病児デイケア促進事業
最終更新日 2022年4月5日
PAGE-ID:1066
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向けた病児・病後児保育の受け入れについて
新型コロナウイルスの感染拡大の防止のため、当面の間、ままのての病児・病後児保育の受入れについて、次のとおり対応させていただきます。ご理解とご協力をお願いします。
ままのてご利用の皆様へのお願い
ままのてをご利用の際には皆様に「利用確認書」をご記入いただきます。
この確認書は野尻医院及び越前市役所のホームページでダウンロードできます。
1外傷性疾患(けが、骨折など) 以外の場合について
ご利用希望のお子さんが外傷性疾患(けが、骨折など)以外の場合、ご利用希望日の前日17時30分までに野尻医院にて診察を受けていただきます。医師が預かり可能と判断した場合について「ままのて」にご予約・ご利用いただけます。ご利用希望児及び家族の健康状態、行動歴によってはお預かりできない場合があります。
野尻医院を受診される場合には、院内に入る前にお電話をお願いします。(0778-22-5108)
これまで通り、前日の症状から変化があった場合などは、ご利用当日に再度診察をさせていただきます。それによってはお預かりできない場合があります。
2外傷性疾患(けが、骨折など)につきましては、これまでと同様受入れ可能です
当面の間、ご利用希望のご連絡の際には、詳細な問診をさせていただくことになりますので、ご協力をお願いします。ご利用希望児及び家族の健康状態、行動歴によってはお預かりできない場合があります。
ご利用を希望される場合は、できるだけ前日にご連絡をお願いします。(土曜日のご利用を希望される場合には、前日夕方までの予約が必要です。)
野尻医院を受診される場合には、院内に入る前にお電話をお願いします。(0778-22-5108)
これまで通り、前日の症状から変化があった場合などは、ご利用当日に再度診察をさせていただきます。 それによってはお預かりできない場合があります。
病児デイケア(病児・病後児保育)事業
お子さんが病気、または病気回復期に、保護者の方の仕事の都合、傷病、事故、出産、冠婚葬祭などの理由で看護できない時、お子さんを一時的にお預りします。
利用対象
越前市にお住まいの概ね生後2か月から小学校6年生以下のお子さんを対象とします。
対象となる病気
- 発熱・下痢などの日常かかる病気
- みずぼうそう・おたふく風邪・風疹などの感染性の病気
- 喘息などの慢性の病気、骨折、その他の外傷性疾患
- 病気の回復期に、保育園・幼稚園・小学校などに登園・登校できない時
申し込み方法
事前登録が必要です。登録届出書を実施施設にご提出下さい。
利用するとき利用届出書および、かかりつけ医の連絡表を実施施設にご提出ください。
実施施設でお預りできる児童に定員がありますので、直接実施施設にお問い合わせください。
(注)第3子以降就学前までの児童が利用する場合利用料金は無料となりますので、ご登録の際にお申し出ください。
実施施設
保育内容 | 実施施設 | 利用時間 | 利用料金 |
---|---|---|---|
病児保育 病後児保育 |
ままのて (野尻医院) 越前市 平出1丁目12-37 電話:0778-22-5000 (24時間予約受付) |
月曜日から土曜日まで 午前8時30分から午後5時30分まで (日曜日・祝日・お盆・年末年始は休み) |
1日2,000円 |
鯖江市・越前町・福井市内の病児デイケア施設も利用できます。(実施施設に直接お問い合わせください)
市町 | 実施施設 | 保育内容 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|---|---|
鯖江市 |
わらべ(斎藤病院) えくぼ(丹南病院) |
病児・病後児 病児・病後児 |
鯖江市中野町12-8-1 鯖江市三六町1-2-31 |
090-3765-0593 080-6367-6567 |
越前町 |
織田病院 |
病児・病後児 |
越前町織田106-44-1 |
0778-36-1000 |
福井市 |
愛育ちびっこハウス 大滝病院病児病後児保育園 福井県済生会乳児院 福井総合クリニック |
病児・病後児 病児・病後児 病後児 病後児 |
福井市新保町2-301 福井市日光1-1-1 福井市和田中町徳万26 福井市新田塚1-42-1 |
0776-54-5757 0776-23-3215 0776-30-0300 0776-21-1200 |
鯖江市の施設の利用は、生後6か月から小学校6年生までのお子さんが対象です。
お問合せ こども家庭課 電話:0778-22-3006