最終更新日 2025年7月2日
特定保健指導とは?
PAGE-ID:12102
特定保健指導とは?
特定健康診査の結果から、生活習慣病の発症リスクが高いと判断される方の中で、生活習慣の改善による生活習慣病の予防効果が期待できる方に対し、専門職(保健師、管理栄養士など)による生活習慣の見直しのためのサポートを行います。
※対象となられた方には健診後に、郵送又はお電話でお知らせします。また、郵送後、利用の有無について確認が取れない場合は訪問させていただく場合があります。
対象者
・越前市国民健康保険加入者で、特定健康診査又は人間ドックを受けた40歳~74歳の方で以下の判定項目に該当する方
・対象の方には、「特定保健指導利用券」及び詳細なご案内をお送りします。
※リスクに応じて、動機付け支援、積極的支援に分かれます。
費用
費用は無料です。
特定保健指導の流れ・内容はこちら
越前市の特定保健指導の流れ・内容については特定保健指導をご利用ください!をご覧ください。
国民健康保険以外に加入の方
加入している医療保険者保険者(PDF形式:30キロバイト)にお問い合わせください。