地域子育て支援センター
最終更新日 2020年12月28日
PAGE-ID:1072
越前市の子育て情報(毎月発行)
子育てを応援する市内の施設(保育園、認定こども園、幼稚園、子育てサークル、児童センター、子育て支援センター、図書館など)の開放日や行事予定のご案内です。
【市内にある地域子育て支援センターのご案内】
地域子育て支援センター 「 ピノキオ」
越前市府中一丁目11-2 電話・ファクス 23-8211 (市民プラザたけふ内・アルプラザ武生3階 てんぐちゃん広場)
子育て広場
親子がいつでも来て自由に過ごせる広場です。てんぐちゃん広場で開催しています。
利用時間
月曜日から日曜日 午前9時30分から午後5時30分まで (年末年始は休み)
子育て相談
子どもに関するさまざなな相談に応じます。
子育て講座
子育てに役立つ講座を開催します。
専門の先生からのお話が聞けます。
ボランティア育成支援
保育に関心のある、中・高校生や子育てサポーターを目指す人達を対象に乳幼児とのふれあいボランティア体験やサポーター養成講座等を実施しています。
交流活動
子育てをしている人達がほっと一息ついて情報交換できます。
子育てサークル活動やお母さんたちの子育て支援もします。
サークル名 |
活動内容 |
活動日 |
おもな活動場所 |
---|---|---|---|
ポニョポニョクラブ |
親子活動など |
第1木曜日 10時~ |
王子保公民館 |
オレンジサロン |
親子活動など |
第4木曜日 10時~11時半 |
南公民館 |
きらきらくらぶ |
親子活動など |
年8回不定期 |
東公民館 23-4763 または 武生東児童センター |
ぷくっこクラブ |
親子活動など |
第2木曜日 10時半~11時半 |
服間公民館 |
くれよんランド |
親子活動など |
年5回不定期 |
西公民館 |
ぴよぴよクラブ |
親子活動など |
第4金曜日 10時半~11時半 |
味真野公民館 |
地域子育て支援センター「フォルマシオーン」
越前市村国一丁目9-8(国高保育園内) 電話・ファクス 23-6318
プレイルームの開放
親子が自由に遊びに来れるよう開放しています。紙芝居・手遊び・絵本の読み聞かせなどを行っています。
利用時間
月曜日から金曜日まで 午前9時から午後3時まで
(祝日・振替休日、年末年始は休み)
親子教室
親子リトミック教室、親子エアロビ教室、親子ふれあい遊びなど親子で楽しむ場を提供しています。
子育て講座
保育の専門家による講座を開催します。
子育て相談
保育士、栄養士、保健師などのスタッフが育児についての不安や健康、食事、療育等の相談に応じます。
地域子育て支援センター「いまだて」
越前市粟田部町46-2(認定こども園あわたべ内) 電話 42-2511 ファクス 42-0093
支援センター開放
親子、祖父母と孫が自由に遊びに来て安全に過ごせる広場です。
利用時間
月曜日から金曜日まで 午前9時から午後2時まで
(祝日・振替休日、年末年始は休み)
子育て相談
子育てに関するさまざまな相談に応じます。内容により関係機関と連携をとっています。電話相談可。
利用時間
月曜日から金曜日まで 午前9時から午後5時まで
育児応援講座
子育てに自身が持てるよう、さまざまな講座を開催します。
地域子育て支援センター「一陽」
越前市新町7-8 (ショッピングセンター シピィ 2階) 電話 090-3764-0862
⇒一陽のホームページはこちら
子育てひろば
親と子、祖父母と孫などが、自由に集い、楽しく交流し合える場です。
利用時間
月曜日から金曜日まで 午前10時から午後3時まで
(年末年始は休み)
子育て相談
保育士、管理栄養士、臨床心理士、社会福祉士、精神保健福祉士などが、子育てに関する様々な相談に応じます。
地域の子育て関連情報提供
ホームページや「子育てひろば便り」を通して、イベント情報などを提供しています。
子育て講座
絵本の読み聞かせや昔遊びなど、子育てに関する様々な講座を開催しています。