最終更新日 2023年12月26日
越前市パートナーシップ宣誓制度1周年記念講演会「色々な“ふうふ”のかたち ~パートナーシップ制度利用者の暮らし~」を開催しました
PAGE-ID:11038
越前市パートナーシップ宣誓制度1周年記念講演会
「色々な“ふうふ”のかたち ~パートナーシップ制度利用者の暮らし~」を開催しました
2023年10月1日(日曜日)に越前市パートナーシップ宣誓制度1周年記念講演会「色々な“ふうふ”のかたち ~パートナーシップ制度利用者の暮らし~」を開催しました。
50名の方に参加していただきました。
参加者からは、
「私の住む町では、まだまだ理解が進んでいない。これまで、どうすると理解が進むかな?と考えていたけど自分ができる小さな一歩から始めて行きたいと思いました。」
「人権について考える機会になりました。性のことだけではなく、障がい者の方や社会的に弱い立場にある人が暮らしやすい福井になるように努めていきたいと思いました。」
「差別を受けた実体験を語るのはとても辛いことだろうと思いますが、皆さんに切実さが伝わったのではと思います。こんなにしんどい思いをしなくてはならない社会を変えなければならないと皆に知ってほしいと思いました。」
などの感想が寄せらせ、理解を深めました。
講演会終了後には、講演会会場と同じ建物のの3階で開催されていた「私たちだって”いいふうふ”になりたい展in福井2023 」を多くの方がご覧になり、理解を深めていました。
講演会は終了しました。
福井県内で初めて導入された「越前市パートナーシップ宣誓制度」は10月1日で1年を迎えます。1周年を記念して講演会を開催します。
県外でパートナーシップ宣誓制度を利用されている当事者をお招きして、性の多様性の視点から過ごしやすい社会、パートナーシップ宣誓制度を利用しての想いなどをお話いただきます。
日時
2023年10月1日(日曜日)
午後2時~3時30分
会 場
市民プラザたけふ 4階 多目的ホール (越前市府中一丁目11-2)
※お車でお越しの場合は、武生駅北パーキング(アルプラザ武生直結)にお停めいただき、駐車券を会場にお持ちください。
講師
井上ひとみさん(特定非営利活動法人カラフルブランケッツ理事長)
京都市出身・大阪市在住。本業は獣医師で得意分野は外科手術。
高校3年の時にレズビアンであることをはっきりと自覚するが、誰にも相談できない日々を送る。
2015年関西レインボーフェスタで同性結婚式を挙げ、公にカミングアウト。
メディアや講演などを通じ、身近にもLGBTQの人がいることを知ってもらうための活動を開始。
2018年大阪市同性パートナーシップ宣誓証明制度を第1号で利用。
定 員
50名 (定員に達していない場合、当日受付も可能です。)
申込方法
申込は終了しました。
お問合先
市民協働課 ダイバーシティ推進室
電話 0778-22-3293
メール ombud@city.echizen.lg.jp
同時開催!「私たちだって”いいふうふ”になりたい展in福井2023」
日時:9月30日(土曜日)~10月4日(水曜日)
9月30日(土曜日)午後1時~6時
10月1日 (日曜日)午前10時~午後6時
10月2日(月曜日)~10月4日(水曜日)午前10時~午後8時
場所:市民プラザたけふ3階 多目的室1
主催:私たちだって“いいふうふ”になりたい展in福井実行委員会
(ELLY福井, NPO法人丹南市民自治研究センター,なろっさ!ALLYえちぜん,レインボー敦賀#ダイバーシティ) /特定非営利活動法人カラフルブランケッツ
共催:越前市
お問い合わせ
私たちだって“いいふうふ”になりたい展in福井実行委員会
メール:iifuufu.fukui@gmail.com