越前市内の空間放射線量率定期測定結果について
最終更新日 2021年3月26日
PAGE-ID:4911
実施期間
令和3年3月19日(金曜日)
測定方法等
- 内容 地表面から高さ1メートルの地点を測定(「放射線測定に関するガイドライン」平成23年10月21日文部科学省による)
- 測定器 ガンマ線用シンチレーションサーベイメータ TCS-172
- 測定方法 10秒間の3回繰り返し測定による平均
ただし、福井県が設置した電子線量計観測局がある小学校は、その測定数値(日平均)を測定結果として活用しています。
測定器
県電子線量計観測局
測定の様子
測定箇所
市内各小学校グラウンド(4箇所)及び 市内各小学校設置の電子線量観測局(13箇所)
測定結果
市内各小学校グラウンドにおける測定値は、0.06から0.12マイクロシーベルト毎時でした。
市内平均値は0.08マイクロシーベルト毎時でした。
全ての箇所における測定結果は、こちらをご覧ください。測定結果(令和3年3月)(PDF形式 36キロバイト)
参考
- 福井県内の平常時の空間放射線量率の測定値は、0.020から0.138マイクロシーベルト毎時です。
- 日本での1人当たり平均空間放射線量は、1年間で約1,500マイクロシーベルトといわれており、これを時間当たりに換算すると約0.171マイクロシーベルト毎時です。
過去の測定結果
令和2年度 測定結果(令和2年9月)(PDF形式 36キロバイト)測定結果(令和3年3月)(PDF形式 36キロバイト)
令和元年度測定結果(令和元年9月)(PDF形式 36キロバイト) 測定結果(令和2年3月)(PDF形式 36キロバイト)
平成30年度 測定結果(平成30年10月)(PDF形式 36キロバイト) 測定結果(平成31年3月)(PDF形式 52キロバイト)
平成29年度 測定結果(平成29年10月)(PDF形式 36キロバイト)測定結果(平成30年3月)(PDF形式 36キロバイト)
平成28年度 測定結果(平成28年9月)(PDF形式 36キロバイト)測定結果(平成29年3月)(PDF形式 36キロバイト)
平成27年度 測定結果(平成27年9月)(PDF形式 28キロバイト)測定結果(平成28年3月)(PDF形式 28キロバイト)
平成26年度 測定結果(平成26年9月)(PDF形式 14キロバイト)測定結果(平成27年3月)(PDF形式 86キロバイト)
平成25年度 測定結果(平成25年9月)(PDF形式 14キロバイト)測定結果(平成26年3月)(PDF形式 14キロバイト)
平成24年度 測定結果(平成24年9月)(PDF形式 14キロバイト)測定結果(平成25年3月)(PDF形式 14キロバイト)