原子力

最終更新日 2023年11月27日

情報発信元 防災危機管理課

避難の流れ

PAGE-ID:6218

避難の実施単位

地区単位(17地区毎)で避難の実施をします。

想定される避難の流れの順番

  1. 自家用車で避難の場合、屋内退避、避難指示、スクリーニング・除染候補地、広域避難先
  2. バス等で避難の場合、屋内退避、避難指示、一時集合場所、スクリーニング・除染候補地、広域避難先 

(注)一時集合場所は、各地区小学校、ただし、南中山地区は南越中学校です。

想定される避難の流れ図
想定される避難の流れ 図

学校、保育園等の児童・生徒、園児等

児童・生徒、園児等が在学時においては、学校、保育園等施設の管理者は、あらかじめ定めた避難計画等に基づき、保護者等に引き渡しを行います。
ただし、何らかの事情で引き渡しができなかった児童・生徒、園児等については、県または市が確保した避難用のバス等により、教職員の引率のもと学校、保育園等施設が所在している町内の避難先へ、迅速かつ安全に避難することになり、そちらで、保護者等へ引き渡しとなります。

学校等の避難の流れ図
学校等の避難の流れ図

避難先

(各町内ごとに、県が指定した避難先はこちら)

  • X(旧Twitter)
  • Facebook
  • Line
  • Youtube

印刷

情報発信元 総務部 防災危機管理課

受付時間
月曜から金曜の午前8時30分から午後5時15分まで(祝日を除く)