最終更新日 2023年11月20日
森林整備事業
PAGE-ID:1511
森林環境譲与税を活用した事業のお知らせ
森林環境譲与税交付金を活用した森林施業に関する補助事業について、ご紹介します。
「小規模森林間伐促進事業」
地域森林計画の対象外となっている森林について、間伐等の施業を行う場合に補助します。
〇施業の種類
(1)間伐生産等
国庫補助の対象にならない間伐等の森林施業について補助します。
補助対象:0.05ヘクタール以上5ヘクタール未満の一団の山林
補助対象者:個人、森林組合、林業団体、材木店などの業者
(2)路網整備(森林作業道整備)
県・市の森林作業道整備の規格に合致する森林作業道の新規整備について補助します。
(3)被災森林等の復旧
自然災害により被災した森林や既設の森林作業道の復旧のための被害木の整理、施設の復旧工事について補助します。
(4)不用木撤去
倒木により電線等への被害や交通遮断等ライフラインに影響のある不用木を伐採する場合に補助します。
※事業着手前に申請が必要です。
事業を計画される際には、事前に農林整備課までお問い合わせください。
越前市の森林状況
(平成27年3月31日現在)
民有林(ヘクタール) | 国有林(ヘクタール) | 合 計 |
14,153 | 32 | 14,185 |
森林整備について
森林は、雨水を貯え洪水を防止したり、土砂の流出や崩壊を防ぐ役割も果たしているほか、私たちの保健休養の場や、様々な生物の貴重な生息の場を提供しています。また、二酸化炭素を吸収・貯蔵し、地球温暖化防止に大きく貢献しています。
そのように、様々な役割を果たしている森林を育成するためには、適正な森林整備が欠かせません。
森林整備とは、例えば次のような事業があります。
- 造林事業(木を植えたり、過密になった木を伐採したり下刈・枝打ちなど森の保育を行うこと。)
- 松くい虫対策事業(松の木を松くい虫から守ること。)
- 林道整備(効率的な林業経営を進め、適切な森林管理を行うために必要な林道を整備すること。)
市では、こうした森林整備や、健全な森林を育成するための支援を行っています。