最終更新日 2025年8月27日
オレンジハート運動
PAGE-ID:11685
オレンジハートハーモニーEchizen ~認知症とともに生きる~
認知症の日の啓発イベントとして、オレンジハートハーモニーEchizen ~認知症とともに生きる~を開催します。
認知症は、誰もがなりうる病気です。正しく理解するとともに、「もし、自分や家族が認知症になったら…」と考える機会にしてみませんか?
どなた様もお気軽にお越しください!
■日時 9月21日(日)14時から16時30分まで
(13時から14時はチームオレンジ決起集会を行います。)
■場所 市民プラザたけふ 多目的室1 他(アル・プラザ武生3階)
■入場料 無料(申込不要)
■出展内容 ・VRでの認知症体験、脳の健康チェック
・介護保険サービス、福祉サービスの紹介・相談窓口
・認知症予防レシピ紹介や脳トレ等の体験
・eスポーツや福祉用具の体験コーナー
・予約のりあいタクシー(デマンド交通)の紹介 など
詳しくは、チラシをご覧ください。


9月21日は認知症の日(世界アルツハイマーデイ)
9月21日は認知症の日(世界アルツハイマーデイ)です。
認知症の日とは … 1994年「国際アルツハイマー病協会」は、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と定め、この日を中心に認知症の啓蒙を実施しています。また、認知症基本法では、9月21日を認知症の日、9月を認知症月間と定めています。市では認知症の理解を深めてもらうため、「オレンジハート運動」を実施します。
認知症普及啓発カラーの「オレンジ」でまちを彩ります
万代橋ライトアップ
越前市の日野川に架かる万代橋がオレンジ色にライトアップされます。
■期間 令和7年9月1日(月)~9月30日(火)
マリーゴールドの植栽
ゲートボール大会に参加して認知症支援の啓発を行いました!
令和6年12月15日(日)に開催された市長杯争奪ゲートボール大会で、認知症支援のイメージカラーであるオレンジ色の服を着て、認知症支援の普及・啓発を行いました。
きらめき祭
令和6年9月21日に丹南きらめきにてきらめき祭が開催されました。
丹南きらめきtudotteでは、eスポーツ体験、クラフトづくりコーナー、認知症の普及啓発に関する取り組みを行いました。
■日時 令和6年9月21日(土) 10時から14時30分まで
■場所 丹南きらめき祭会場(家久町49字)


越前市役所本庁舎プロジェクションマッピングを行いました!
令和6年9月21日の認知症の日に、越前市役所本庁の庁舎壁面に、認知症支援のシンボルカラーのオレンジ色でプロジェクションマッピングを行いました。これをきっかけに認知症について意識してみませんか。
■日時 令和6年9月21日(土) 19時~21時まで
■場所 越前市役所本庁舎壁面(府中1丁目13-7)
認知症に関する書籍紹介
認知症について学ぶ書籍や認知症の当事者が書いた書籍、認知症を支援する事業のチラシなどを展示しました。書籍を通して認知症についての理解を深めましょう!
■期間 令和6年9月17日(火)~9月29日(日)
【中央図書館】

【今立図書館】


添付ファイル
閲覧ソフト Acrobat Reader DC