最終更新日 2025年10月23日
放課後児童クラブ(学童保育)
PAGE-ID:115
働いている保護者にとって、子どもが保育園から小学校に入学して、放課後毎日子どもだけで留守番することは、大変心配なものです。このため、おもに小学校低学年のお子さんを中心にお預かりするのが、放課後児童クラブです。
ここでは、遊びを通していろいろな体験ができ、きょうだいが少なくなった現在、子どもたちにタテのつながりや社会性をもたせる貴重な場となっています。
越前市では、認定こども園・保育園や児童館・児童センターなどで実施しています。
放課後児童クラブ一覧
| クラブ名 | 実施施設 | 住所 | 電話番号 | |
|---|---|---|---|---|
| 東児童クラブ | 武生東児童センター | 国府二丁目16-8 | 0778-24-5229 | |
| 西児童クラブ | 武生西児童センター | 中央二丁目4-10 | 0778-23-4893 | |
| てまり | 野尻医院 | 平出一丁目12-37 | 0778-22-0305 | |
| 南児童クラブ | 武生南児童センター | 武生柳町11-28 | 0778-23-5892 | |
| いるかクラブ | 南保育園 | 若竹町12-23 | 0778-22-3214 | |
| ほしクラブ | 高瀬保育園 | 文京二丁目4-3 | 0778-23-5203 | |
| 神山児童クラブ | 神山児童館 | 広瀬町102-41 | 0778-42-5573 | |
| 第1吉野児童クラブ | 吉野児童館 | 本保町19-9-1 | 0778-29-3230 | |
| 第2吉野児童クラブ | 吉野幼稚園内 | 本保町19-9-1 | 0778-29-3230 | |
| わくわく | 認定こども園 里山ほのか学園 | 氷坂町14-2-1 | 0778-23-0030 | |
| くじら組 | 国高保育園 | 村国一丁目9-8 | 0778-23-0983 | |
| 第1国高児童クラブ | 国高児童センター | 国高二丁目325-3 | 0778-21-5055 | |
| 第2国高児童クラブ | 国高幼稚園内 | 国高二丁目319-3 | 080-2963-2831 | |
| わかたけ児童クラブ | わかたけ 認定こども園 | 高森町18-7-2 | 0778-22-6203 | |
| 大虫児童クラブ | 大虫児童館 | 丹生郷町13-20-4 | 0778-25-0770 | |
| うさぎクラブ | 西認定こども園 | 新保町32-10 | 0778-22-7151 | |
| 坂口ひだまりクラブ | エコビレッジ交流センター | 湯谷町25-25-2 | 0778-28-1123 | |
| 第1王子保児童クラブ | 王子保児童センター | 四郎丸町55-4-4 | 0778-24-2299 | |
| 第2王子保児童クラブ | 王子保児童センター | 四郎丸町55-4-4 | 0778-24-2299 | |
| 北新庄児童クラブ | 北新庄児童館 | 北町54-25 | 0778-42-7601 | |
| 北日野児童クラブ | 北日野児童センター | 小野谷町1-13 | 0778-22-1176 | |
| 味真野児童クラブ | 味真野児童センター | 池泉町14-1 | 0778-27-8998 | |
| いちばんぼし | 味真野保育園 | 上大坪町28-3 | 0778-27-2203 | |
| ふたばキッズ | 二葉保育園 | 五分市町3-6-1 | 0778-27-1328 | |
| しらやま学童クラブ | 白山小学校(体育館) | 都辺町24-2 | 0778-29-2150 | |
| 粟田部学童ルーム | 認定こども園 あわたべ | 粟田部町46-2 | 0778-42-0493 | |
| 花筐児童クラブ | 花筐児童館 | 粟田部町41-11-1 | 0778-43-0990 | |
| 岡本児童クラブ | 岡本児童館 | 定友町10-15 | 0778-43-0974 | |
| 南中山児童クラブ | 南中山児童館 | 西庄境町21-7-1 | 0778-43-0991 | |
| 服間児童クラブ | 服間児童館 | 藤木町12-43 | 0778-43-1722 | |
申込方法・申込期間【令和8年度入所について】
・令和8年度も継続して利用を希望される場合は、改めて申込手続きが必要となります。
・申込期間はクラブによって異なりますので、各クラブに直接お問合せの上、お申し込みください。
・利用申請書は、各クラブで配布しています。
・入所審査にあたり、保護者の就労状況等に関する書類の提出のほか、面談等を求めることがあります。
利用料金・利用時間
各クラブによって違いますので、直接クラブにおたずねください。
よくあるご質問
Q 放課後児童クラブはどんな人が利用できますか。
A 昼間父親・母親等の同居の人が概ね4時以降まで仕事をしているなどして留守になる家庭の子どもさんが利用できます。低学年のお子さんを優先します。
Q 年度途中での申込みはできますか。
A 可能です。受け入れ可能かどうかについては、クラブの空き状況によります。直接ご希望のクラブにご相談ください。
Q 夏休みなど長期休業日だけでも放課後児童クラブに入れますか。
A 長期休業日のみの利用も可能です。クラブによって受け入れ状況が異なりますので、申込期間中に各クラブに直接お問い合わせください。ただし、満員の場合、学校区外の放課後児童クラブを利用していただくこともあります。
台風・大雪等の場合の対応について
台風・大雪などで学校が臨時休校となった場合となった場合は、校区の放課後児童クラブはお休みとなります。
インフルエンザ等感染症の対応について
インフルエンザ等の感染症などで学級・学年・学校閉鎖となった場合は、校区の放課後児童クラブはお休みとなります。
→インフルエンザ等感染症発生時の対応はこちらをご覧ください。
添付ファイル
閲覧ソフト Acrobat Reader DC
