最終更新日 2024年11月29日
公園に関する申請・届出について
PAGE-ID:8689
公園に関する申請・届出について
越前市内の都市公園を使用する際には、事前に申請書や届出(願)が必要です。
必要な書類をご用意の上、各窓口までお申込みください。お電話のみによる申し込みは受け付けておりません。
なお、内容や公園の状況等によっては、許可できない場合があります。
公園内行為(変更)許可申請書
都市公園内で次に掲げる行為を行う場合は、公園内行為許可申請が必要になります。
1 行商、募金その他これらに類する行為をすること。
2 業として写真又は映画を撮影すること。
3 興業を行うこと。
4 競技会、展示会、博覧会その他これらに類する催しのため公園の全部又は一部を独占して利用すること。
【申請例】
・自治会等の行事(桜祭り、夏祭り、防災訓練など)、学校行事(マラソン練習や大会)など。
※武生中央公園に関しましては、1月1日より次年度イベントの先行受付を開始します。
その他公園に関しましては、4月1日からの受付(当年度受付)となります。
●申請書ダウンロード
公園内行為使用料減免申請書(ワード形式16キロバイト)(公園使用料の減免を申請する場合)
○都市公園団体利用願届
保育園や幼稚園の遠足、グラウンドゴルフなどをする場合については、利用状況を把握するため都市公園団体利用願届の提出が必要になります。
様式の注意事項を遵守のうえ、提出をお願いします。
●申請書ダウンロード
問い合わせ先
武生中央公園 :越前パークス 電話0778-42-7530
その他の都市公園:たけふ未来 電話0778-24-5114
有料公園施設使用許可等申請書
以下の施設利用については、有料公園施設使用許可等申請書が必要になります。
●申請書ダウンロード
●申請書ダウンロード
有料公園施設(花筐公園ふるさとの家)使用許可申請書(ワード形式16キロバイト)
有料公園施設(花筐公園ふるさとの家)使用料減免申請書(ワード形式16キロバイト)
問い合わせ先
各施設管理者へ問い合わせください。
公園占用(変更)許可申請書
都市公園内で、個人又は団体が電柱や公衆電話、防災用設備等の物件を設置しようとする場合は、公園占用許可申請書が必要になります。
●申請書ダウンロード
公園占用使用料減免申請書(ワード形式16キロバイト)(公園占用料の減免を申請する場合)
問い合わせ先
都市計画課 電話0778-22-3012
公園施設(変更)許可申請書
公園管理者(市)以外の者が、公園に公園施設(ベンチ、時計など)を設置しようとする場合は、公園施設設置許可申請書が必要になります。
※あわせて、公園施設管理(変更)許可申請書の提出も必要です。
●申請書ダウンロード
問い合わせ先
都市計画課 電話0778-22-3012
公園施設を損傷した場合について
事故などで公園の施設を損傷させた場合は、危険ですのでそのままにしておかず都市計画課までご連絡ください。
なお、復旧費用は原因者負担です。以下の届出書の提出が必要になります。
●申請書ダウンロード
問い合わせ先
都市計画課 電話0778-22-3012
添付ファイル
- 公園内行為(変更)許可申請書(ワード形式 16キロバイト)
- 公園内行為使用料減免申請書(ワード形式 16キロバイト)
- 都市公園団体利用願届(ワード形式 16キロバイト)
- 有料公園施設使用許可申請書(ワード形式 16キロバイト)
- 有料公園施設使用料減免申請書(ワード形式 17キロバイト)
- 有料公園施設(花筐公園ふるさとの家)使用許可申請書(ワード形式 16キロバイト)
- 有料公園施設(花筐公園ふるさとの家)使用料減免申請書(ワード形式 16キロバイト)
- 公園占用(変更)許可申請書(ワード形式 16キロバイト)
- 都市公園占用使用料減免申請書(ワード形式 16キロバイト)
- 公園内工事届出書(ワード形式 15キロバイト)
- 公園占用廃止・現状回復届出書(ワード形式 15キロバイト)
- 公園施設設置(変更)許可申請書(ワード形式 16キロバイト)
- 公園施設管理(変更)許可申請書(ワード形式 16キロバイト)
- 施設損傷現認書(ワード形式 28キロバイト)
- 施設損傷復旧完了届(ワード形式 34キロバイト)
閲覧ソフト Acrobat Reader DC