脱炭素

最終更新日 2025年5月1日

情報発信元 環境政策課

断熱性能向上住宅リフォーム補助金

PAGE-ID:12005

断熱性能向上住宅リフォーム補助金の内容

住宅の『主たる居室』と『寝室または脱衣室・浴室』をセットで改修する断熱工事に補助します。

(1)申請期間

令和7年4月28日~令和7年8月31日(先着順)

  申請総額が予算上限に達した時点で受付を終了します。

(2)補助対象となる人

越前市内の自ら居住する住居の断熱性能向上リフォームを行う人

 ※申請後、市から発送される補助金交付決定通知書を受け取る前に

  工事等の契約を締結されている方は対象外となりますのでご注意ください。

(3)補助要件

越前市内の自ら居住する住居の断熱性能向上リフォームを行うもので、

次に掲げる要件を満たすものとする。


・主たる居室と寝室または脱衣室・浴室をセットで行う断熱性能向上工事であり、次のいずれか該当すること。
  (a) 外窓交換、ガラス交換、内窓設置、玄関部窓交換(※さらに玄関ドア取替)などの開口部工事
  (b) 床断熱は熱抵抗値2.2以上、天井断熱は熱抵抗値4.0以上の断熱工事
  (c) (b)の断熱工事とセットで行う改修範囲の床、壁、天井との取り合い部への

     断熱材をベースとした気流止め工事
   ※玄関部の改修は、玄関ドアと一体でない窓・ガラスの改修は必須。また、玄関ドア取替に

    ついては補助上限5万円とする。(施工費上限15万円)

 

・他の国の負担又は補助を受けて事業を実施しないこと など

 

※詳しくは交付要綱をご確認ください。

(4)補助金額

施工費(税抜)の3分の1(1,000円未満切り捨て)(上限120万円)

 ※現況調査費、仕上げ工事、事務費用などの諸経費、足場代などは対象外です。
 ※解体工事に関しては断熱工事(開口部)に必要な工事は対象となります。

(5)申請方法

越前市脱炭素補助金申請ひろば」のサイトから電子申請にて受付します。

(6)必要書類

交付申請書(様式第1号)に以下の書類を添えて申請してください。

1 事業計画書(様式第2号の4)
  添付:断熱改修箇所が分かる間取り図、写真

     断熱性能が分かる資料

2 事業工程表(様式第3号)
3 補助対象経費算定根拠(様式第4号)
  添付:見積書及び見積内訳書の写し

4 補助要件チェックシート(様式第5号の4)
5 断熱性能向上現況調査チェックシート(様式第6号)
6 納税証明書(市税に滞納がないことの証明書)

  ※窓口にてお求めの際は、市税に滞納がないことの証明書または完納証明書とお伝えください。

7 住民票の写し(改修後に当該住宅に居住する場合は、改修後に提出すること)
8 建物の全部事項証明書、資産証明書又は固定資産課税台帳記載事項証明書
9 その他市長が必要と認める書類

(7)確認事項

◆(3)補助要件

 ・主たる居室と寝室または脱衣所・浴室をセットで行う断熱性能向上工事であり、次のいずれかに該当すること。

 (a)外窓交換、ガラス交換、内窓設置、玄関部窓交換(※さらに玄関ドア取替)などの開口部工事

 ⇒「※玄関部の改修は、玄関ドアと一体でない窓・ガラスの改修は必須。

  また、玄関ドア取替については補助上限5万円とする。」にご注意ください。

 

◆(6)必要書類

  「8 建物の全部事項証明書、資産証明書又は固定資産課税台帳記載事項証明書」について

 ⇒上記証明書は、いずれか一つを提出してください。

(8)お問い合わせ先

越前市脱炭素補助金申請ひろば事務局(福井銀行営業支援グループ地域創生チーム)

〒910-0023 福井市順化1丁目1-1

「脱炭素補助金申請ひろば」のサイト内のお問い合わせフォームからお願いします。

添付ファイル

閲覧ソフト Acrobat Reader DC

  • X(旧Twitter)
  • Facebook
  • Line
  • Youtube

印刷

情報発信元 環境農林部 環境政策課

受付時間
月曜から金曜の午前8時30分から午後5時15分まで(祝日を除く)