所属別

最終更新日 2023年11月15日

情報発信元 生涯学習センター

ふるさと語り部講座「使って残そう福井弁」を開催しました。

PAGE-ID:10381

講師に元福井テレビアナウンサー、元福井県立大学講師の小川忍氏を迎え、「使って残そう福井弁」を開催しました。

福井弁の魅力をいろいろな角度からわかりやすく教えていただきました。福井弁のみの例文をお話しされたときには、会場内が笑い声とともに、和やかな雰囲気につつまれました。参加者からはとてもなつかしく、楽しかったなどの声が多くありました。

この福井弁を家庭や友人どうしで使って、次世代に伝えていかなければならないと切に感じた講座でした。

写真写真

ふるさと語り部講座「使って残そう福井弁」を開催します!

講師に元福井テレビアナウンサー、元福井県立大学講師の小川忍氏を迎え、「使って残そう福井弁」を開催します。

福井弁のルーツや特徴、方言にまつわる「こぼれ話」などをお話しいただきます。

  • 日にち:令和5年3月4日(土曜日)、
  • 時間: 午後1時半から3時まで
  • 会場:生涯学習センター eホール(越前市役所西棟1階)
  • 講師:小川 忍 氏 (元福井県立大学講師)
  • 参加費:無料
  • お申込み方法:越前市生涯学習センター 電話番号:0778-22-3005
    MAIL:center@city.echizen.lg.jp

↓QRコードからもお申込み頂けます↓

QR福井弁

チラシ

「ふるさとめぐり3~服間地区~」を開催しました!(11月5日)

今回のふるさと語り部講座「ふるさとめぐり」では、上坂範夫氏(服間地区自治振興会)と蓑輪照雄氏に案内人を務めて頂き、服間地区水間谷エリアを中心に、朽飯八幡神社と水間神社、小次郎公園、不動滝(柳の滝)をバスで巡りました。

当日は天候も良く、気持ちよく散策しながら、各所の歴史や由来などを学ぶことができ、服間地区の魅力を充分に堪能できた講座となりました。

案内人の皆様、どうも有難うございました。

写真写真1写真2

「ふるさとめぐり2~大虫地区~」を開催しました!

今年度2回目のふるさとめぐりでは、奥山悦男氏と大虫郷土史クラブの皆様、福井村田製作所の皆様、猪苗代昭順氏(御誕生寺住職)に案内人を務めていただき、大虫地区内をめぐりました。

大虫神社の拝殿では、神社の歴史や鬼ヶ岳火祭りについてお話しいただき、外の宮橋の説明を受けた後、福井村田製作所に向けて約30分ほど歩きました。その途中も、奥山氏から大虫の町名や取り組み(「むしキャラ」)について教えていただき、また越前焼の「宗山窯」の中も特別に見学させていただきました。

福井村田製作所では、会社の概要や自社製品セラミックコンデンサについてお話しいただき、その後に厚生棟内を見学させていただきました。敷地内にある大虫廃寺跡も案内していただき、参加者の方の感想には、「新旧の名所学ぶことが多かった」といただきました。

瑞洞院では猪苗代氏からご説明いただき、瑞洞院と大虫神社の関係や、さらには瑞洞院と御誕生寺との深い関係をも質疑応答を交えながら教えていただきました。

他にも、道中において日野山の絶景スポットや鬼ヶ岳について教えていただき、大虫地区の魅力をじゅうぶんに堪能できた講座となりました。

案内人の皆様、ありがとうございました。

宮橋

「ふるさとめぐり1~武生東地区~」を開催しました。

今年度第1回目のふるさとめぐりでは、大塚和良氏、北野栄一氏、天谷良永氏(帆山寺 ご住職)に案内人を務めていただき、武生東地区南部をめぐりました。

武生公会堂記念館、お清水不動明王堂、帆山寺、ちひろの生まれた家記念館、大つか呉服店、蔵の辻󠄀、旧武生郵便局等をご案内いただき、案内人の方々が伝え聞いてきたこと、子どものころから見てきた風景など地元の方ならではの目線でお話しいただきました。

また蔵の辻󠄀での再開発、平成27年の火災のお話など、現代に至るお話まで聞かせていただきました。

帆山寺では天谷ご住職からご説明いただき、本多家との深い関係や、お寺のところどころに名残がある神仏習合についてなどお寺の長い歴史について学びました。

他にも道中の通り名の由来や、何気ない風景にも歴史的背景があることを教えていただき、武生東地区の魅力を再発見できた講座となりました。

案内人の皆様、ありがとうございました。

写真

  • X(旧Twitter)
  • Facebook
  • Line
  • Youtube

印刷

情報発信元 教育委員会事務局 生涯学習センター

受付時間
月曜から金曜の午前8時30分から午後5時15分まで(祝日を除く)