市政出前講座のご案内

最終更新日 2023年7月5日

情報発信元 ブランド戦略課

PAGE-ID:222

市政出前講座とは

  • 希望に応じて、市職員が市民の皆さんのところに出向き、市の施策や制度などを説明するものです。
  • 市政に関する理解と関心を深めると共に、まちづくりに関する市民の学習機会の場として、ご活用ください。
    (注)詳細は「越前市市政出前講座実施要綱(PDF形式 107キロバイト)」をご覧ください。

申し込みができる人

出前講座のイラスト

市内に在住、あるいは通勤・通学する人で構成される団体、グループで、約10人以上の人が出席する学習会や集会など。
(例)町内会、老人会、PTA、サークルなどが開催する学習会や会合など

申込方法

申し込みは、申込書を直接持参、郵送、ファクス、電子メール、電子申請(調整中)のいずれかをブランド戦略課に提出してください。
講師派遣を希望する日の20日前までに、申し込みをお願いします。

講座概要

講座メニュー

開催できる日時および時間

  • 開催できる日時は、午前10時から午後9時までの間(日曜日・祝日、年末年始を除く)
  • 1講座あたり1時間程度

会場

市内に限ります。(申込団体で確保してください。)

講師料(派遣料)

無料です。 (注)ただし、材料費が必要な場合には、申込者の負担になります。

その他

  • 開催当日の受付や進行、周知などは申込団体が行ってください。
  • 出前講座は、苦情や要望を聞く場ではありません。趣旨をご理解の上、申し込んでください。
  • 政治・宗教活動や、営利目的の催し、公共の秩序などを乱す恐れのある場合は実施できません。

市政出前講座の流れ(申込者=主催者側)

1)申込(主催者側)

ブランド戦略課に申請書を提出。

2)受付(市)

ブランド戦略課が受付、申し込みのあった出前講座の担当課に連絡します。

3)日程調整・決定(主催者側と市)

担当課が内容や日程などを調整し、「出前講座(決定・却下)通知書」を申込者に通知します。
(注)担当課の都合により、実施日時を調整させていただく場合がありますので、ご了承ください。

4)会場の確保など(主催者側)

会場確保や参加者への広報など 

5)出前講座の開催(主催者側)

開催当日の受付や進行などをお願いします。 

6)報告書の提出(主催者側)

出前講座の終了後、申込者は「出前講座結果報告書」を実施した課に提出してください。

情報発信元

総合政策部 ブランド戦略課

受付時間月曜から金曜の午前8時30分から午後5時15分まで(祝日を除く)