鳥獣害対策

最終更新日 2023年11月20日

情報発信元 農林整備課

サルの特徴

PAGE-ID:3264

生態

  • 生活環境

樹上から地上まで幅広い。

  • 活動

日の出から日の入りまで活動し、夜間は活動しない。
活動範囲は数平方キロから30平方キロ程度。(エサの分布や量で変化する)
本来、森林性の動物だが採食のために農地に出没することもある。

  • 食性

植物中心の雑食性で、植物の芽や葉、種子や果実、昆虫類などの小動物を食べる。
食性がヒトに似ていて、ほとんどの農作物を食べる
辛いもの、極端に苦いものはあまり食べない。
食べ物は、季節によって変化する。

被害1
被害2
  • 繁殖

2年から3年に1度、1頭の子を産む。
サルの繁殖には季節性があり、出産期は春から夏にかけて。

特徴

  • メスを中心とした数十頭の群れで行動する。
  • 記憶力や学習能力が高い。
  • 試行錯誤しながら学習する。人馴れが生じたり、集落・農地をエサ場と認識した場合には、被害が大きくなりやすい
  • 数ミリの凹凸があれば壁などを登ることができる。

【サルが人里へ来る理由】

猿1
  • 里に引き寄せる食べ物がある。

山で少ないエサを探すより楽に採れる。
里の味を覚えて再度出没

  • 里が安心して出没できる場所になっている。

過疎化・高齢化が進行、狩猟者が減少・高齢化。
追い払いの危険が減少

  • 集落・農地と隠れ揚となる山林が接近している。

里山の放置、耕作放棄地の増加。
里に出没しやすい環境


鳥獣被害の対策について
被害防止の方法・対策
よくある質問

  • X(旧Twitter)
  • Facebook
  • Line
  • Youtube

印刷

情報発信元 環境農林部 農林整備課

受付時間
月曜から金曜の午前8時30分から午後5時15分まで(祝日を除く)