原子力

最終更新日 2023年11月27日

情報発信元 防災危機管理課

原子力防災

PAGE-ID:6245

原子力災害について

原子力災害は、一般の災害と比較し、主に以下のような特徴があります。

  • 放射性物質または放射線の存在は、放射線測定器を用いることにより検知することができますが、目に見えないなど五感で感じることができないため、被ぱくの程度を自ら判断できません。
  • 原子力に関する専門的知識が必要なため、専門的機関の役割や指示、助言等が重要となります。
  • 災害の状況により、県や市の情報に基づいて、屋内退避や避難(一時移転、即時避難)などが必要な場合があります。

原子力防災ハンドブック「越前市原子力防災のしおり」はこちら

広域避難先

災害発生時には、市から避難(一時移転、即時避難)の指示により、県で各町内ごとに指定した坂井市、あわら市、石川県小松市、石川県能美市の公共施設等に避難することになります。

(避難等防護対策の指示及び事態の進展についてはこちら)

(広域避難の流れはこちら)

(各町内の具体的な避難先はこちら)

計画

地域防災計画(原子力災害対策編)
地域防災計画(原子力災害対策編)住民避難計画

(計画についてはこちらへ)

空間放射線量率定期測定結果 について

・越前市では、原子力災害に備え、市民への情報提供や避難誘導が迅速に行えるよう、緊急時における空間放射線量の数値と比較するため、毎年2回(3月、9月)市内17地区の平常値を把握することを目的に観測を実施しています。

(測定結果はこちら)

・福井県内各地の最新の観測データは次のサイトから確認できます。

福井県原子力環境監視センターホームページ

  • X(旧Twitter)
  • Facebook
  • Line
  • Youtube

印刷

情報発信元 総務部 防災危機管理課

受付時間
月曜から金曜の午前8時30分から午後5時15分まで(祝日を除く)