最終更新日 2024年6月5日
*中央図書館*「本屋大賞2024」(図書館トピックス)
PAGE-ID:11120
*中央図書館*「本屋大賞2024」 令和6年3月22日
「本屋大賞」とは、書店で働く書店員さんの投票によって決まる賞です。書店員さんが実際に本を読み、「この本をぜひ推薦したい!」という熱い気持ちから投票されます。展示コーナーでは今年ノミネートされた作家の本を展示していますので、是非、手にとってみて下さい。

*中央図書館*「本が泣いています」 令和6年3月18日
図書館の本・雑誌等は、市民の方々の大切な財産です。
中央図書館にて、心無い利用方法により汚損・破損してしまった本などを展示しています。
ぜひご覧いただき、本の取り扱い・図書館利用のマナーについて、あらためて考えていただけたらと思います。
誰もが気持ちよく図書館を利用できますよう、ご理解ご協力をお願いいたします。
*中央図書館*「ジュニア司書が選んだ!おすすめ本」 令和6年3月12日
令和3~5年度に福井県ジュニア司書に認定された小学4年生~中学2年生の子どもたちが、みなさんにおすすめの本を選んでくれました。テーマは「たべものの本」です。
個性あふれるPOPとともにお楽しみください。*中央図書館*地域資料展示 「知りたい!越前市の工芸」 令和6年2月7日
*中央図書館*紫式部ことはじめ「紫式部が奏でた源氏物語」 令和6年2月5日
紫式部が描いた『源氏物語』は、平安時代から室町時代までは写本で伝えられ、江戸時代になると版本として広まりました。そして、現在では世界中で翻訳されています。
大河ドラマ「光る君へ」が放送されている期間に、ぜひ長編物語『源氏物語』を読破して、平安貴族の人間味あふれる日常生活を感じてみませんか。
*中央図書館*児童展示「ふしぎなせかい」 令和6年1月24日
*中央図書館*シニア展示「話す 聞く 伝える」 令和6年1月19日
話したり、聞いたり伝えたりするとき、どんな形であれ、私たちは「言葉」を使います。
そんな「言葉」について、今一度考えてみませんか?
*中央図書館*「ブギウギ時代~戦前・戦後をかけぬける~」 令和6年1月16日
「ブギの女王」笠置シヅ子をモデルとする朝の連続テレビドラマ「ブギウギ」。その時代に流行したSPレコードや雑誌のほか、武生で作られた映画情報誌を展示しています。
また、「ブギウギ」時代を感じられる図書の展示もしていますので、どうぞ併せてご利用ください。*中央図書館*「読んで、もらおう!」の記念品引換は1月31日まで! 令和6年1月10日
引換期間:令和5年12月23日(土曜日)から令和6年1月31日(水曜日)まで
引換場所:中央図書館・今立図書館カウンター どちらでもかまいません
*中央図書館・今立図書館*「新春 本の福袋」開催中です! 令和6年1月5日
*中央図書館* 特集「図書館員が選んだ推し本100冊」 令和5年12月26日
*中央図書館* 創立100周年記念 特別資料展 開催延長しました!! 令和5年12月23日
日 時:12月23日(土曜日)~24日(日) 午前10時から午後4時
会 場:越前市中央図書館 学習支援室
創立以降、図書館に寄贈された貴重な資料や、町立図書館時代に使われていた品々など多数展示しています。
今回を逃すと、次いつ見られるか分かりませんので、ぜひともおいでください!
*中央図書館* 「読んで、もらおう!」表彰式と記念品引換について 令和5年12月23日
越前市中央図書館創立100周年記念事業として7月から11月の間に開催していました「読んで、もらおう!」にて上位100位に入賞された方々には、すでにハガキにて通知しています。
ハガキが届いた方は、ハガキと利用カードをお持ちになって、図書館までお越しください。記念品と引き換えいたします。
引換期間:令和5年12月23日(土曜日)から令和6年1月31日まで
引換場所:中央図書館・今立図書館カウンター どちらでもかまいません
創立記念日である12月23日(土曜日)に、第一位となられた山田智洋さんを入賞者代表として表彰いたしました。
たくさんのご利用、誠にありがとうございました。
*中央図書館* 創立100周年記念 特別資料展 開催のお知らせ 令和5年12月20日
*中央図書館* 創立100周年記念 特別資料展 開催のお知らせ 令和5年12月20日
12月23日は、図書館が開館して100周年となります。
この記念日に、町立図書館時代の資料や佐久間家文書・什器( 越前市指定文化財) など、昭和48年(1973)の開館50周年に展示された資料を中心にご紹介いたします。ぜひご来館ください。
日 時:12月23日(土曜日)午前10時から午後4時
会 場:越前市中央図書館 学習支援室
*中央図書館*「僕たちも借りられ隊!」 令和5年12月19日
*中央図書館*「紫式部が垣間見た年中行事」 令和5年12月15日
*中央図書館*「ハッピークリスマス」 令和5年12月14日
12月も既に半ばとなり、もうすぐクリスマスがやってきます!!
児童向けの本として、サンタクロースやクリスマスが楽しくなるような本を集めました。ぜひご利用ください。*中央図書館*地域資料ミニ展示「郷土の偉人たち:現代編」 令和5年12月8日
越前市にゆかりのある人物と関連書籍を紹介していく地域ミニ展示企画の最後は、現代編です。現在も活躍されている、池上遼一氏、杉本一文氏などをはじめとする16人を紹介します。関連書籍も集めましたので、ぜひご利用ください。
【展示期間】 令和5年12月9日(土曜日)~1月31日(水曜日)まで*中央図書館*「図書館ヒストリ」 令和5年12月1日
山本甚三郎氏の寄附により、大正12年12月23日に町立武生図書館として開館してから、今年で100年を迎えます。図書館に残されていた写真から、歴史を振り返ります。
また、大正12年から昭和50年頃までの図書館の写真などお持ちの方がおりましたら、ご提供いただけないでしょうか。図書館の資料として保存したいと考えております。
詳細は中央図書館(0778-22-0354)までお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
*中央図書館*「シニア体操教室~チェアバレトンを体験しよう!~」を開催しました。令和5年11月29日
24日に「シニア体操教室~チェアバレトンを体験しよう!~」を開催しました。
生涯学習リーダーバンク角正佳己先生よりおすすめ本を紹介していただき、ストレッチや運動の大切さを教えていただきました。
音楽に合わせて楽しく体を動かし、参加者の皆さんが楽しくチェアバレトンを体験されていました。
運動をするとぽかぽかと体が温まります。これからさらに寒くなってきますが、運動をして寒さを吹き飛ばしましょう!
図書館には自宅で簡単にできるフィットネスの本も多数ありますのでぜひ図書館をご利用ください。

*中央図書館*「シニア体操教室~チェアバレトンを体験しよう!~」を開催します!令和5年11月16日
11月24日(金曜日)14時~15時中央図書館学習支援室にて「シニア体操教室~チェアバレトンを体験しよう!~」を開催します。
講師は生涯学習リーダーバンク 角正佳己先生です。バレトンとはヨガ・バレエ・フィットネスの3つの運動を組み合わせたエクササイズです。椅子に座りながらできる簡単な運動なので、運動が苦手な方でもお楽しみいただけます!楽しくチェアバレトンを体験してみませんか?
*中央図書館* 「ポルトガル語であそぼう!」を開催します! 令和5年11月10日


*中央図書館* 北陸労働金庫丹南支店地域推進委員会から児童書の寄贈がありました! 」 令和5年11月9日
*中央図書館*「図書館ヒストリ~大正から令和まで100年のあゆみ~」 令和5年11月8日
*中央図書館* 「まちゼミやってます!」 令和5年11月7日
*中央図書館* 地域資料ミニ展示「郷土の偉人たち:近代編」 令和5年11月1日
展示期間:令和5年10月6日(金曜日)~12月3日(日曜日)まで
*中央図書館* 特集~県内の図書館司書が選んだ「おすすめの古典文学」~ 令和5年10月18日
*中央図書館* 「紫式部が愛(め)でた雅な世界」 令和5年10月11日
紫式部が『源氏物語』を書き綴っていた平安時代は、華やかで独創的な文化が発展しました。貴族のきらびやかな日常生活から生まれた服装や住まい、暮らしなど、本を通して感じ取ってみてはいかがでしょうか。
*中央図書館* 紫式部ってどんな人?(児童コーナー展示) 令和5年10月11日
*中央図書館*子ども地域資料コーナーができました! 令和5年10月10日
中央図書館児童コーナーに、福井県ゆかりの人物や歴史・文化に関する本を集めました。本を読んで、福井の魅力を発見しましょう!