最終更新日 2025年5月21日
春期「緑の募金」運動が始まります
PAGE-ID:1519
春期「緑の募金」運動が始まります
令和7年における春期「緑の募金」が3月22日から県内一斉に開始されます。
この時期に合わせて、越前市においても各町内の区長様のご協力をいただき、
「一世帯当たり150円」を目安に家庭募金を実施します。
春期募集期間:令和7年5月から6月30日まで
〇募金の方法について
1 指定の銀行口座へのお振込
※お振込みいただいた場合、金融機関発行の振込受付書等を領収書に代えさせていただき、
領収書の郵送はいたしませんのでご了承ください。
2 窓口へ持参 (祝日を除く月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時まで)
・ 農林整備課(市役所本庁舎2階)
・地域振興課(今立総合支所)
・自治連合会(市民プラザたけふ3階) ※午前9時からの受付となります。
集まった募金は、地域の緑化活動や緑の少年団の活動支援などに活用されます。
皆さまのご協力をぜひお願いいたします。
地域の緑化に取り組む団体等に緑化資材を提供します
町内の集会場や町内管理の公園など、地域にお住まいの方が憩う場所の緑化整備を進める団体等に
樹木の苗木などの資材を提供します。
〇対象:地域の緑化を推進する集落や団体(町内におけるグループ)など
〇内容:緑化樹木を植樹するために必要な資材(苗木や肥料など)
〇申込期限:令和7年5月16日(金曜日)まで
〇苗木の提供:11月頃を予定しています
〇申込方法:地域緑化推進事業交付申請書を市緑化推進委員会へ提出してください。
申請書には、植樹を行う場所を示した位置図及び現況の写真を添付してください。
提出方法は、持参、郵送もしくはメール(nourinseibi@city.echizen.lg.jp)にて提出してください。
【注意事項】
・植樹を行う敷地や施設の管理者から事前に了解を得てください。
・植樹後の維持管理は、申請者が責任をもって行ってください。
・植栽場所には、緑の募金による事業であることがわかるよう支柱を建てていただきます。
・予算の都合上、苗木の数量、品種等、すべてのご要望に添えない場合があります。予めご了承ください。
・植樹後は実施報告書を提出していただきます。
〈お問い合わせ先〉
越前市緑化推進委員会事務局(農林整備課内)
電話 0778-22-3008
「森の教室」が上太田保育園で開催されました!(令和5年7月19日)
越前市の緑の少年団に感謝状が贈呈されました!(令和5年6月3日)
「緑の募金」街頭募金を行いました(令和5年5月3日)
越前市緑化推進委員会は、5月3日開催の「第41回あじまの万葉まつり」会場で、緑の募金の啓発活動を行いました。
募金協力への呼びかけのほか、果実の成る樹木の苗木を無償で配布し、たくさんの方にお越しいただきました。
4種類の苗木を用意しましたが、どの苗木も大人気で、あっという間に配布終了となりました。
募金にご協力いただき、厚くお礼申し上げます。
これからも緑の募金や緑化推進活動へのご協力をお願いいたします。
場所:万葉の里 味真野苑
「サザエさん」4コマ漫画吹き出しコンテストが開催されます!
春期「緑の募金」運動が始まります
令和5年における春期「緑の募金」が3月22日から県内一斉に開始されます。
越前市においても各町内の区長様のご協力をいただき、「一世帯当たり150円」を目安に家庭募金をお願いしています。
集まった募金は、地域の緑化活動や緑の少年団の活動支援などに活用されます。
皆さまのご協力をぜひお願いいたします。
春期募集期間:令和5年3月22日(水曜日)から5月31日(水曜日)
〇募金は、農林整備課(市役所本庁舎2階)と地域振興課(今立総合支所)の窓口および
指定の銀行口座において随時受け付けいたします。
※市役所・支所の窓口は、祝日を除く月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分までとなります。
※お振込みいただいた場合、金融機関発行の振込受付書等を領収書に代えさせていただき、
領収書の郵送はいたしませんのでご了承ください。
地域の緑化に取り組む団体等に緑化資材を提供します
町内の集会場や町内管理の公園など、地域にお住まいの方が憩う場所の緑化整備を進める団体等に
資材(樹木の苗木など)を提供します。
希望される団体等は、事前に下記事務局までご相談ください。
〇対象:地域の緑化を推進する集落や団体(町内におけるグループ)など
〇内容:緑化樹木の苗木の提供
〇申込期限:令和5年5月19日(金曜日)まで (苗木の提供は11月頃の予定です。)
・植樹を行う敷地や施設の管理者から事前に了解を得てください。
・申請者が責任をもって植樹後の維持管理をしてください。
・植栽場所には、「緑の募金」による事業であることがわかるよう支柱を建てていただきます。
・予算の都合上、苗木の数量、品種等を制限させていただくことがあります。
・11月にも募集(苗木提供は翌年3月頃)を予定しています。
〈お問い合わせ先〉
越前市緑化推進委員会事務局(農林整備課内)
電話 0778-22-3008


令和4年度「緑の募金」の協力団体・企業等
株式会社アイシン福井、株式会社赤池興業、株式会社アカホリ管工、株式会社ウエキグミ、上木建設株式会社、上野ガス株式会社、越前造園協会、越前たけふ農業協同組合、越前福井森林組合武生支所、越前福井森林組合南越支所、近江化工株式会社福井工場、株式会社大虫電工、カラヤ株式会社、株式会社木原、株式会社ササキ工業、ジャパン測量、信越化学工業株式会社武生工場、株式会社ダイエイ、大和建設株式会社、株式会社武生環境保全、谷口建設株式会社、株式会社帝国コンサルタント、日信化学工業株式会社、福井県農業協同組合、株式会社福井村田製作所、北信建設株式会社、北陸ロード株式会社、有限会社細井設備、港屋重機建設株式会社、山清建設株式会社、レンゴー株式会社武生工場 (50音順、敬称略)
以上31団体 多大なご支援、ご協力誠にありがとうございました。
まるごと食の感謝祭会場で「緑の募金」街頭募金を実施しました
越前市緑化推進委員会において「まるごと食の感謝祭」にブースを出展し、「緑の募金」の啓発活動を行いました。
募金協力への呼びかけのほか、果実の成る樹木の苗木の無償配布や木工体験コーナーを設けたところ、たくさんの方にお越しいただき大変なにぎわいとなりました。
苗木は、ジューンベリー、ブラックベリー、サクランボ、ミカンの4種類を用意しましたが、どの苗木も大人気で、あっという間に配布終了となりました。
また、木工体験コーナーは、越前市別印町の「八ッ杉千年の森」のどんぐりやまつぼっくりなど様々な木工材料を用意し、自由に工作を楽しんでいただくブースとしたところ、子どもさんだけでなく、親御さんも一緒に夢中になって作品作りに励まれる姿が見られました。
2日目の日曜日は、あいにくの雨模様となりましたが、それでも両日とも多くの方にご来場いただき、また、募金にもご協力いただき、厚くお礼申し上げます。
これからも緑の募金や緑化推進活動にご協力のほどお願いいたします。
日時:令和4年11月12日(土曜日)・13日(日曜日) 午前10時から午後4時まで
場所:武生中央公園
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和4年度「緑の募金」街頭募金と苗木の無償配布を行います
11月12日(土曜日)・13日(日曜日)に武生中央公園で開催される「まるごと食の感謝祭」の会場において、募金活動を行います。
募金活動とともに越前市緑化推進委員会のブースでは、 苗木の無償配布や木工体験教室を計画しています。
配布する苗木は、ジューンベリーやサクランボなど、例年大変好評な果実の成る樹木の苗木を用意します。
両日とも数量限定・無くなり次第終了となりますので、当日会場において配布時間をご確認ください。
木工体験は、八ッ杉千年の森で集めた木や枝、どんぐりなどの材料を用意しますので、ネームプレートやオブジェなど自由に工作を楽しんでください。
たくさんのグルメや農産物の販売、遊具の運行など楽しくおいしいイベントとなっておりますので、ぜひ皆様ご来場いただき、合わせて緑の募金にもご協力お願いします。
秋の「緑の募金運動」協力団体・企業等の募金を受け付けています
9月1日から10月31日は、秋の「緑の募金」の募集期間です。
現在、越前市緑化推進委員会では、団体や企業など事業にご賛同いただける方からの募金を受け付けています。
集まった募金は、地域の緑化活動や子どもたちの体験学習などに活用されます。
団体、個人は問いませんので、緑の募金へのご協力をお願いします。
※募金は、事務局(農林整備課)窓口で受け付けています。
受付:本庁舎2階 土日祝日を除く午前8時30分から午後5時15分
春期「緑の募金」運動が始まります
令和4年における春期「緑の募金」が3月22日から県内一斉に開始されます。
越前市においても各町内の区長様のご協力をいただき、「一世帯当たり150円」を目安に家庭募金をお願いしています。
集まった募金は、地域の緑化活動や緑の少年団の活動支援などに活用されます。
皆さまのご協力をぜひお願いいたします。
春期募集期間:令和4年3月22日(火曜日)から5月31日(火曜日)
〇募金は、農林整備課(市役所本庁舎2階)と地域振興課(今立総合支所)の窓口および
指定の銀行口座において随時受け付けいたします。
※市役所・支所の窓口は、祝日を除く月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分までとなります。
※お振込みいただいた場合、金融機関発行の振込受付書等を領収書に代えさせていただき、
領収書の郵送はいたしませんのでご了承ください。
地域の緑化に取り組む団体等に緑化資材を提供します
町内の集会場や町内管理の公園など、地域にお住まいの方が憩う場所の緑化整備を進める団体等に
資材(樹木の苗木など)を提供します。
希望される団体等は、事前に下記事務局までご相談ください。
〇対象:地域の緑化を推進する集落や団体(町内におけるグループ)など
〇内容:緑化樹木の苗木の提供
〇申込期限:令和4年5月20日(金曜日)まで (苗木の提供は11月頃となります。)
・植樹を行う敷地や施設の管理者から事前に了解を得てください。
・申請者が責任をもって植樹後の維持管理をしてください。
・植栽場所には、「緑の募金」による事業であることがわかるよう支柱を建てていただきます。
・予算の都合上、苗木の数量、品種等を制限させていただくことがあります。
・11月にも募集(苗木提供は翌年3月頃)を予定しています。
〈お問い合わせ先〉
越前市緑化推進委員会事務局(農林整備課内)
電話 0778-22-3008
令和3年度「緑の募金」の協力団体・企業等
アイシン・エイ・ダブリュ工業株式会社、株式会社赤池興業、株式会社赤堀、株式会社アカホリ管工、姉川設備機工株式会社、株式会社ウエキグミ、上木建設株式会社、上野ガス株式会社、越前造園協会、越前たけふ農業協同組合、越前福井森林組合武生支所、越前福井森林組合南越支所、近江化工株式会社福井工場、株式会社大虫電工、カラヤ株式会社、株式会社木原、株式会社ササキ工業、ジャパン測量、信越化学工業株式会社武生工場、株式会社関組、株式会社ダイエイ、大和建設株式会社、株式会社武生環境保全、谷口建設株式会社、有限会社タニケン、月尾くらし工房、株式会社帝国コンサルタント、日信化学工業株式会社、福井県農業協同組合、株式会社福井村田製作所、株式会社ふじや食品、北陸ロード株式会社、有限会社細井設備、株式会社マルキヤ宣広社越前営業所、港屋重機建設株式会社、山清建設株式会社、レンゴー株式会社武生工場 (50音順、敬称略)
以上37団体 多大なご支援、ご協力誠にありがとうございました。
たけふ菊人形会場で 「緑の募金」運動と苗木配布を行いました
「第70回記念 たけふ菊人形」の会場において、緑の募金運動を実施しました。
募金への呼びかけに合わせ、ジューンベリーとブラックベリーの苗木の無償配布も行いました。
果実の成る苗木はご来場の方に大変好評で、準備していた数量をあっという間に配り終えました。
菊人形のにぎわいとともに募金にもたくさんの方からご協力をいただきありがとうございました 。
実施場所:越前市武生中央公園 (越前市高瀬二丁目)
実施日時:令和3年10月23日 土曜日 午前10時から12時まで
秋の「緑の募金」運動において苗木の無償配布を行います
9月1日から10月31日までは 、秋の「緑の募金」の募集期間です。
越前市緑化推進委員会では、新型コロナウイルスの感染拡大防止対策に努めながら募金活動を実施します。
募金にご協力いただいた方には、果実のなる樹木の苗木をプレゼント!(先着・数量限定)
場所:武生中央公園(越前市高瀬二丁目)
日時:令和3年10月23日 土曜日 午前10時から
配布予定苗木
・ジューンベリー(6月頃に生食もできる優しい甘さの果実がなります。)
・ブラックベリー(7月頃に甘酸っぱく生食もできる果実がなります。)
ぜひ緑の募金にご協力をお願いします。
「緑の募金」運動と苗木の無償配布を行いました
「2021コウノトリが舞う里づくり大作戦」の会場において募金運動を実施しました。
募金への呼びかけに合わせ、ジューンベリーなどの苗木の無償配布も行いました。
果実の成る苗木の配布は大変好評で、たくさんの方から募金にご協力いただくことができました 。
実施場所:越前市生涯学習センター eホール (市役所本庁舎1階西側)
実施日時:令和3年9月26日 日曜日 午前10時から12時まで
春期「緑の募金」運動が始まります
令和3年における春期「緑の募金」が3月22日から県内一斉に開始されます。
越前市においても各町内の区長様のご協力をいただき、「一世帯当たり150円」を目安に家庭募金をお願いしています。
集まった募金は、地域緑化活動や緑の少年団の活動支援などに活用されます。
皆さまのご協力をぜひお願いします。
春期募集期間:令和3年3月22日(月曜日)から5月31日(月曜日)
〇募金は、農林整備課(市役所本庁2階)と地域振興課(今立総合支所)の窓口および
指定口座において随時受け付けます。
※市役所・支所の窓口は、祝日を除く月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分まで
地域の緑化に取り組む団体等に緑化資材を提供します
町内の集会場や地域の公園など、地域にお住まいの方が憩う場所の緑化整備を進める団体等に資材(樹木の苗木など)を提供します。
希望される団体等は、下記事務局まで事前にご相談ください。
〇対象:地域の緑化を推進する集落や団体(町内におけるグループ)など
〇内容:緑化樹木の苗木の提供
〇申込期限:令和3年5月21日(金曜日)まで (苗木の提供は11月頃予定)
・植樹を行う敷地や施設の管理者から事前に了解を得てください。
・申請者が責任をもって植樹後の維持管理をしてください。
・植栽場所には、「緑の募金」による事業であることがわかるよう支柱を建てていただきます。
・予算の都合上、苗木の数量、品種等を制限させていただくことがあります。
・11月にも募集(苗木提供は翌年3月頃)を予定しています。
〈お問い合わせ先〉
越前市緑化推進委員会事務局(農林整備課内)
電話 0778-22-3008
令和2年度「緑の募金」の協力団体・企業等
アイシン・エイ・ダブリュ工業株式会社、株式会社赤池興業、姉川設備機工株式会社、株式会社ウエキグミ、上木建設株式会社、上野ガス株式会社、越前造園協会、越前たけふ農業協同組合、近江化工株式会社福井工場、株式会社大虫電工、協栄産業株式会社、株式会社ササキ工業、ジャパン測量、信越化学工業株式会社武生工場、株式会社ダイエイ、大和建設株式会社、株式会社武生環境保全、武生森林組合、谷口建設株式会社、有限会社タニケン、株式会社帝国コンサルタント、南越森林組合、日信化学工業株式会社、福井県農業協同組合、福井村田製作所株式会社、株式会社ふじや食品、北陸ロード株式会社、有限会社細井設備、株式会社マルキヤ宣広社越前営業所、山清建設株式会社、株式会社山田組、レンゴー株式会社武生工場 (50音順、敬称略)
以上32団体 多大なご支援、ご協力誠にありがとうございました。
秋の「緑の募金運動」街頭募金を行いました
9月19日と10月17日の2日間 、武生中央公園において街頭募金を実施しました。
募金に合わせ、9月19日はジューンベリー、10月17日はサクランボの苗木を配布しました。
緑の募金へのご協力ありがとうございました。
令和2年度 秋の「緑の募金運動」街頭募金を行います
9月1日から10月31日までは 、秋の「緑の募金」の募集期間です。
越前市緑化推進委員会では、新型コロナウイルスの感染拡大防止対策に努めながら街頭募金を行います。
募金にご協力いただいた方には、苗木をプレゼント!(先着・数量限定)
場所:武生中央公園(越前市高瀬二丁目)
日時:令和2年 9月19日 土曜日 午前10時から
令和2年10月17日 土曜日 午前10時から
(小雨程度では行いますが、雨天の場合は翌日に順延します。)
9月19日は大型遊具の稼働、10月17日は菊人形など、周辺施設でのお楽しみにあわせ、
ぜひ緑の募金にご協力をお願いします。
春の「緑の募金運動」の自粛について
今般、新型コロナウイルスの感染拡大により、緊急事態宣言が発令され、不要不急の外出の自粛が求められております。
現在、春の「緑の募金運動」の実施期間中であり、区長を通じ、各家庭に対しても募金へのご協力をお願いしていたところですが、このような状況にある時期に区長等が各家庭をまわるなどといった町内においての募金活動は、自粛することが望ましいとのご意見もいただいていることから、5月31日までとしていた受付期間の締め切りを一旦なくしますので、各家庭への呼びかけが可能となった段階で、募金にご協力いただきますようお願いいたします。
なお、すでに集められている募金がございましたら、随時受付いたしますので、お持ちいただくかお振込みください。
また、例年春期募金にご協力いただけなかった町内につきましては、秋期(9月1日から10月31日)募金において、再度ご協力をお願いしており、各町内1年に1度は募金をしていただいておりますので、秋期募金に合わせてご協力いただいても結構です。
緑の募金
![]() |
越前市緑化推進委員会では、緑豊かなうるおいのある住み良い環境づくりを推進するため、募金活動に取り組んでまいりますので、皆様のご協力をお願いします。 「木を育て 守り育てる 緑の大地」 (2020国土緑化運動標語)
|
令和元年度「緑の募金」の協力団体・企業等
アイシン・エイ・ダブリュ工業株式会社、株式会社赤池興業、姉川設備機工株式会社、上野ガス株式会社、越前市建設業会、越前造園協会、越前たけふ農業協同組合、近江化工株式会社福井工場、株式会社大虫電工、カラヤ株式会社、協栄産業株式会社、ジャパン測量、信越化学工業株式会社武生工場、ダイエイ株式会社、株式会社武生環境保全、武生森林組合、有限会社タニケン、株式会社帝国コンサルタント、テラオライテック株式会社、南越森林組合、日信化学工業株式会社、福井村田製作所株式会社、ふじや食品株式会社、北陸ロード株式会社、有限会社細井設備、株式会社マルキヤ宣広社越前営業所、レンゴー株式会社武生工場 (50音順、敬称略)
以上27団体 ご協力ありがとうございました。
緑の少年団の育成
坂口小学校、味真野小学校、白山小学校、花筐小学校、岡本小学校、南中山小学校、服間小学校、北新庄小学校、武生第五中学校
植物観察、植栽、林業体験、川の生き物調査、清掃活動等学習・奉仕活動を行うなど、自然に親しみ緑を育てる活動を通じて、次世代を担う少年少女が健康で心豊かな社会人に育っていくよう「緑の少年団」の育成を行います。
地域緑化推進事業、環境緑化推進事業
地域住民の方々の緑化要望等により、公共施設周辺等の植栽を行う地域緑化事業を実施し、緑豊かなうるおいのある住み良い環境づくりを推進します。
平成30年度「緑の募金」の協力団体・企業等
アイシン・エイ・ダブリュ工業(株) 上野ガス(株) 越前市建設業会 越前造園協会 越前たけふ農業協同組合 近江化工(株)福井工場 (株)大虫電工 カラヤ(株) ジャパン測量 信越化学工業(株)武生工場 ダイエイ(株) 武生森林組合 (有)タニケン (株)帝国コンサルタント 南越森林組合 日信化学工業(株) 福井村田製作所(株) (医)林病院 北陸ロード(株) (有)細井設備 (株)マルキヤ宣広社越前営業所 レンゴー(株)武生工場 姉川設備機工(株) (株)赤池興業
(50音順、敬称略) 以上 24団体 ご協力ありがとうございました。
添付ファイル
- 様式:地域緑化推進事業_緑化木等交付申請書(ワード形式 44キロバイト)
- 様式:地域緑化推進事業_緑化木等植樹実績報告書(ワード形式 33キロバイト)
- R7緑の募金(PDF形式 175キロバイト)
- R7福井県配布チラシ(緑の募金)(PDF形式 1,690キロバイト)
閲覧ソフト Acrobat Reader DC