八ツ杉千年の森(越前市八ツ杉森林学習センター):指定管理者を募集しています(R7.8.1~R7.9.16)

ページ内目次

・施設の概要

・令和8年度以降の指定管理者募集について(募集期間:令和7年8月1日(金曜日)~令和8年9月16日(火曜日))

 

施設の概要

「八ツ杉千年の森」は、豊かな森の中で人と自然環境の共生を育みながら、未来へと続く“千年の森づくり”を目指す森林体験施設です。広葉樹と杉林が織りなす美しいコントラストの中で、自然とふれあい、学び、癒される時間を提供しています。木のぬくもりを感じる施設では、森林学習や体験プログラムを通して、自然と人とのつながりを深めることができます。

主な施設

・森の家(管理棟兼宿泊施設):和室3部屋、洋室2部屋(各部屋にバス、トイレ有ります。日帰りの利用もできます。)・宿泊者(キャンプ含む)は、入浴施設もご利用いただけます。

・八角堂(研修施設) :会議、研修(200㎡板張り)
・創造庵(創作施設) :木工体験、会議
・どんぐりハウス :バーベキュー(収容40名)や石窯のピザづくり体験
・キャンプ場 :芝生広場(車の乗り入れができます。電源はありません。直火NG)
・バンガロー :6畳板張り6棟
・和ハーブロード :令和7年5月日本海側初(全国2番目)、約100種類の和ハーブ(薬草)の観察、散策 ※和ハーブについては、和ハーブ協会のホームページもご覧ください。

森林学習、体験プログラムの内容

キャンプ、自炊体験、木工体験、石窯でのピザ焼き体験、バウムクーヘンづくり、山野草の押し花体験、天体教室、森のようちえん、森のおしごと(林業)体験、チェーンー講習、など
イベントも実施しています。詳しくは、八ッ杉森林学習センターのホームページをご覧ください。

八ッ杉森林学習センターのホームページ へ

越前市文化振興・施設管理事業団のホームページへ

 

利用期間

4月1日から11月30日まで※火曜日・第3日曜日は休館日です。

(宿泊は5月1日から10月31日まで ※月・火曜日及び第3日曜日前日は宿泊できません)

 

ご予約について

ご予約は、お電話(管理棟:0778-42-3800)にてお願いいたします。
空き状況は、下記URLからご確認いただけます。

八ツ杉千年の森(八ツ杉森林学習センター)| 福井県電子自治体推進協議会 施設予約サービス

 

 

令和8年度以降の指定管理者募集について

指定期間

令和8年4月1日から令和13年3月31日まで

募集期間

令和7年8月1日(金曜日)から令和7年9月16日(火曜日)午後5時15分まで

募集の日程

項目 日程
公募要項発表 令和7年8月1日(金曜日)
指定管理者の申請書の受付 令和7年8月1日(金曜日)
~令和7年9月16日(火曜日)午後5時15分まで
募集に関する質問の受付 令和7年8月1日(金曜日)
~令和7年9月2日(火曜日)午後5時15分まで
現地見学会※希望者がいない場合は開催しません。 令和7年8月26日(火曜日)午前10時~
現地見学会申込の受付 令和7年8月1日(金曜日)
~令和7年8月19日(火曜日)午後5時15分まで
プレゼンテーション・ヒアリング 令和7年10月中旬予定
指定管理者候補者の通知・公表 選定後速やかに
指定管理者候補者との仮協定締結 令和7年11月上旬予定
指定管理者選定の議決 令和7年12月議会予定

募集要項等

1.施設概要
2.指定管理者評価報告書
3.募集要項
4.業務仕様書
5.選定基準表
6.募集様式(PDF)

(ワード様式)

様式第1号:指定管理者の申請書
様式第2号:管理運営業務の事業計画書
様式第3号:管理運営に係る年度ごとの収支計画書
様式第4号:指定管理者募集に関する質問書
様式第5号:現地見学会申込書
7.設置及び管理条例
8.設置及び管理条例施行規則

提出方法及び提出先

提出方法 :申請書(様式第1号~3号及び添付書類)は持参による提出とし、郵送、電子メール、ファクスによる提出は不可とします。

     ※質問書(様式第4号)と現地見学会申込書(様式第5号)は、電子メールでもご提出もいただけます。

      ただし、電子メールの場合は、電話にて受信確認を行ってください。

提出先 :越前市環境農林部農林整備課

お問い合せ:0778-22-3008(直通) 担当 森林グループ 田中、北川

添付ファイル

閲覧ソフト Acrobat Reader DC

場所情報