お知らせ

最終更新日 2025年3月6日

情報発信元 図書館

*今立図書館*特別イベント『としょかんかたつむり たくさんのえほんをありがとう キラキラ ウキウキ ワクワクがいっぱい 』を開催します。(今立図書館トピックス)

PAGE-ID:11513

こちらの越前市立図書館ホームページも合わせてご覧ください。

*今立図書館*特別イベント『としょかんかたつむり たくさんのえほんをありがとう キラキラ ウキウキ ワクワクがいっぱい 』を開催します。令和7年3月5日

昨年亡くなった谷川俊太郎氏やいわむらかずお氏をはじめ、数々の名作を遺して旅立っていった作家の皆さんを、絵本の朗読と音楽のコラボで追悼します。朗読と、プロの演奏家が奏でるアイリッシュハープ、打楽器がコラボレーションすることで、何度も読んだ絵本をさらに楽しむことができます。

  • 日時 令和7年3月29日(土曜日) 午後2時から3時30分まで
  • 出演 朗読 図書館ボランティアグループ 絵本のもり

       アイリッシュハープ演奏 白﨑ひとみ 氏

       打楽器演奏 上坂朋也 氏

  • 申込 不要
  • 参加費 無料
  • 定員 70名

としょかんかたつむり

*今立図書館*展示コーナーに新生活を応援する本や「卒業、入学」をテーマにした絵本などを集めました! 令和7年3月5日

今立図書館の各展示コーナーのテーマを変更しました。新生活を始める人を応援する本や「パンの日」にちなんだ本、「卒業卒園、入学入園」や桜をテーマにした絵本を多数揃えました。ぜひご来館いただき、読書の出会いをお楽しみください。

「Let's 新生活」(一般)

新生活

「ふかふかパンの本」(一般)

パンの日

「卒業・卒園・入学・入園絵本」(児童)

卒業卒園入学入園

「さくら」(児童)

さくら

*今立図書館*児童室展示コーナーに猫やプレゼントをテーマにした絵本を集めました! 令和7年1月24日

児童室の各展示コーナーのテーマを変更しました。2月22日(にゃん にゃん にゃん)の「猫の日」にあわせた猫が主役の絵本と、14日のバレンタインデーにあわせたプレゼント(チョコレートや手紙、花束)をテーマにした絵本を集めました。ぜひご家族で絵本をお楽しみください。

「にゃん にゃん にゃん」

猫の日

「プレゼント」

プレゼント

*今立図書館*展示コーナーに生誕100年の作家の作品や新年を楽しむ絵本などを集めました! 令和7年1月9日

今立図書館の各展示コーナーのテーマを変更しました。生誕から今年で100年を迎える作家たちの作品や干支の「ヘビ」を含めたは虫類の本、新年や2月の節分を楽しむ絵本を多数揃えました。ぜひ手に取って読んでみてください。

「生誕100年の作家たち」(一般)

生誕100年

「は虫類大集合」(一般)

は虫類

「新年おめでとう」(児童)

新年

「鬼はそと 福はうち」(児童)

鬼はそと

*今立図書館*特別行事「たのしいしめ飾り」を開催します! 令和6年12月14日

図書館職員による絵本の読み聞かせのあと、職員の説明のもとでしめ縄に飾りつけを行います。 ぜひご参加ください。

  • 日時 令和6年12月28日(土曜日) 午前10時30分から正午まで
  • 場所 あいぱーく今立 大会議室(越前市粟田部町第9号1番地の9)
  • 内容 絵本の読み聞かせ、しめ縄への飾りつけ
  • 定員 20人
  • 申込 必要
  • 参加費 無料
  • 持ち物 ペンチ
しめ飾りしめ飾り
 

 

 

 

 

 

 

 

 

*今立図書館*児童室展示コーナーにクリスマスや冬をテーマにした絵本を揃えました! 令和6年11月29日

今立図書館児童室の各展示コーナーのテーマを変更しました。クリスマスの物語や冬を楽しむ内容の絵本を多数揃えています。寒い日には、おうちでご家族でぜひ読書を楽しんでください。

「クリスマス絵本」

クリスマス絵本

「冬とあそぼう」

冬と遊ぼう

*今立図書館*展示コーナーに「書」を学ぶ本や家族について考える本、イヌの絵本を揃えました! 令和6年11月1日

今立図書館の各展示コーナーのテーマを変更しました。「書」の歴史や芸術性を学ぶ本や家族のかたちについて考える本、イヌが活躍する絵本を多数揃えています。ぜひ手に取って読んでみてください。

「書 ~郷土の作家たち~」(一般)

来年放送予定の大河ドラマ『べらぼう 〜蔦重栄華乃夢噺〜』の題字を担当される本市ご出身の書家、石川九楊氏の書籍も展示しています。
書

「家族のかたち」(一般)

家族

「わん わん わん」(児童)

イヌ

*今立図書館*「緑に親しもう!」令和6年10月19日

「第47回全国育樹祭」の開催にあわせ、森林や樹木、里山に関する本を展示しました。

この機会に緑に親しんでみませんか。(令和6年度福井県公共図書館利用促進事業)

育樹祭

*今立図書館*ふるほん祭を開催します! 令和6年10月1日

「2024越前げんきフェスタ」と連携したイベントです。図書館では、利用者からいただいた本を無制限で提供します。

  • 日時 令和6年10月6日(日曜日) 午後10時から ※無くなり次第終了
  • 場所 今立図書館 玄関ロビー
  • 申込 不要
  • 参加費 無料

ふるほんまつり

*今立図書館*児童室展示コーナーに「のりもの」「ハロウィン」の本や絵本が揃っています! 令和6年10月1日

今立図書館児童室の、各展示コーナーのテーマを変更しました。「のりもの」「ハロウィン」を楽しむ本や絵本を多数揃えています。これから長くなっていく夜のおともに、ぜひ読書を楽しんでください。

「のりもの 本めぐり」

のりものえほん

「ハロウィンをたのしもう」

ハロウィンえほん

*今立図書館*いまだて児童文学会結成30年! 『和紙の里でうまれたものがたり「おはなしのとびらをひらいたら」朗読会&記念講演』が開催されます!! 令和6年9月15日

平成7年今立図書館での創作童話講座の受講生有志が結成し、今年で30周年を迎える「いまだて児童文学会」主催の朗読会と記念講演が開催されます。

会員の創作した詩、童話の朗読と、長年にわたり指導を続けている日本児童文学者協会名誉会員の藤井則行氏の記念講演があります。同会は、国の伝統的工芸品の越前和紙など地元に伝わる歴史文化などを反映した童話、詩集を創作しつつ、今立図書館や地元小学校、公民館などでの紙芝居・絵本の読み聞かせ活動を続けています。

  • 日時 令和6年9月29日(日曜日) 午後1時30分から3時まで
  • 場所 岡本公民館(越前市生涯学習センター今立分館)越前市定友町10-2-2
  • 内容 詩の朗読 少年詩集「あたま なでてもろてん」より 神内八重氏(会員)
       童話の朗読 「エキマエラプトル」 上坂千枝美氏(会員)、「紙すきおすまはん」 藤下安子氏(会員)
           講演「童話創作の魅力」 藤井則行氏(日本児童文学者協会名誉会員)
  • 申込 不要
  • 参加費 無料
  • 定員 なし
  • お問合せ先 080-9782-8580(うえさか)

いまだて児童文学会用

*今立図書館*展示コーナーに、防災の本や秋にぴったりな絵本を揃えました! 令和6年8月30日

今立図書館の、各展示コーナーのテーマを変更しました。それぞれのコーナーで、防災についてや残暑をのりきる方法、秋にぴったりな本と絵本を多数揃えています。ぜひ手に取って読んでみてください。

「知ろう!備えよう‼防災力」(一般)

防災

「残暑をのりきろう」(一般)

残暑

「宇宙のふしぎ」(児童)

宇宙のふしぎ

「月のおはなし」(児童)

月のおはなし

*今立図書館*夏休み恒例! 特別イベント「夏の夜のこわ~いおはなし会2024」を開催します!! 令和6年8月1日

今立図書館では恒例となり、今回が記念すべき10回目の、打楽器の演奏と絵本の読み聞かせがコラボレーションしたおはなし会です。いつもとはひと味違ったお話の怖さやおもしろさを楽しんでみませんか? 夜の開催ですので、ぜひ、ご家族でご参加ください。

  • 日時 令和6年8月24日(土曜日) 午後7時から午後8時30分
  • 場所 越前市あいぱーく今立 多目的ホール
  • 出演 上坂朋祐 氏(カリメロミュージックプール代表)、絵本のもり(図書館ボランティアグループ)
  • 内容 絵本の読み聞かせなど
  • 申込 不要
  • 定員 なし
  • 参加費 無料

こわいお話会

*今立図書館*令和6年度「子供の読書活動優秀実践図書館 文部科学大臣表彰」を受賞しました 令和6年7月26日

今立図書館が、子どもの読書活動への取組みが評価され、文部科学大臣表彰を受賞しました。
これからも職員一同、読書活動の推進に努めてまいります。
記念撮影表彰状

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*今立図書館*第27回「小学生人権ポスターコンテスト」と 第43回「全国中学生人権作文コンテスト福井県大会」のチラシを設置しています 令和6年7月4日

今立図書館玄関内に、福井地方法務局と福井県人権擁護委員連合会が主催する両コンテストの作品募集のチラシを設置しています。ポスターの作品募集要項には、趣旨として、「人権をテーマとしたポスターを描いていただき、人権尊重の重要性、必要性について理解を深め、豊かな人権感覚を身に付けていただくことを目的として実施」とあります。人権に興味のある小学生や中学生の皆さんは、ぜひ応募してみませんか?
人権ポスター人権作文

*今立図書館*「児童室展示コーナーに、夏の本や絵本が大集合!」令和6年6月28日

今立図書館児童室の、各展示コーナーのテーマを夏向けに変更しました。それぞれのコーナーで、夏にぴったりの本や絵本を多数揃えています。ぜひ手に取って読んでみてください。

「夏休みおすすめ本」

夏休みおすすめ本

「海はひろいなおおきいな」

海はひろいなおおきいな

「きせつのほん」

きせつのほん夏

*今立図書館*「図書館deあそぼ!を開催します」令和6年6月21日

図書館ボランティアグループ“キラキラこもれび”さんによる、「うみとかいぞく」をテーマにした絵本の読み聞かせと工作(砂絵アート)を行います。ぜひ、ご家族でご参加ください。

  • 日時 令和6年7月20日(土曜日) 午前10時30分から正午
  • 場所 越前市あいぱーく今立 多目的ホール
  • 担当 キラキラこもれび(図書館ボランティアグループ)
  • 内容 絵本の読み聞かせ、工作(砂絵アート)
  • 申込 要
  • 定員 なし
  • 参加費 無料
7月チラシ

*今立図書館*「予定のない休日~自由気ままな過ごし方~」 令和6年5月28日

何も予定がない日には、リラックス法を知る本や気分転換になる本、さっと読める短編集などはいかがですか。いろいろなジャンルの本を集めましたので、ぜひご一読ください。
予定のない休日

*今立図書館* 「みどりを楽しむ」 令和6年5月28日

新緑の美しい季節に、周囲の“みどり ”を感じたり生活に“みどり ”を取り入れるのはいかがでしょうか。“みどりを楽しむきっかけ” となるような本を集めました。ぜひご覧ください。
みどりを楽しむ

*今立図書館* 「きせつのほん/あめ」 令和6年5月28日

雨の多い日本では、雨の悩みや雨の恵みとともに暮らしてきました。雨もいろいろですが、おうちの中で楽しめる『雨』はいかがでしょうか。ぜひ手に取ってみてください。
きせつのほん雨

*今立図書館* 「時間と時計の本・絵本」 令和6年5月28日

6月10日の「時の記念日」によせて、時間や時計のことを考えたり時間の不思議を感じたりできる本や絵本を集めました。ぜひ手に取ってページを開いてみてください。
時間と時計の本絵本

*今立図書館* 「はのはなし」 令和6年5月28日

6月4日からの「歯と口の健康週間」によせて、歯や虫歯、歯みがきをテーマにした絵本を集めました。絵本を読んで、親子でご家族で、歯の大切さについて考えてみませんか。

はのはなし

  • X(旧Twitter)
  • Facebook
  • Line
  • Youtube

印刷

情報発信元 教育委員会事務局 図書館

受付時間
火曜から日曜日 午前9時30分から午後6時まで(水・木・金曜は午後7時まで)