紫式部が暮らした越前市

最終更新日 2023年11月27日

情報発信元 ブランド戦略課

「デジタルエンターテイメントを活用した地域の魅力発信プロジェクト」について (越前市オリジナルVTuver事業)

PAGE-ID:11057

「デジタルエンターテイメントを活用した地域の魅力発信プロジェクト」について (越前市オリジナルVTuver事業)

越前市の認知度の向上及び誘客促進を図るために、デジタルとエンターテイメントを掛け合わせた、新しい情報発信に取り組んでいます。
デジタルキャラクターに関する取り組み情報などを発信していきます。

越前市発VTuberを演じるアクターディションの参加者を募集します。(令和5年9月28日)

VTuverのパイオニアであるKizuna AIを生み出したActiv8株式会社と、紫式部が暮らした越前市でタッグを組んでバラエティー展開をしていく、越前市公認の新規VTuberプロジェクトです。

9月28日(木曜日)より、アクター(中の人)オーディションを実施します。

下記の特設サイトで詳細をご確認のうえ、是非お申込みください。

https://audition-echizen.activ8.co.jp/

オーディション

キャッチコピーは「次も、1000年推されます。」

【期間】

9月28日(木曜日)正午から10月31日(火曜日)予定

【募集内容】

キャラクター3人(女性1人、男性2人)のアクターを募集

【応募条件】 

・満18歳から29歳の方で日本在住の方

・SNSで積極的に活動が可能な方

・福井県越前市に所縁・想いのある方 など

応援メッセージを市公式YouTubeに掲載しました。(令和5年9月11日)

「デジタルエンターテイメントを活用した地域の魅力発信プロジェクト」に関する連携協定に関して、8名のVTuberから届いた応援メッセージ動画を市公式YouTubeに掲載しました。

サムネイル
市公式YouTubeはこちら▶https://youtu.be/qeWVkCR-irg


応援メッセージを寄せてくださったのは下記8名の皆さんです。

・バンダイナムコエンターテイメント株式会社より、「vα-liv」灯里 愛夏 様、上水流 宇宙 様、レトラ 様

・Kizuna AI株式会社より、loveちゃん様

・XRアーティストプロジェクトより、「Alleles」ミラク様

・株式会社glow「学窓ハクメイ」より、白暈 ハロ 様、巫薙 りんか 様

・県内在住でVtuber兼モデラ―として活躍している、乾物 ひもの 様

「デジタルエンターテイメントを活用した地域の魅力発信プロジェクト」について協定を結びました(令和5年8月2日)

来年の北陸新幹線福井県内開業に向けて、認知度向上と誘客促進をはかるために、本市と下記4社で「デジタルエンターテイメントを活用した地域の魅力発信プロジェクト」に関する連携協定を締結しました。

VTuber1
連携協定を締結するにあたり、キックオフミーティングを実施し、VTuber8名から届いた応援メッセージ動画もお披露目しました。今までの行政にないデジタルエンターテイメントというアプローチで、地方から全国、世界に魅力を発信する取り組みです。 
【連携協定締結先】
・Activ8株式会社(本社:東京都渋谷区)
YouTubeチャンネル登録者数300万人を超え、2019年に「世界が尊敬する日本人」の一人に選ばれるほどの人気Vtuberキズナアイ(現在活動休止中)のプロデュース・マネジメントを行ってきた会社です。昨年は、人気アニメ映画『ONE PIECE FILM RED』のヒロイン“ウタ”の3D-CGモデルを制作しています。
・Memorynator株式会社(本社:福井県坂井市)
VtuberやTwitterの活動者に向けてオリジナル小物イラストや背景素材などのアイテムを制作しています。「うさねこメモリー」のブランドでWebサイトにて販売する他、昨年は越前市の紫式部公園などをアイテム化し、Webサイトにて無料で提供を行いました。
・株式会社glow(本社:福井県坂井市)
福井県内で唯一Vtuberのプロダクション事業、ライバーマネジメント事業を行っており、「学窓ハクメイ」のプロジェクトのもと現在8名のVtuberが所属しています。
・丹南ケーブルテレビ株式会社(本社:福井県越前市)
越前市に本社を構えるテレビメディアで、インターネットの通信事業や、地域の文化を学び、語り継ぐための文化事業も行っています。現在、実際にあるサンドーム福井をマインクラフト内に小学生が再現する「マインクラフトでつくってみようプロジェクト」を実施しています。
【 キックオフミーティングの開催場所】
・コワーキングスペース&シェアオフィス Idea Sync
ふくいの伝統的民家に認定されている江戸末期の町家を改修し、コワーキングスペースとシェアオフィスとして活用されています。中にはオフィスのほかキッチンや撮影ブースなどが設置されています。

  • X(旧Twitter)
  • Facebook
  • Line
  • Youtube

印刷

情報発信元 総合政策部 ブランド戦略課

受付時間
月曜から金曜の午前8時30分から午後5時15分まで(祝日を除く)