最終更新日 2024年5月7日
王子保地区自治振興会の活動紹介
PAGE-ID:9583
王子保地区自治振興会の活動紹介
地区の玄関口 王子保駅
担当部会等
青少年育成部会(展示、イルミネーション)、自然環境部会(季節の植栽)
連携団体等
武生第六中学校、王子保小学校、愛星認定こども園
事業内容
王子保地区自治振興会では、王子保地区の玄関であるJR王子保駅の活性化に取り組んでおり、王子保小学校の子どもたちが、挨拶運動や清掃活動を行っています。
また、青少年育成部会では、駅待合室に愛星認定子ども園の園児による四季ごとの作品を展示したり、イルミネーション設置と点灯式を行いました。イルミネーションのデザインは武生第六中学校の1年生が考え、点灯式の司会進行なども生徒が中心となり実施しました。
さらに、自然環境部会では、駅前花壇に季節の花々の植栽も行っています。
![]() |
王子保駅のイルミネーション |
![]() |
![]() |
園児の作品が展示された王子保駅の待合室 | 王子保駅前の花壇 |
災害に強い松ヶ鼻園地
担当部会等
事務局
連携団体等
王子保スポーツ少年団(ラジオ体操、清掃、芝植)
事業内容
王子保地区自治振興会では、地域自治振興事業の特別事業を活用し、災害に強く、市民の憩いの場・交流の場として日野川河川敷の松ヶ鼻園地を整備しました。
自治振興会の事務局において、草刈りや清掃、芝植等の日常的な管理を行うとともに、地区のスポーツ少年団や青年を中心に、交流イベント等も開催しています。
![]() |
![]() |
![]() |