最終更新日 2025年4月3日
運動・スポーツ講座「はじめてのバレトン」を開催しました。
PAGE-ID:10738
FTP認定バレトンソールシンセシスインストラクターの角正 佳己 氏を講師に迎え、開催しました。最初はとまどいながらも講師の丁寧な説明のもと、自分のペースで進めることができ、程よい疲労感と達成感を得られた講座となりました。
アンケートでは、「バレトンを知るいいきっかけになった。これからも続けたい。」「適度な運動量で、普段使わない筋肉を動かすことができた。」などの感想をいただきました。
運動・スポーツ講座「はじめてのバレトン」を開催します。
角正 佳己 氏を講師に迎え、「はじめてのバレトン」(全2回)を開催します。
バレトンとは「バレエ・ヨガ・フィットネス」を組み合わせた有酸素運動で、柔軟性や心肺機能、筋力の向上に期待できます。
お仕事帰り、日頃の運動不足解消にいかがでしょうか。
お申込みお待ちしております。
えちぜん市民大学 生活・健康コース 食材と料理講座
- 講座名:「はじめてのバレトン」(全2回)
- 講 師:角正 佳己 氏(FTP認定バレトンソールシンセシスインストラクター)
- 日 時:第1回 10月18日(水曜日) 、第2回 10月25日(水曜日) 午後7時から午後8時30分まで
- 会 場:越前市生涯学習センター eホール(越前市役所西棟1階)
- 定 員:30名(要申込)
- 参加費:無料
- 持ち物:タオル、ヨガマット(なければバスタオル)、飲み物
お申込み先:越前市生涯学習センター
電話:0778-22-3005 MAIL:center@city.echizen.lg.jp
「きのこ観察会」を開催します!(八ッ杉森林学習センター連携講座)
福井きのこアドバイザー会 会長の笠原 英夫氏を迎えて、八ッ杉森林学習センターにて、「きのこ観察会」を開催します。
きのこについてお話を聞いて、きのこ探しで秋の自然と触れ合いましょう!
お申込みをお待ちしております。
えちぜん市民大学 生活・健康コース 食材と料理講座
- 講座名:「きのこ観察会」 ※八ッ杉森林学習センター連携講座
- 講師:笠原 英夫氏(福井きのこアドバイザー会 会長 )
- 日時:令和5年10月1日(日曜日)、午前9時30分から午後0時30分まで
集合:午前9時20分 【少雨決行】 - 会場:八ッ杉森林学習センター (現地集合)
- 定員:30名(要申込)
- 参加費:無料
お申込み先:越前市生涯学習センター
電話:0778-22-3005 MAIL:center@city.echizen.lg.jp
家庭菜園講座「盛夏期の栽培管理と秋野菜の準備」を開催しました。
7月11日に福井県地域農業支援員の大門 優氏を講師に迎えて、家庭菜園講座を開催しました。
盛夏期の栽培管理について、病害を受けた作物の画像を多く用いて、詳しく教えていただきました。また、秋野菜の準備では、種まきや圃場(農作物栽培の場所)のポイントを教えていただき、参加者の方からは、「具体的でわかりやすかった」との声が多く聞かれ、大変好評な講 座となりました。
家庭菜園講座「春夏野菜の管理と越冬野菜の収穫」を開催しました。
5月16日に福井県地域農業支援員の大門 優氏を講師に迎えて、家庭菜園講座を開催しました。
春夏野菜について、整枝・剪定の方法や病害虫対策など、図や写真を用いてくわしく教えていただきました。また、多くの質問に対しても丁寧に回答され、参加者の方からは「大変参考になった」「具体的な説明でわかりやすい」とご好評な声をいただきました。
家庭菜園講座「春夏野菜の圃場準備と初期管理」を開催しました。
令和5年4月18日に福井県地域農業支援員の大門 優氏を講師に迎え、家庭菜園講座を開催しました。
野菜作りの基本及びこの時期に使う農薬や肥料のポイントを中心に教えていただきました。参加者の方からはわかりやすく、参考になりましたとの声が多く聞かれ、とても充実した講座となりました。
えちぜん市民大学 生活・健康コースのご案内
生活・健康コースでは食や運動など健康に関する講座を開催予定です。
【家庭菜園講座】食育の原点は地産地消の実践という観点をもとに、野菜づくりの基礎を専門家がわかりやすく解説する
【食材と料理講座】 郷土の食材や料理を学び、食物への関心を深める
【運動・スポーツ講座】 体操やダンス等の運動を通して元気な体づくりを図る