最終更新日 2025年9月2日
越前市糖尿病性腎症重症化予防プログラム
PAGE-ID:9475
越前市糖尿病性腎症重症化予防プログラム
糖尿病または腎臓病の治療をしている方を対象に「糖尿病性腎症重症化予防プログラム」を実施します。
かかりつけ医で治療を受けながら、市の保健師、管理栄養士があなた合った生活習慣改善策をアドバイスします。
糖尿病性腎症とは
糖尿病性腎症は、糖尿病三大合併症の一つです。
高血糖状態が続くことによって腎臓の血管がむしばまれ、腎臓の機能が低下します。
進行すると人工透析治療が必要となり、3時間から4時間の治療を受けるために週に3回程度通院しなければなりません。
内容
かかりつけ医との連携のもと、生活習慣の改善をサポートします。
月に1回の面接で、具体的な減塩の方法や簡単にできる運動などをご紹介します。
血糖値が高いことが、身体にどんな影響を及ぼすのかわかりやすく説明します。
越前市で行っている糖尿病予防や、食事・運動についての講座をご案内します。
糖尿病連携手帳を活用し、かかりつけ医、市保健師、管理栄養士が6か月間サポートします。
対象となる方
糖尿病、腎臓病の治療中で生活改善をしたい方
かかりつけ医にすすめられた方
糖尿病性腎症重症化予防プログラムを利用し、継続的に生活習慣改善に取り組みましょう!
添付ファイル
- プログラム概要(PDF形式 532キロバイト)
- プログラムチラシ(PDF形式 186キロバイト)
- 様式2 糖尿病性腎症重症化予防保健指導依頼書(医療機関→市町)(PDF形式 145キロバイト)
- 様式3 糖尿病性腎症重症化予防保健指導情報提供書(PDF形式 328キロバイト)
- 様式4 糖尿病性腎症重症化予防プログラム参加同意書(PDF形式 87キロバイト)
- 様式5 請求書(PDF形式 55キロバイト)
閲覧ソフト Acrobat Reader DC