最終更新日 2024年11月20日
武生南公民館学級
PAGE-ID:10633
放課後子ども教室の案内はこちらから
武生南公民館 学級のご案内
令和6年 各学級のご案内
親子教室 なかよしくらぶ
・地域ぐるみの子育てという意識を広め、地域の中で安心して子育てをするための仲間づくりと親の育成を目指す。
・世代間交流を目指して、地域の人たちとの繋がりを生むきっかけづくりの場を提供する。
日時 | 内容 | 会場 |
5月21日(火)午前10時30分から午前11時30分 | あそべるリトミック | 武生南公民館 |
6月27日(木)午前9時30分から午後12時45分 | プチ遠足 | 池田町『おもちゃハウスこどもと木』 |
10月20日(日)午前10時00分から午後2時00分 | わくわくハロウィン | 武生第二中学校 体育館 |
12月3日(火)午前10時30分から午前11時30分 | クリスマス会 | 一陽 |
放課後子ども教室
・いろんな体験を通して、世代間交流を図り、社会性を身に着ける。
・自然体験や農業体験から、環境や食に関心を持たせる。
プログラミング教室
日時:毎月第3土曜日 午前9時00分から午前10時30分に変更になりました!
10時30分からチャレンジ教室の体験が入ることがあります。
変更がある場合は都度お知らせします。
会場:武生南公民館
しきぶキッズ(かるた教室)
日時:毎週木曜日 午後4時00分から午後6時00分
会場:武生南公民館
チャレンジ教室
日時:月1回
概要:農業体験・食育教室・レクリエーション・ニュースポーツ
日時 | 内容 | 会場 |
5月25日(土)午前10時00分から午後12時00分 | さつまいもの苗植え&玉ねぎの収穫 | 武生南公民館 |
6月15日(土)午前10時30分から午後12時00分 | 音楽であそぼう! | 武生南公民館 |
6月29日(土)午前8時30分から午後12時00分 | 野いちご摘み&ジャム作り | 武生南公民館 |
7月6日(土)午前9時00分から午前10時30分 | 防災学習 | 武生南公民館 |
7月21日(日)午前9時00分から午前10時00分 | 公民館でスプラトゥーン | 武生南公民館 |
10月12日(土)午前9時00分から午前10時30分 | さつま芋の収穫 | 武生南公民館 |
10月20日(日)午前10時00分から午後2時00分 | わくわくハロウィン | 武生第二中学校 体育館 |
11月2日(土)午前11時00分から午後12時30分 | 秋の運動会 | 武生南公民館 |
11月30日(土)午前10時00分から午後12時00分 | 木工教室 | 武生南公民館 |
自分みがき塾
・学級運営委員と公民館が一緒に企画運営し、地区のリーダーを育てる。
・地区事業に積極的に参加し、南地区の活性化に貢献する。
10月20日(日)午前10時00分から午後2時00分 | タコさん取りゲーム | 武生第二中学校 体育館 |
12月1日(日)午前10時00分から午前11時30分 | かがやきを維持する健康のあり方 ~これからの自分をイキイキ生きるために~ |
市民プラザ武生3階 大会議室1 |
青年学級 南JOY
・青年の自主企画、自主活動を目指す。
・青年達の出会いの場を提供する。
・成人式に関わった青年達の地域デビューのきっかけづくりを支援する。
・南JOY(南地区青年団)の活動。
日時 | 内容 | 会場 |
4月28日(日)午後2時00分から午後3時00分 | 南地区の若者を応援&お琴の演奏会 | 服間公民館 |
8月25日(日)午後1時30分から午後4時00分 | ゲーム大会 | 武生東公民館 |
南YOU友クラブ
・団塊世代の交流を深めたり、地域活動への関りを増やす。
・男性に限らず、これまでの人生や公民館講座等で培ってきたことを生かして、地域の方に体験の場を提供する。
日時 | 内容 | 会場 |
5月9日(木)午前10時15分から午前11時00分 | 夏野菜育成学習 | 武生南小学校 |
10月17日(木)午前10時30分から午前11時30分 | 冬野菜育成学習 | 武生南小学校 |
10月18日(金)午前10時30分から午前11時30分 | 昔遊び | 武生南小学校 |
10月25日(金)午前10時30分から午前11時30分 | 昔遊び | 武生南小学校 |
学びのわ
・地域住民の交流を深め、地域に関心を持つことを通し、地域の担い手を発掘する。
・社会の動きを知り、どのように対応していくか話し合い、考える機会を提供する。
・敷居が高いという公民館のイメージを変えていく工夫をする。
・集まらずにできる学習・交流を工夫する。
日時 | 内容 | 会場 |
年に5回程度予定 | 大河ドラマ『光る君へ』関連のおもてなし缶バッチなど配付 | 紫式部公園内 |
4月6日(土)午後2時00分から午後4時00分 | 南の小さな春まつり | 武生南公民館 |
4月28日(日)午後1時00分から午後3時00分 | 南地区出身の若者を応援&お琴の鑑賞会 | 服間公民館 |
5月31日(金)午前9時30分から午後5時00分 | ハピラインに乗って学習の下見 | 敦賀・今庄方面 |
10月27日(日)午前10時00分から午後12時00分 | みなみdeカフェ | 紫式部公園 |
合宿通学
令和5年 各学級のご案内
親子教室 なかよしくらぶ
・地域ぐるみの子育てという意識を広め、地域の中で安心して子育てをするための仲間づくりと親の育成を目指す。
・世代間交流を目指して、地域の人たちとの繋がりを生むきっかけづくりの場を提供する。
日時 | 内容 | 会場 |
5月23日(火)午前10時30分から午前11時30分 | あそべるリトミック | 武生南公民館 |
6月22日(木)午前9時30分から午後12時45分 | プチ遠足 | 池田町『おもちゃハウスこどもと木』 |
10月28日(土)午前10時00分から午後12時00分 | 写真deハロウィンパーティー | 武生南公民館 |
11月21日(火)午前10時00分から午後12時00分 | 簡単クッキング | 武生南公民館 |
12月5日(火)午前10時30分から午前11時30分 | クリスマス会 | 武生南児童センター |
12月12日(火)午前10時30分から午前11時30分 | お母さんのためのヨガ | 武生南公民館 |
放課後子ども教室
・いろんな体験を通して、世代間交流を図り、社会性を身に着ける。
・自然体験や農業体験から、環境や食に関心を持たせる。
プログラミング教室
日時:毎月第3土曜日 午前10時00分から午後12時00分
会場:武生南公民館
しきぶキッズ(かるた教室)
日時:毎週木曜日 午後4時00分から午後6時00分
会場:武生南公民館
チャレンジ教室
日時:月1回
概要:農業体験・食育教室・レクリエーション・ニュースポーツ
日にち | 内容 | 会場 |
5月27日(土) | 苗植え | 武生南公民館 |
6月24日(土) | 野いちご摘み&ジャム作り | 武生南公民館 |
7月1日(土) | 越前和紙で作る桜の花 | 武生南公民館 |
7月26日(水) | 英語レッスン | 武生南公民館 |
8月4日(金) | 英語レッスン | 武生南公民館 |
8月9日(水) | 英語レッスン | 武生南公民館 |
8月17日(木) | 水と未来ワクワク大作戦 | 武生南公民館 |
8月19日(土) | 防災学習 | 武生南公民館 |
8月22日(火) | 平安時代のお菓子作り | 武生南公民館 |
9月28日(木) | さつまいもの収穫(低学年)&展示作品作り | 武生南公民館 |
10月3日(火) | さつまいもの収穫(高学年) | 武生南公民館 |
10月7日(土) | 展示作品つくり | 武生南公民館 |
10月14日(土) | さつまいも・玉ねぎの袋詰め&看板作り | 武生南公民館 |
10月15日(日) | 収穫物の販売 | 武生第2中学校 |
10月28日(土)・29日(日) | 写真deハロウィーンパーティー | 武生南公民館 |
11月25日(土) | 2024年度のカレンダー作り | 武生南公民館 |
自分みがき塾
・学級運営委員と公民館が一緒に企画運営し、地区のリーダーを育てる。
・地区事業に積極的に参加し、南地区の活性化に貢献する。
日時 | 内容 | 会場 |
7月20日(木)午後7時00分から午後9時00分 | 和花アートフード | 武生南公民館 |
9月5日(火)午後1時00分から午後2時00分 | タコさんゲームの準備(文化祭) | 武生南公民館 |
9月16日(土)午前11時00分から午後12時00分 | タコさんゲームの準備(文化祭) | 武生南公民館 |
9月26日(火)午後3時00分から午後4時00分 | タコさんゲームの準備(文化祭) | 武生南公民館 |
10月1日(日)午前9時00分から午後12時00分 | バルーンアート | 武生南公民館 |
10月8日(日)午前10時00分から午後12時00分 | タコさんゲームコーナー看板つくり(文化祭) | 武生南公民館 |
10月15日(日)午前9時00分から午後3時00分 | タコさんゲーム(文化祭) | 武生第2中学校 |
1月7日(日) | 地区二十歳のつどい | 武生南公民館 |
青年学級 南JOY
・青年の自主企画、自主活動を目指す。
・青年達の出会いの場を提供する。
・成人式に関わった青年達の地域デビューのきっかけづくりを支援する。
・南JOY(南地区青年団)の活動。
日時 | 内容 | 会場 |
8月20日(日)午前9時30分から午前11時30分 | eスポーツ大会 | 武生東公民館 |
10月14日(土)午前10時00分から午後12時00分 | 地区文化祭の準備 | 武生南公民館 |
10月15日(日)午前9時00分から午後3時00分 | 地区文化祭の手伝い | 武生南公民館 |
1月7日(日) | 地区二十歳のつどい | 武生南公民館 |
南YOU友クラブ
・団塊世代の交流を深めたり、地域活動への関りを増やす。
・男性に限らず、これまでの人生や公民館講座等で培ってきたことを生かして、地域の方に体験の場を提供する。
日時 | 内容 | 会場 |
5月20日(土)・21日(日)午前10時00分から午後12時00分 | 燻製作り | 武生南公民館 |
9月27日(水)午前10時00分から午後12時00分 | 伝承料理講習会 | 武生南公民館 |
10月20日(金)午前10時30分から午前11時30分 | 南小学校1年生昔遊び協力 | 武生南小学校 |
10月26日(木)午後4時00分から午後5時00分 | 吊るし柿作り | 武生南公民館 |
10月27日(金)午前10時30分から午後11時30分 | 南小学校1年生昔遊び協力 | 武生南小学校 |
10月28日(土)午前9時30分から午後12時00分 | 吊るし柿作り | 武生南公民館 |
11月3日(金)午前9時30分から午後12時00分 | みなみdeカフェのお手伝い | 武生南公民館 |
11月3日(金)午後1時00分から午後4時30分 | みなみdeカフェのお手伝い | 武生南公民館 |
学びのわ
・地域住民の交流を深め、地域に関心を持つことを通し、地域の担い手を発掘する。
・社会の動きを知り、どのように対応していくか話し合い、考える機会を提供する。
・敷居が高いという公民館のイメージを変えていく工夫をする。
・集まらずにできる学習・交流を工夫する。
日時 | 内容 | 会場 |
4月1日(土)午前10時00分から午後12時00分 | 小さなお花見会 | 武生南公民館 |
4月29日(土)午前10時00分から午前11時30分 | 鯉のぼり取り付け | 武生南公民館 |
7月1日(土)午前10時00分から午後12時00分 | SDGs | 武生南公民館 |
9月19日(火)午後1時00分から午後3時00分 | お月見会試作 | 武生南公民館 |
9月29日(金)午後7時00分から午後8時00分 | お月見会 | 武生南公民館 |
10月29日(日)午後1時30分から午後3時30分 | 収穫祭&ミニミニコンサートのリハーサル | 武生南公民館 |
11月4日(土)午前10時00分から午後12時00分 | 収穫祭&ミニミニコンサート | 武生南公民館 |
11月9日(木)・14日(火)午前9時30分から午前10時00分 | はじめてのスマートフォン体験型講習会 | 武生南公民館 |
11月9日(木)・14日(火)午前11時00分から午後12時00分 | はじめてのスマートフォン体験型講習会 | 武生南公民館 |
合宿通学