越前市保育士等就労助成金

最終更新日 2023年5月10日

情報発信元 こども家庭課

PAGE-ID:10345

越前市保育士等就労助成金

越前市内の保育園・認定こども園・小規模保育事業所(以下「園」といいます。)に正規職員として就労した保育士・保育教諭や、越前市内の園で保育実習を行った学生に対し、助成金を支給します。

助成金の種類

就労1年目の方が対象

助成金の名称

対象者

金額(1人1回限り)
  1. 就労奨励金

市内の私立園に正規職員として就労した保育士・保育教諭

※就労して2年が経過する前に離職や非正規職員となった場合は、受給した就労奨励金は返還していただきます。

20万円
  1. 県外者支援金(基本分)

市内の公私立園に正規職員として就労した保育士・保育教諭で、次のいずれかに該当する方

  • 福井県外の保育士養成校を1年以内に卒業した方
  • 福井県外からのUIJターンにより、1年以内に県内へ移住してきた方

引っ越し費用や賃貸物件の礼金にかかった金額(上限20万円)

※他の補助金を受給している場合は対象外です。

  1. 県外者支援金(市内移住者支援分)

「2.県外者支援金(基本分)」に記載の対象者のうち、越前市内にUIJターンした方

※「2.県外者支援金(基本分)」を受給しない方も申請できます。
例:引っ越し費用がかからなかった方等

5万円

就労3年目の方が対象

助成金の名称

対象者

金額(1人1回限り)
  1. 継続奨励金
市内の私立園に正規職員として就労して3年目に入った保育士・保育教諭

10万円

保育士を目指す学生さんが対象

助成金の名称

対象者

金額(年度当たり1人1回限り)

  1. 実習支援金

市内の公私立園で「保育実習」を行った学生

※教育実習を行った場合は対象外です。

※4月から3月までの1年度内に保育実習を2回行った場合は、1回のみ申請ができます。

1万円

申請方法・期限

次の必要書類を、期限までに市こども家庭課へ提出してください。

申請する助成金 必要書類 申請期限
  1. 就労奨励金
採用された日が属する年度の3月31日まで
  1. 県外者支援金(基本分)

「1.就労奨励金」の必要書類+次の書類

  • 就労時に園に提出した履歴書の写し
  • 引っ越し費用や賃貸物件の礼金について、内容や支払ったことが分かるもの(領収書等)の写し
  1. 県外者支援金(市内移住者支援分)

「1.就労奨励金」 の必要書類+次の書類

  • 就労時に園に提出した履歴書の写し
    ※写しが出せない場合は、市にご相談ください。履歴書様式をお渡しします。
  1. 継続奨励金

「1.就労奨励金」 の必要書類と同じ

採用された日から起算して2年を超えた日が属する年度の3月31日まで

  1. 実習支援金
保育実習終了後から、終了した日の属する年度の3月31日まで

 

 

情報発信元

市民福祉部 こども家庭課

受付時間月曜から金曜の午前8時30分から午後5時15分まで(祝日を除く)