最終更新日 2023年11月27日
花筐自治振興会の活動紹介
PAGE-ID:9596
花筐自治振興会の活動紹介
はながたみまつり(春) はながたみもみじまつり(秋)
担当の部会等
事務局・ふるさと文化部・スポレク部・健康福祉部・青少年育成部・広報部等
連携団体等
区長会・保勝会・耒耜会(らいしかい)・壮年会・親子クラブ・東友会等
事業内容
景勝花筐公園は、地区民の誇りと憩いの公園です。観光客も多く、希望に応じ「語り部」が、公園内の案内と説明を行っています。
継体天皇ゆかりの「薄墨桜」が咲く4月と、公園を紅く染めるもみじの美しい11月には、公園でまつりを開催しています。
その期間中は、各種団体が模擬店での粟田部の名物を販売したり、野外ステージでの芸能発表などを行っており、多くの地元区民と行楽客でにぎわいます。
また、まつり期間中、春は桜、秋はもみじをライトアップしており、夜も花筐公園の風情を楽しめます。
粟田部地区のシンボル、花筐公園では、春はさくらまつり、秋はもみじまつりが行われ、越前市を代表する観光地として、地区内外から観光客が多く訪れます。
▲舞台発表 公園散策 |
クリーンキャンペーン 花筐公園を愛する日
担当の部会等
事務局・くらしの環境部・青少年育成部・広報部等
連携団体等
粟田部壮年会・花筐小学校PTA・保勝会等
事業内容
クリーンキャンペーン
地域の身最も身近な一級河川の「鞍谷川」の堤防の草刈を、年1回粟田部壮年会や地域の方と協力して行っています。
花筐公園を愛する日
40年以上続く地元主体の奉仕活動で、地域のシンボル花筐公園を自分たちで美化・維持する活動を通して公園を愛する気持ちを育んでいます。
毎年3回、各種団の体が参加して公園の清掃、草刈りや花壇の整備を行い、公園の美観維持に努めています。
担当の部会等
広報部
連携団体等
花筐公民館
事業内容
花筐振興会では、継体大王のふるさとと言われていることから、2011年に「おおとのん」を作成し、四季折々の自然や、行事に合わせて衣替えし、観光のキャラクターとして情報発信に努めています。
また、LINE公式アカウントを作成して毎週、振興会や公民館の事業などの情報を発信しています。区長会の連絡もグループラインで行っています。
花筐自治振興会 広報 『はながたみ』
花筐自治振興会総会資料
令和5年度花筐自治振興会総会資料
令和4年度花筐自治振興会総会資料
花筐自治振興会 自治振興計画(令和4年度から令和6年度)
花筐自治振興会 自治振興計画 2022から2024(PDF形式 208キロバイト)
花筐自治振興会のホームページ
花筐自治振興会の活動紹介(から令和2年度)
添付ファイル
- 令和4年度花筐自治振興会総会資料(PDF形式 8,418キロバイト)
- 粟田部地区自治振興会地域振興計画(R4~R6)(PDF形式 208キロバイト)
- 14.令和5年度粟田部地区自治振興会総会資料(人事情報抜き)(PDF形式 4,062キロバイト)
閲覧ソフト Acrobat Reader DC