最終更新日 2024年5月29日
東地区自治振興会の活動紹介
PAGE-ID:9606
東地区自治振興会の活動紹介
イルミネーション事業
担当の部会等
イルミネーション実行委員会
連携団体等
文化教養部、東小学校、 その他
事業の内容
東地区イルミネーション事業として平成19年度から始まりました。平成28年度より『学社融合』の取り組みとして、東小児童よりデザイン画を募集し、最優秀作品を東地区住民の方で制作しています。
また、東小児童の縦割り班でテーマを決め、1ミリ×1ミリのパネルにライトを取り付け、それを公民館玄関横に飾ります。その他、過去の作品も一緒に飾り、東地区を鮮やかに彩っています。12月初めに点灯式を行い、たくさんの方に参加いただいています。
2019年度 | 2018年度 | 東小縦割り班 作品 |
2017年度 | 2016年度 | 点灯式(表彰式) |
冬遊フェスタ
担当の部会等
冬遊フェスタ実行委員会
連携団体等
武生東小父母と先生の会、シニアクラブ、悠遊塾
事業の内容
「寒い冬を元気に過ごそう!」をテーマに三世代が一同に会し、餅つき、大鍋、東地区B級グルメお玉焼き、をふるまい、交流を深める場になっています。
餅つき体験や、体育館でニュースポーツ大会、防災クイズ、〇×クイズ、大抽選会なども行います。
エコ活動として、マイはし・マイカップ運動やごみの持ち帰り運動も行っています。
毎年、家族で参加される方も多く、小さいお子様からご年配の方まで楽しめるイベントです。
いこいのつどい
担当の部会等
福祉厚生部
連携団体等
東小学校
事業の内容
毎年、東地区の高齢者をお招きして楽しい時間を過ごしていただいています。
平成30年度と令和元年度は町内を2つわけ、2日間で行い、約200名を超える参加者がありました。前半は認知症に関してのお話を寸劇やゲームで学び、後半は児童たちがそれぞれ考えた遊びを各グループで行い、一緒に楽しみました。また、東小学校の給食を配膳し、児童たちと一緒に食べました。
児童たちとふれあい、参加して下さった皆さんが、笑顔あふれるつどいになりました。
サマーフェスティバル
担当の部会等
総務部、事務局
連携団体等
事業の内容
毎年、時代行列に参加する子供たちを募集し、テーマに合わせ、侍やお姫様に変身してもらいます。
東地区オリジナルの山車に乗り、サマーフェスティバルの踊りに参加します。
子供たちの可愛い姿で、東地区の踊りを鮮やかに彩ってくれます。
東地区文化祭(令和3年度)
担当の部会等
総務広報部会
連携団体等
青少年育成部、武生東小学校
事業内容
去年はコロナウイルス感染拡大予防のため中止となりましたが、令和3年度の文化祭は、自主講座、東小児童の作品や絵日記などの展示と動画で開催する事ができました。
動画は事前に活動の様子や成果を撮影したものを、10月30・31日の当日に発表し、地域の方々に楽しんでいただきました。
両日で335人の地区の皆さんが参加してくださいました。
部屋を暗くして鑑賞しています |
東地区自治振興会広報紙 『かがやき東』
東地区自治振興会総会資料
東地区自治振興会 地域自治振興計画(令和4年度から令和6年度)
東地区自治振興会の活動紹介(から令和2年度)