10時より、葉菊花園及び万葉の里味真野苑において開催します。 

当日は、緑の少年団による緑の募金活動。

フェア緑の募金

皆様のご協力をお願いします。

フェア木工体験
フェア寄せ植え

木工体験や花の寄せ植え体験教室を行います。 フェア緑化木配布

今年も、緑化木苗木の無料配布(200本限定)を行います。※写真はすべて昨年の模様

皆様のお越しをお待ちしています。

冬眠明けのクマに注意しましょう。平成29年4月24日

春、クマは冬眠から覚め、食べ物を求めて活発に活動します。

また、春は、山菜取り等で入山する機会が増加しますので、次のことに注意しましょう。

・鈴、拍手、大声、ラジオなど大きな音を出して移動し、クマに自分の存在を知らせる。

・山菜採りは十分注意する。クマも好物の山菜を食べにやってきます。

・子グマを見たらそっと立ち去る。

ツキノワグマ と遭遇しないために(PDF形式 144キロバイト)クマ出没情報

tsukinowaguma.pref.fukui.lg.jp/

4月9日(日曜日) 「緑の募金」街頭募金にご協力いただき、ありがとうございます。

4月9日(日曜日) 安養寺町 太陽の広場「桜まつり」会場で、「緑の募金」街頭募金を行いました。

安養寺桜まつり1

当日は会場内において緑化木(ブルーベリー苗木50本(先着順))の配布を行いました。

安養寺桜まつり2

多くの 皆様にご協力いただきありがとうございました。

サルから農作物を守りましょう。 平成29年3月24日

玉ねぎ

サルによる農作物被害が、発生しています。

サル食害たまねぎ1
(食べられた玉ねぎ)

サル群れ1

収穫した野菜の管理を徹底し、被害防止に努めましょう 

サルの出没情報は、サルどこネットで http://www.sarudoko.net/moon/view.cgi

さくらの苗木を植樹しました。 平成29年3月5日

3月5日 帆山町の帆山神社境内の山林で、さくらの苗木を植樹しました。

帆山町植樹1

この苗木は、(公財)日本さくらの会の「宝くじ桜寄贈事業」により寄贈されたものです。

帆山町植樹2

植樹場所は、帆山町の皆さんが里山の保全作業として孟宗竹の伐採処分を行い、整備しました。

帆山町植樹3

ハクビシン、アライグマの侵入に注意しましょう 。平成29年1月30日

冬期間にハクビシンやアライグマが家屋に侵入するケースが増えています。

配管内のハクビシン
(配管に隠れたハクビシン)
侵入痕堰
(天井裏にたまった糞)

わずかな隙間や痕跡を確認したら、隙間をふさぐなどして、家屋に入られないように対応しましょう

侵入口
(屋根と壁のわずかな隙間)

締切迫る! 狩猟免許試験準備講習会のお知らせ(1月28日(土曜日)~29日(日曜日)開催 )

狩猟免許を取得するための準備講習会の締め切りは、1月20日(金曜日)です。

狩猟免許取得を目指す方は、受講ください。

・狩猟免許試験準備講習会

日 時 平成29年1月28日(土曜日)から29日(日曜日) 9時から

会 場 福井県中小企業産業大学校

問合せ先 福井県猟友会 0776-22-7206

平成28年度 第3回狩猟免許試験準備講習会(掲載用)(PDF形式:214KB)

平成28年度 第3回狩猟免許試験が行われます。

・狩猟免許試験

日 時 平成29年3月5日(日曜日) 9時半から

会 場 福井県立大学

問合せ先 丹南農林総合事務所 林業・木材活用課 23-4961

04 H28 第3回試験のお知らせ(チラシ)(PDF形式:116KB)

※それぞれ、申込期間が異なります。問合せ先にご確認の上、申し込みください。

サルの出没にご注意ください。 平成29年1月6日

サルの出没が頻発しています。

降雪がないことから、二番穂や大根や白菜などの冬野菜を食べています。

サル1
サル2

適切な管理を行い、サルに食べられないように注意しましょう。

サルの出没情報は、サルどこネットで http://www.sarudoko.net/moon/view.cgi

あなたもハンターになりませんか? 狩猟免許試験のお知らせ 平成28年12月20日

平成28年度 第3回狩猟免許試験が行われます。

・狩猟免許試験

日 時 平成29年3月5日(日曜日) 9時半から

会 場 福井県立大学

問合せ先 丹南農林総合事務所 林業・木材活用課 23-4961

04 H28 第3回試験のお知らせ(チラシ)(PDF形式:116KB)

また、これに合わせ、狩猟免許準備講習会が開催されます。

・狩猟免許試験準備講習会

日 時 平成29年1月28日(土曜日)から29日(日曜日) 9時から

会 場 福井県中小企業産業大学校

問合せ先 福井県猟友会 0776-22-7206

平成28年度 第3回狩猟免許試験準備講習会(掲載用)(PDF形式:214KB)

※それぞれ、申込期間が異なります。問合せ先にご確認の上、申し込みください。

クマの出没が多発しています。ご注意ください。 平成28年12月12日

12月8日(木曜日)、坂井市でツキノワグマによる人身被害が発生しました。

越前市内でも、クマの目撃情報が、数多く寄せられています。

ツキノワグマ痕跡2
(爪痕)
クマ出没痕枝折れ1
(枝折れ)

柿・くり・クルミ・ぎんなん・生ごみ等のクマを誘引する恐れのある物は、あらかじめ除去するなど管理の徹底をお願いします。

クマから身を 守る基本(秋)(PDF形式:50KB)

クマ出没情報

tsukinowaguma.pref.fukui.lg.jp/

サルの被害に遭わないよう農作物の管理をしましょう。 平成28年12月2日

収穫した野菜や、放置した果樹が、サルのエサになります。

柿
食われた柿

収穫しない柿の実も、格好のエサです(撤去して、サルに食べさせないようにしましょう)

玉ねぎ
吊るした玉ねぎ
食われた玉ねぎ
(食べられないように、隠しましょう)

野菜くず

野菜くずも貴重な食料です。(埋めるなどして、エサにならないようにしましょう)

これから、大根や白菜などの冬野菜が、狙われます。

適切に管理を行い、サルに食べられないように注意しましょう

クマの出没が多発しています。ご注意ください。 平成28年11月18日

県内では、11月14日に、坂井市でツキノワグマによる人身被害が発生しました。

越前市内でも、クマの目撃情報が、数多く寄せられています。

クマ出没1
(爪痕)
クマ出没2
(枝折れ)

柿・くり・クルミ・ぎんなん・生ごみ等のクマを誘引する恐れのある物は、あらかじめ除去するなど管理の徹底をお願いします。

クマから身を 守る基本(秋)(PDF形式:50KB)

クマ出没情報

tsukinowaguma.pref.fukui.lg.jp/

「ハッピー山」で、マツの植樹を行いました。 平成28年11月16日

越前市湯谷町の「ハッピー山」で、松くい虫に強い県内産抵抗性アカマツ約100本を植樹しました。

マツ植樹1

坂口小学校の皆さんも参加していただきました。

マツ植樹2

アライグマ捕獲従事者養成講習会を開催しました。

11月12日、 JA越前たけふ会館においてアライグマ捕獲従事者講習会を開催しました。

アライグマは、その愛らしい姿と反して、特定外来生物であり、農作物や家屋への侵入など被害が増加しています。

市内でも目撃、捕獲が増えていることから、農林水産省農作物野生鳥獣被害対策アドバイザーである古谷益朗氏を招いて、アライグマの特性や捕 獲について、学習を行いました。

アライグマ捕獲研修1

また、会場では捕獲に使用する捕獲檻の展示も行い、使用上の注意について説明を行いました。

アライグマ捕獲2

ニホンジカとイノシシの狩猟が始まります。 平成28年10月31日

福井県のニホンジカおよびイノシシの狩猟期間は、11月1日から3月15日までです。

(ただし、11月1日から11月14日、2月16日から3月15日はわな猟のみ。銃の使用は、わな猟で捕獲されたニホンジカおよびイノシシの止めさしに限 ります。)

シカ1
イノシシ1

ニホンジカおよびイノシシ以外の狩猟鳥獣の狩猟期間は、「11月15日から2月15日まで」です。

10月29日、30日「森のアーティスト村in八ツ杉千年の森」が開催されます。 平成28年10月24日

10月29日、30日の2日間にわたり、八ツ杉千年の森で「森のアーティスト村2016」が開催されます。
森のアーティストと一緒に、アクセサリーや小物などのモノづくり体験や作品展示、森のカフェやレストラン、小さな子供さんが森の中で遊べるコー ナーもあり、楽しいイベントが盛りだくさんです。

チラシ(森のアーティスト村2016)(PDF形式:766KB)
今年は、特別企画として、ハロウィンの仮装をして会場に来てくれた子どもたちにはプレゼントがありますよ。
秋の紅葉に彩られた素晴らしい空間の、八ツ杉千年の森へぜひお越しください。

郷の森「里楽」で子供たちが森づくり活動を体験しました。 平成28年10月20日

安養寺町の郷の森「里楽」で、白山小学校3、4年生が、森づくり活動を体験しました。

丸太切り

森の探検(水の谷の木道、散策路)の様子

生き物学習

道具遊び

添付ファイル

閲覧ソフト Acrobat Reader DC

  • X(旧Twitter)
  • Facebook
  • Line
  • Youtube

印刷

情報発信元 環境農林部 農林整備課

受付時間
月曜から金曜の午前8時30分から午後5時15分まで(祝日を除く)