最終更新日 2025年11月7日
市民企画運営講座「家計簿をつけて暮らしをつくる買いすぎない作りすぎない食費予算」を開催します。(全2回)
PAGE-ID:11971
市民企画運営講座「家計簿をつけて暮らしをつくる買いすぎない作りすぎない食費予算」を開催します。(全2回)
家計簿はくらしの見方です。各年代に必要なバランスよい量(適量)から
我が家の1か月の食費予算を計算し、家計改善につなげる工夫などを学びます。
この機会に今一度、家計について考えてみませんか。
-
講師:片岡 佐代子 氏(全国友の会所属 武生友の会 会員)
-
日時:令和7年11月29日(土)
令和7年12月 6日(土)
いずれも午前10時から午前11時30分まで -
会場:生涯学習センター 会議室2・3(越前市役所西棟1階)
-
定員:各15名( 要申込)
-
教材費:無料
-
持ち物:筆記用具・電卓
お申し込み方法:越前市生涯学習センター
電話:0778-22-3005 MAIL:center@city.echizen.lg.jp
↓↓こちらのURLからもお申し込み頂けます↓↓
https://forms.gle/LUxmUho7f667mB1Z6

市民企画運営講座「えちぜん学び隊」の企画を提案してみませんか?
市民企画運営講座「えちぜん学び隊」とは?
「えちぜん学び隊」は、「自分の特技や趣味、経歴などを活かして、こんな講座を開いてみたい!」や、「こんな講師や人材を知っている!ぜひ、その人の講座を開いて学びたい!」と考えている市民の皆さんが、自ら企画・運営を行う講座です。
まさしく、市民のニーズが反映された「市民の市民による市民のための生涯学習」の場です。
自分が教えたいことや学びたいことを提案して、講座を開催してみましょう!
企画・運営って何をする?
申請者の方には、講座の企画だけでなく、運営として講師の選定及び調整(申請者本人が講師の場合は不要)、講座実施に必要な教材の準備、 会場の設営や片付けなどを行なっていただきます。
なお、 開催場所の確保や受講者の募集、資料の印刷等については生涯学習センターがサポートし、講師謝礼も生涯学習センターの基準に基づきお支払いします。
詳細につきましては、以下の募集要項・応募の流れをご確認ください。
募集要項・応募の流れ(R7年度)(PDF形式 287キロバイト)
提案した講座は、いつ開催される?
年2回(令和7年6月、10月頃)開催される生涯学習センター運営協議会において、審査、選考を行い、承認されたのち、順次開催となります。
募集期間は?
令和7年4月1日から9月30日まで
応募用紙(生涯学習センター窓口、または以下よりダウンロード)に必要事項をご記入の上、生涯学習センターへご提出ください。(郵送またはメール可)
お申込みにあたっては、募集要項を必ずご確認ください。
※生涯学習センター窓口受付時間:平日の午前9時から午後5時15分まで
応募用紙
皆様からのお申し込みをお待ちしております!
<お問合せ先>
越前市生涯学習センター
(電話番号:0778-22-3005、メール:center@city.echizen.lg.jp)
添付ファイル
閲覧ソフト Acrobat Reader DC
