所属別

最終更新日 2023年11月15日

情報発信元 防災危機管理課

令和元年度以前の防災危機管理課トピックス

PAGE-ID:9237

令和2年度のトピックスはこちら

越前市安全で安心なまちづくり推進会議を開催しました 令和2年3月25日

犯罪や交通事故等を未然に防止し、安全で安心なまちづくりを推進するため、3月25日に「越前市安全で安心なまちづくり推進会議」を開催しました。

関係団体から推薦された方など委員10名に出席いただく中で、犯罪や火災等の現状報告や市の主な取り組みについてご意見やご質問をいただきました。いただいたご意見等を反映し、次年度も安心で安全なまちづくり事業を進めていきます。

推進会議

災害救助に必要な物資の調達に関する協定を締結しました 令和2年3月25日

越前市と株式会社平和堂は、災害時の優先的な物資の調達を目的として、3月25日に「災害救助に必要な物資の調達に関する協定」を締結しました。株式会社平和堂は福井県内の自治体とは最初の災害協定となりました。

地震や大規模な水害が発生した場合には、本協定に基づき実効性のある災害対応業務を協力して行っていきます。

平和堂協定

越前市交通安全推進協議会を開催しました 令和2年2月17日

2月17日午後4時から市生涯学習センターeホールにて、交通安全推進協議会総会が開催されました。総会に先立ち、交通安全功労団体(2事業所)及び交通安全功労者(6名)の表彰を行いました。また、交通安全優良事業所(1事業所)の認定の他、 交通安全モデル事業所(1事業所)を指定しました。総会では令和2年度の交通安全運転行事等実施計画(案)など参加44団体の会員からご承認をいただき、交通事故死亡者0(ゼロ)人に向けた交通安全運動を進めてまいります。

協議会1協議会2

越前市避難確保計画作成講習会(後期)を開催しました 令和2年2月18日

2月18日午後2時からあいぱーく今立にて、要配慮者利用施設を対象に越前市避難確保計画作成講習会(後期)を開催しました。

今回の講習会はワークショップ形式で行い、避難確保計画を作成するにあたり、各施設の取り組み状況や課題について意見交換していただきました。

講習会 講習会2

交通安全祈願祭を実施しました 令和2年1月8日

1月8日(水曜日)午前10時から総社大神宮拝殿にて、越前交通安全協会主催で交通安全祈願祭を実施しました。交通安全協会、越前市、越前警察署他交通関係団体の代表者が参列し、今年一年の交通安全を祈願しました。

交通1

年末の早朝一斉街頭指導を実施しました 令和元年12月11日

12月11日午前7時30分から8時30分まで、越前市交通指導員、越前交通安全協会、越前市交通安全母の会、市内協賛企業等各種団体から約150人の参加により、市内主要交差点22か所で一斉街頭指導を行い、通勤・通学時間帯の交通安全を呼び掛けました。

市長議長

越前市防犯隊が年末特別警戒を実施中 令和元年12月6日

年末から年始にかけて、空き巣や車上狙いなどの犯罪が多発することから、越前市防犯隊による警戒が強化されます。

12月6日には県下一斉の行動日として越前市防犯隊の全支隊が出動し、県議会議員や市議会議員をはじめ、越前地区防犯隊連合会顧問、越前警察署幹部等が督励巡視に回りました。

年末警戒年末警戒

令和元年度第1回越前市防災会議を開催しました 令和元年11月26日

11月26日、市民プラザたけふにおいて越前市防災会議を開催しました。

会議には防災会議委員32名が出席し越前市地域防災計画等の修正内容について協議を行い、修正案について承認されました。

防災会議

越前市避難確保計画作成講習会を開催しました 令和元年11月21日

11月21日に要配慮者利用施設(高齢者福祉施設、障がい者福祉施設など)を対象 に避難確保計画作成講習会を開催しました。

福井気象台、福井県砂防防災課より計画作成の目的や防災気象情報などについて講習を行っていただき、防災安全課からは具体的な計画作成方法について説明を行いました。

各施設で避難確保計画を作成し、災害が起こった場合に備えていただきます。

避難確保計画

災害時における救援物資提供に関する協定を締結しました 令和元年11月18日 

災害時の飲料水の安定的な供給を目的として、11月18日に株式会社ダイドードリンコ北陸と越前市は「災害時における救援物資提供に関する協定」を締結しました。

震度5弱以上の地震や大規模な水害が発生した場合には、本協定に基づき実効性のある災害対応業務を協力して行っていきます。

協定締結式

令和元年度「越前市外国人市民防災リーダー認定証」交付式を実施しました 令和元年11月17日

11月17日午前9時45分より、多文化交流フェスティバル会場(AW-Iスポーツアリーナ サブアリーナ)にて、外国人市民防災リーダー養成研修を修了した7名の方に「越前市外国人市民防災リーダー認定証」を市長より交付しました 。

nintei2

その後は、多文化交流フェスティバルにて、第1回目の活動として、来場者に災害時に備えた新聞紙を使った紙食器づくり体験などの防災啓発活動を行いました。

gaiboukatsudo1

第2回越前市外国人市民防災リーダー養成研修会を実施しました 令和元年11月12日

11月12日19時より、南越消防組合中消防署4階消防防災ホールにて、第2回外国人防災リーダー養成研修会を実施しました。

1コマ目は、越前市防災士の会より講師をお招きして、防災士の活動についてと越前市内における自主防災組織について学びました。

2外防1

2コマ目は、防災安全課より、避難情報、警戒レベルなど防災情報の説明や外国人市民防災リーダーの役割について学びました。

2外防2

3コマ目は、市民課より、市の外国人向けの情報発信についての現状や今後の取り組みなどを学びました。

2外防3

令和元年度交通安全母の会丹南ブロック研修会を開催しました 令和元年11月11日

越前町宮崎コミュニティーセンターで福井県交通安全母の会連合会主催の丹南ブロック研修会を開催しました。

越前市のほか丹南市町の交通安全母の会の方々50人が集まり、寸劇や交通安全踊りや交通安全啓発品作りを実施しました。

母1母3

母4母6

第1回越前市外国人市民防災リーダー養成研修会を実施しました 令和元年10月31日

10月31日19時より、南越消防組合中消防署4階消防防災ホールにて、第1回外国人防災リーダー養成研修会を実施しました。

1コマ目は、越前市と包括的地域連携協定を結ぶ東京海上日動火災保険株式会社福井支店より講師をお招きして、台風などの風水害や地震の起こるしくみ、災害への対応や備えを学びました。

外防研修写真1

2コマ目は、日本原子力発電株式会社、関西電力株式会社、日本原子力研究開発機構より講師をお招きして、原子力発電のしくみや原子力災害について学びました。

外防研修写真2

福井県交通安全母親活動推進大会を開催しました 令和元年10月29日

あいぱーく今立で福井県交通安全母の会連合会主催の福井県交通安全母親活動推進大会を開催しました。

越前市のほか県内他市町の交通安全母の会の方々120人が集まり、活動発表やマスコットづくりや交通安全ゲームを実施しました。

市2市1

市3

福井県警察本部長賛辞を受けました 令和元年10月18日

越前市では、4月14日から10月14日までの半年間、交通死亡事故ゼロ(高速道路を除く)を達成いたしましたので、10月18日(金曜日)に奈良市長が越前警察署長より、福井県警察本部長賛辞を受けました。

賛辞

交通安全茶屋を開催しました 令和元年10月17日

10月17日(木曜日)、AW-Iスポーツアリーナにおいて越前市交通指導員会、越前警察署、市で交通安全茶屋を開催しました。

秋晴れの中、多くの方々に交通安全を呼びかけました。

市長2

皆市長1

越前市総合防災訓練を実施しました 令和元年10月6日

10月6日(日曜日)、今年度、防火・防災モデル地区である神山地区、国高地区にて総合防災訓練を行いました。

神山地区では、非常食の試食や非常持出袋の展示を行いました。また、消防職・団員の指導による煙体験、消火訓練、心肺蘇生法訓練のブースを設け、住民の方々に体験をしてもらいました。

神山1非常食試食ブース 神山2煙体験ブース

国高地区では、国高小学校体育館内に避難所を設置しました。各体験ブースでは住民の方々が避難所の体験したり、国高地区在住の外国人の方も参加し、心肺蘇生法の訓練を行いました。

国高1避難所体験ブース 国高2心肺蘇生法ブース

どちらの会場でも200人を超える方に参加していただき、様々な体験を通して住民の方々の防災意識の向上を図りました。

秋の交通安全県民運動「薄暮時街頭指導」を行いました 令和元年9月24日

9月24日の午後5時から午後6時まで、越前市交通指導員、越前交通安全協会、越前市交通安全母の会、市内協賛企業等各種団体から約150人の参加により、市内主要交差点22か所で一斉街頭指導を行い、通勤・通学時間帯の交通安全を呼び掛けました。

薄暮

シルバー交通安全研修会が開催されました 令和元年9月9日

AW-Iスポーツアリーナ大会議室において、シルバー交通安全研修会が開催されました。交通課の方が講師となり、越前市いきいきシニアクラブ連合会の方が多数参加し、危険予測教育機器を利用して交通安全を守るための研修を行いました。

高齢者研修

越前地区防犯隊連合会の秋季錬成大会が開催されました 令和元年9月8日

越前市、南越前町、池田町の防犯隊で組織される越前地区防犯隊連合会の秋季錬成大会が、9月8日(日曜日)に池田町の能楽の里文化交流会館で開催されました。

来賓の方々による部隊観閲や、長年防犯隊を務められている隊員の方々の表彰式などが行われました。

防犯隊防犯隊

福井県原子力総合防災訓練に伴い避難訓練を実施しました 令和元年8月31日

福井県原子力総合防災訓練2日目の実施に伴い、避難訓練を実施しました。

美浜発電所3号機の事故を想定した訓練であったことから、1,181名の市民の方に屋内退避を実施して頂き、さらに、131名の市民の方に避難訓練に参加していただきました。

避難訓練は安定ヨウ素剤配布訓練、スクリーニング訓練を経た後に越前市の広域避難先である、坂井市の「春江中コミュニティセンター」、あわら市の「金津東小学校」に避難を実施しました。

避難所の写真

原子力災害対策本部運営訓練を実施しました 令和元年8月30日

福井県原子力総合防災訓練1日目の実施に合わせ、原子力災害対策本部運営訓練を実施しました。

訓練の進展に伴い、計3回の会議を実施し、3回目の会議ではTV会議を用いて福井県災害対策本部会議への参加も行いました。

本部運営訓練の写真

白山西瓜パトロールを行います 令和元年7月25日

今年もしらやま西瓜の出荷時期に合わせ、越前警察署と越前市防犯隊白山支隊による白山西瓜パトロールを行います。

パトロール初日となる7月25日には、越前警察署長塩田愼一様、JA越前たけふ農業協同組合西部支店支店長前野巧様、白山野菜出荷組合組合長恒本邦夫様、白山野菜出荷組合園芸部組合員の方々、越前警察署員の方々、越前市防犯隊長、越前市防犯隊白山支隊員が参列し、出発式が行われました。

8月15日までの間、青色回転灯装着車両でのパトロールで、犯罪抑止に務めてまいります。

すいか1すいか2

原子力施設の視察について 令和元年7月17日

7月17日、原子力災害対策を目的として、災害対策本部の職員を対象に、敦賀発電所及び美浜緊急事態支援センターの視察に行きました。

美浜緊急事態支援センターは、原子力災害時に速やかに現場へ資機材と要員を派遣し、発災事業者とともに災害対応を行う国内唯一の支援施設です。実際に遠隔操作ロボットや無線式重機などの操作訓練の様子を見学し、災害時における電力事業者の取り組みについて学ぶことができました。

支援センター

越前市水防訓練中止のお知らせ

令和元年6月30日(日曜日)に開催を予定しておりました越前市水防訓練ですが、大雨になることが予測されるため、中止といたします。

越前市水防訓練を実施します 令和元年6月30日

令和元年6月30日(日曜日)に日野川右岸河川緑地公園にて水防訓練を行います。当日は水災害を想定した訓練や広報活動に伴う交通規制を行います。市民の皆様のご理解とご協力をお願いします。

  1. 訓練日時:令和元年6月30日(日曜日)午前8時から10時30分
  2. 訓練場所:越前市村国一丁目地係日野川右岸河川緑地公園一帯
  3. 参加団体:南越消防組合越前市消防団、越前市、越前市建設業会、南越消防組合中消防署・東消防署

水防訓練R1

幼児交通安全クラブリーダー研修会を行いました 令和元年6月21日

6月21日(金曜日)午後7時からあいぱーく今立で、幼児交通安全クラブリーダー研修会を開催しました。日本自動車連盟福井支部の方を講師にお招きし、チャイルドシートの正しい装着方法などを学びました。 各保育園・幼稚園の幼児交通安全クラブメンバーは、熱心に講師の話を聴き入っていました。

クラブ写真

認定東こども園で世代間交通安全体験教室を行いました 令和元年6月18日

6月18日午前10時から認定東こども園で、世代間交通安全体験教室を、越前市交通安全母の会・越前市交通指導員会・越前交通安全協会・越前警察署・越前市が連携し、越前市共同募金委員会の協賛を得て開催しました。4・5歳の園児と親や祖父母がシートベルト体験車試乗や反射材効果体験など、様々な体験を通じて交通安全の大切さを楽しみながら学びました。

6月18日市長6月18日ゲーム

今立地区でペイント作戦を行いました 令和元年5月22日

5月22日の午前中、今立地区の交通指導員と合同で、南中山小学校及び服間小学校周辺道路や歩道などの薄くなった交通表示をペンキで塗り直す「ペイント作戦」を実施しました。

ペイント作戦

春の交通安全県民運動「早朝一斉街頭指導」を行いました 令和元年5月13日

5月13日の午前7時30分から8時30分まで、越前市交通指導員、越前交通安全協会、越前市交通安全母の会、市内協賛企業等各種団体から約150人の参加により、市内主要交差点22か所で一斉街頭指導を行い、通勤・通学時間帯の交通安全を呼び掛けました。

5月13日市長5月13日議長

ちびっ子フェスティバルにて交通安全母の会が交通安全啓発活動を行いました 令和元年5月5日

5月5日にちびっ子フェスティバル会場にて交通安全母の会がイベントを催しました。

当日は天気も良く、交通安全こいのぼり作成など多くの子ども達にご参加いただきました。

おてだまこいのぼり

越前市防犯隊の表彰式を行いました 平成31年4月22日

4月22日に越前市防犯隊の退職感謝状贈呈式、永年勤続章表彰式を行いました。

10年以上の勤続された後退職された方に退職感謝状を、20年間勤続された方に永年勤続章を授与しています。

今年度は6名の方に退職感謝状を、4名の方に永年勤続章を贈呈しました。

退職された皆様、長い間ありがとうございました。

表彰式1表彰式2

神山小学校通学路にて、早朝見守り活動を行いました 平成31年4月12日

4月8日から始まった春の子供安全対策推進期間に合わせ、神山小学校の通学路において見守り活動を行いました。

防犯隊からは、越前市防犯隊長1名、神山支隊員5名の計6名が参加しました。

神山小

交通指導員出動式 平成31年4月10日

平成31年4月10日交通指導員出動式を行いました。交通事故から市民を 守るために活発に活動し、地域社会に奉仕していくことを誓いました。

交通指導員出動式

交通事故が多発しています 平成31年1月9日

平成30年12月28日から平成31年1月7日までの11日間で、越前市内において重傷事故1件、死亡事故が2件発生しています。
一人ひとりが、より一層交通マナーを心がけ、交通事故に遭わない、事故を起こさないよう注意しましょう。

車を運転する方へ

  • 夜間は速度を控えめにしましょう。
  • 夕暮れ時の早めのライト点灯と、夜間の原則ハイビームを実践しましょう。
  • 通り慣れた道路でも、慎重な運転を心掛けましょう。
  • 運転技術を過信せず、安全確認を徹底しましょう。

歩行者、自転車の方へ

  • 夜間や早朝に外出するときは、明るい色の服装と反射材を身につけましょう。
  • 夜間の不要、不急の外出は控えましょう。

年末の交通安全県民運動実施中 平成30年12月11日

12月11日(火曜日)から同月20日(木曜日)までの10日間、年末の交通安全県民運動が行われます。交通事故を防止するため、次のことに注意してください。

  • 子どもや高齢者を見かけたら、徐行するなど思いやり運転をしましょう
  • 早めのライト点灯とハイビームの実践に努めましょう
  • 全席シートベルト(チャイルドシート)を着用しましょう
  • 飲酒運転を根絶しましょう
  • 夜間は反射材を着用しましょう
  • 大雪などで車内に留まる時は、一酸化炭素中毒防止のためマフラー周りをこまめに除雪しましょう
  • スタック等に備え、除雪道具や防寒着を車に積んでおきましょう

交通安全ポスター

越前市防犯隊が年末特別警戒を実施中 平成30年12月7日

年末年始の犯罪抑止のため、市防犯隊が市内全域で防犯パトロールを実施し、市・警察合同による督励巡視を行いました。

30年末警戒130年末警戒2

味真野地区防災訓練が行われました 平成30年11月18日

本年度、越前市防火・防災モデル地区の味真野地区で、11月18日(日曜日)に防災訓練が行われました。

東消防署員、味真野分団員の方などの指導により、防災コーナーで実技訓練を行いました。

また、福井県民生協様による災害時用備蓄物資品を展示していただきました。

さらに、防災訓練終了後、東消防署主催による秋季警防訓練が実施されました。

防災訓練
 
防災訓練1
 
防災訓練2
防災訓練3
防災訓練4
防災訓練5
防災訓練6
防災訓練7

武生セントラルライオンズクラブより防災ガイドブック及び自動翻訳機が寄贈されました 平成30年10月31日

武生セントラルライオンズクラブより、外国籍の児童が多い5つの小学校に対し、母国語による防災知識の普及啓発及び災害発生時の対策を目的に、防災ガイドブック及び自動翻訳機が寄贈され、武生西小学校で贈呈式が行われました。

この度の寄贈品は、外国籍児童の防災意識の向上と、翻訳機の活用による避難時の支援など、本市の地域防災力の向上に役立てられます。

贈呈式-1贈呈式-2

越前市交通安全母の会がピカピカキャラバン隊を実施しました 平成30年9月18日

越前市交通安全母の会が、高齢者交通安全推進月間の活動の一環として、ピカピカキャラバン隊を実施いたしました。

越前市AW-Iスポーツアリーナ入口において、第5回公式ワナゲ大会に参加された方に、交通安全のチラシの配布や反射材の貼り付けにより、交通安全を呼びかけました。

pikapika1pikapika2

信号機の設置要望書を提出しました 平成30年8月31日

市道1801号線(河濯線)の供用開始に先立ち、市長は、武生西小学校・武生第一中学校校長先生、PTA代表者、および地元区長等と、河濯線における信号機の設置を、越前警察署長に強く要望しました。

要望書提出要望書提出2

日本一安全・安心な“南越”まちづくり運動協議会の総会が開催されました 平成30年8月30日

越前市、南越前町、池田町及びその住民、管轄警察署、各機関、団体、事業所で構成される、日本一安全・安心な“南越”まちづくり運動協議会の総会が開催されました。南越まちづくり

早朝一斉街頭指導を実施しました 平成30年7月20日

7月21日から開始される交通安全県民運動の開始に先立ち、市内の主要交差点において、早朝街頭指導を行っていただきました越前市交通安全推進協議会員に対する巡回督励を実施しました。

街頭指導夏2

越前地区防犯隊連合会の総会が開催されました 平成30年6月25日

南越前町・池田町・越前市の防犯隊で構成される、越前地区防犯隊連合会の総会が開催されました。

越前地区防犯隊連合会総会越前地区防犯隊

越前市消防団夏季消防訓練が行われました 平成30年6月24日

大雨等の水害による被害を最小限にくい止めるため、越前市をはじめとする水防機関及び協力団体が密接な連携を保ち、災害応急対策を有効に実施できるよう消防団員の水防技術の習得と知識、技能の向上を図るとともに市民への水防に対する理解と協力を得ることを目的とし、日野川右岸河川緑地公園一帯で行われました。

また、「災害時における応急対策業務に関する協定」に基づき越前市建設業会による大型土のう積層工法が実施されました。

水防訓練水防訓練

これから出水期に入り水害等の危険性が高まることから、市民の皆様も気象情報にご注意いただき、急な気象情報の変化等に備えて下さい。

株式会社ゼンリンと「越前市防災マップ2019」の協働発行に関する協定を締結しました 平成30年6月18日

集合写真

越前市が住宅地図メーカーである株式会社ゼンリンと協働して、災害に対する備えや、災害時に必要な情報等をまとめた冊子「越前市防災マップ2019」を発行することとし、今般6月18日に協定を締結いたしました。

この事業は、民間の持つノウハウを最大限に活かし、市民の皆様に便利で使いやすく、安全・安心の一助となる冊子を作成するもので、来年度に市内全戸に配布を予定しております。

ライオンズクラブと「災害時における支援及び防災・減災支援に関する協定」を締結しました 平成30年6月18日 

協定(ライオンズクラブ)共通ステッカー

6月18日に武生ライオンズクラブ、今立ライオンズクラブ、武生セントラルライオンズクラブと越前市は「災害時における支援及び防災・減災支援に関する協定」を締結しました。

この協定は、ライオンズクラブ会員事業者が、共通ステッカーを提示した「かけこみ退避所」を設置し、急な突風や竜巻、ゲリラ豪雨などから、市民が身を守る支援をしていただけるという内容です。

水防訓練を実施します 平成30年6月24日

平成30年6月24日(日曜日)に日野川河川緑地公園にて水防訓練を行います。

この訓練は、大雨等の水災害による被害を最小限にくい止めるため、水防管理団体である越前市をはじめとする水防機関及び協力団体が密接な連携を保ち、災害応急対策を有効に実施できるよう消防団員の水防技術の習得と知識、技能の向上を図るとともに市民のみなさまへの水防に対するご理解とご協力を得ることを目的としております。

訓練時には実際の水災害を想定した広報活動や、訓練に伴う交通規制も一部地域で行います。市民のみなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

訓練概要

・ 訓練日時 平成30年6月24日(日曜日) 9時00分から11時30分(雨天決行)

・ 訓練場所 越前市村国一丁目地係 日野川右岸河川緑地公園一帯

・ 訓練内容 水防工法訓練、避難広報活動訓練

・ 広報実施場所 日野川流域の国高・北日野地区(村国一丁目、帆山町周辺)

交通規制のかかる時間帯・場所

全面通行止め:10時から11時の間(水防工法訓練が終わり次第解除)

万代橋~帆山橋間日野川右岸堤防沿いの道路で実施予定です。当日は規制看板を設置します。

主催・問合せ先

南越消防組合 東消防署 電話番号 0778-43-0119

自動ブレーキ体験教室を開催しました 平成30年5月18日

福井県自動車販売店協会と福井ダイハツ販売株式会社のご協力を得て、南中山地区のシニアクラブ「寿大学」の会員(約30名)を対象とした、自動車の「自動ブレーキ」を体験する交通安全教室を開催しました。

自動ブレーキ体験1自動ブレーキ体験2

ちびっ子フェスティバルに参加しました 平成30年5月5日

5月5日に開催されたちびっ子フェスティバルに越前市交通安全母の会と越前市防犯隊が参加いたしました。

交通安全母の会防犯隊

国高小学校通学路にて、早朝見守り活動を行いました 平成30年4月6日

4月6日から始まった春の子供安全対策推進期間に合わせ、国高小学校の通学路において見守り活動を行いました。

防犯隊からは、越前市防犯隊長1名、国高支隊員3名の計4名が参加しました。

この日に限らず、5月11日まで各地区での見守り活動が強化されます。

地域で犯罪や事故から子供を守りましょう。

早朝見守り

越前市交通指導員出動式を行いました 平成30年4月4日

平成30年度出動式

交通事故から市民を守るため、交通指導員60名が一丸となって地域社会に奉仕することを決意しました。

火災が多発しています!注意してください!

南越消防組合管内では、3月に入り5件の火災が発生し、うち4件の建物火災が発生しています。

この1ヶ月で建物火災が4件発生した数は、ここ3年間を比較した中で1番多い数となっています。

火災の原因は様々ですが、いずれの火災も火災警報器による早期発見や消火器での初期消火により幸いにも大きな被害には至りませんでした。

しかし、これから更に空気が乾燥する季節になります。

ちょっとした油断から火災を発生させないよう、下記のことに気をつけ、火の取り扱いには十分ご注意ください。

平成29年度全国統一防火標語

『 火の用心 ことばを形に 習慣に 』

住宅防火 いのちを守る 7つのポイント』

【3つの習慣】

・寝たばこは、絶対やめる。

・ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する。

・ガスこんろなどのそばを離れるときは、必ず火を消す。

【4つの対策】

・逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置する。

・寝具、衣類及びカーテンからの火災を防ぐために、防炎品を使用する。

・火災が小さいうちに消すために、住宅用消火器等を設置する。

・お年寄りや身体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制をつくる。

【お問い合わせ先】

南越消防組合予防課 0778-21-8865

高齢者交通死亡事故多発警報発令 平成30年3月11日

3月2日から3月11日までの10日間に、高齢交通弱者が死亡する交通事故が3件発生したため、本年1回目の「高齢者交通死亡事故多発警報」が発令されました。

一人ひとりがより一層交通マナーの向上を心がけ、交通事故に遭わない、事故を起こさないよう注意しましょう。

〇県内高齢者交通死亡事故多発警報発令 平成30年3月11日(日曜日)から3月20日(火曜日)の10日間

関連リンク先 福井県警察本部HP

交通安全モデル事業所の指定と優良事業所の認定を行ないました。平成30年3月7日

<交通安全モデル事業所の指定>

職場ぐるみで交通安全運動を推進するため、市内の事業所の中で職員の交通マナーの向上と事故防止を目指す事業所を市長が指定するものです。

指定事業所 港屋重機建設株式会社

モデル事業所指定

<交通安全優良事業所の認定>

モデル事業所として指定期間10年を満了した事業所の中で、特に交通安全事業の推進に貢献され、交通安全教育及び事故防止に継続的に活動を展開されている事業所を交通安全優良事業所として市長が認定するものです。

認定事業所 株式会社 関組

ヤマトタクシー株式会社

モデル事業所指定

交通安全功労団体・功労者表彰を行ないました。平成30年3月7日

市交通安全推進協議会会長 奈良俊幸 越前市長より、積極的に交通安全運動の推進に貢献されておられる団体、個人の方に感謝状を贈呈しました。

<表彰者> 交通安全功労団体 特別養護老人ホームメゾンいまだて

マルツ運輸株式会社

南越森林組合

交通安全功労者 山田勇作(越前交通安全協会)

梅田幸雄(交通指導員)

梅田明子(交通安全母の会)

功労団体・功労者表彰

雪害対策本部を設置しました。平成30年2月6日

本日、午前10時に雪害連絡会議を開催し、10時25分、市雪害対策本部を設置しました。
現在、市内では100センチメートルを超える積雪量を観測しており、明日朝までの降雪予想も50センチメートルとなっていることから、今後、大雪に対する警戒を全庁体制で行います。
雪害対策本部会議

大雪に注意しましょう。平成30年1月12日

福井地方気象台の発表によりますと、強い冬型の気圧配置が続くため、週末にかけても大雪に警戒が必要です。

積もった雪や路面の凍結により、滑って転倒したり、追突事故など、思わぬケガをされる場合がありますので注意しましょう。

また、積雪や路面の凍結による交通障害、なだれ、電線や樹木への着雪、倒壊のおそれのある建物に近寄らないよう注意してください。

シートベルトは全席着用しましょう。平成29年12月22日

平成29年10月に警察とJAFが合同で実施した「シートベルト着用状況の全国調査」結果によると、福井県の一般道路における後部座席の着用率は14.8パーセントと全国最下位となりました。

県17市町内での越前市
シートベルト装着義務違反(運転者) 11.14人(免許人口1,000人あたり) ワースト10位
シートベルト装着義務違反(同乗者) 4.0 人(免許人口1,000人あたり) ワースト 8位
チャイルドシート使用義務違反 19,383人(免許人口1,000人あたり) ワースト 5位

なんでせんのシートベルト

関連リンク先 福井県警察本部HP

雪道の運転には十分注意しましょう。平成29年12月13日

降雪時の路面は、降雪量や時間帯により刻々と変化していきます。雪道での運転には十分注意しましょう。

降雪期の交通事故防止

1 雪道や凍り付いた道は大変滑りやすく危険

タイヤにチェーンなどの滑り止め装置を着けるか、スタッドレスタイヤを着け、速度を十分落とすとともに、車間距離を十分とって運転しましょう。

2 急発進、急ブレーキ、急ハンドルを回避

横滑りを起こすことが多いので、ハンドルやブレーキは慎重に操作しましょう。

3 立ち往生し、車を離れる際の措置

ドアをロックすることなく、エンジンキーを分かりやすい場所に残しましょう。

降雪時の運転注意チラシ

早朝一斉街頭指導を実施しました。平成29年12月11日

年末の交通安全県民運動の開始に伴い、市内の主要交差点において早朝街頭指導を行っていただきました越前市交通安全推進協議会員に対する巡回督励を実施しました。

年末街頭指導

市防犯隊が年末特別警戒を実施中!平成29年12月8日

年末年始の犯罪抑止のため、市防犯隊が市内全域で防犯パトロールを実施し、市・警察合同による激励慰問を行いました。

防犯隊年末特別警戒

半年間の交通死亡事故ゼロを達成しました。平成29年11月29日

平成29年5月25日に発生した交通死亡事故を最後に、半年間の交通死亡事故ゼロを達成しました。

11月29日(水曜日)に開かれた表彰伝達式では、福井県警察本部長の代理として市を訪れた越前警察署北村署長より表彰状を受け取りました。

交通死亡事故ゼロが1日でも長く続くよう、今後も交通安全対策に取り組んでいきます。

表彰伝達式

平成29年度越前市雪害対策連絡会議を開催しました。平成29年11月20日

降雪期を間近に控え、都市機能の維持・確保と市民生活の安全を図るため、関係機関による市雪害対策連絡会議を開催し、降雪時の除雪や災害応急対策などの確認を行いました。

雪害対策連絡会議

災害時等における小型無人航空機の活用に関する業務協力協定を締結しました。平成29年11月20日

災害時等における被災現場等での状況把握を迅速に行うため、一般社団法人福井県ドローン協会様と小型無人航空機(ドローン)を活用した空撮による情報収集等に関する業務協力協定を締結しました。

今回の協定は、災害時等の迅速な応急・復旧対策に必要な情報収集力の向上を図るうえで大変心強いものであり、実効性のある災害対応業務を協力して行っていきます。

締結式1締結式2

台風21号による被害等について 平成29年11月10日

10月22日から23日にかけて本市を通過した台風21号による被害状況等を掲載しています。

リンク先 : 台風21号による被害等について

王子保地区防災訓練が行われました。平成29年11月5日

本年度、越前市防火・防災モデル地区の王子保地区で、11月5日(日曜日)に防災訓練が行われました。

中消防署員、日赤奉仕団員の方などの指導により、4ブースに分かれ実技訓練を行いました。

また、福井県民生協様による災害時用備蓄物資品を展示していただきました。

王子保1王子保2

王子保3王子保4

王子保5王子保6

越前市交通指導員委嘱式を行いました。 平成29年11月1日

新しく交通指導員になられた方1名に対し、委嘱状を交付いたしました。これにより、越前市交通指導員会員は68名となりました。

交通指導員委嘱式

服間っ子見守り隊が知事表彰を受賞されました。平成29年10月10日

平成18年5月から小中学生の見守り活動や地域の防犯活動などを行っている「服間っ子見守り隊」が、10月7日に福井県自治会館で開催された「平成29年度安全安心まちづくりのつどい」において、地域防犯功労団体知事表彰を受賞されました。

地域防犯功労団体表彰1地域防犯功労団体表彰2

「防災ふれあいプラザ」が開催されました。 平成29年10月5日

10月4日に、市内の5歳児でつくる市幼年消防クラブと南越消防組合が毎年開催している「防火ふれあいプラザ」が、サンドーム福井で開催されました。小さいころから防火・防災意識を高めることを目的とし、放水体験などいろいろなコーナーを体験して、災害の怖さや消火活動を学びました。

記念品贈呈心臓マッサージ

消火体験救助工作者と綱引き

越前市交通指導員会が交通安全茶屋を実施しました。 平成29年9月26日

越前市交通指導員会が、秋の交通安全県民運動の活動の一環として、越前市交通安全母の会 と地域交通安全活動推進委員 、越前警察署交通課の協力を得て、交通安全茶屋を行いました。

越前市体育館入口において、越前市いきいきシニアクラブスポーツ大会に参加された方に、交通安全のチラシの配布や反射材の貼り付けにより、交通安全を呼びかけました。

交通安全茶屋1交通安全茶屋2

越前市防災訓練を行いました。平成29年9月24日

9月24日に北日野地区を中心に防災訓練を行いました。会場の万葉中学校では各種防災体験コーナーや、福井県民生協様による災害備蓄品の展示、越前市防災士の会による日用品を使った応急手当などが行われ、多数の市民の方にご参加いただきました。

消火体験訓練

越前地区防犯隊連合会秋季錬成大会が開催されました。平成29年9月13日

9月10日(日曜日)午前10時から、南条勤労者体育センターにおいて越前地区防犯隊連合会秋季錬成大会が開催されました。

部隊観閲のあと表彰式が行われ、功績のあった隊員に永年勤続章、功績章、感謝状の授与が行われました。

また、大会終了後には特殊詐欺被害の研修会があり、隊員の方が熱心に講習を受講されました。

部隊閲覧表彰式

塩竈市からお礼の手紙をいただきました。平成29年9月12日

市では、東日本大震災の復興に役立ててほしいと市民の皆様から寄せられた東日本大震災復興支援寄付金を活用し、被災地の塩竈市立第一小学校に簡易実物投影機2台、プロジェクター2台を、月見ヶ丘小学校に簡易実物投影機4台を贈りました。

寄贈品に対して、お礼の手紙が届きました。塩竈市からのお礼状(PDF形式 138キロバイト)

市はこれからも塩竈市の復興を支援してまいります。

第一小授業

寄贈品(簡易実物投影機)を使った授業の様子

岡本地区防災訓練が行われました。平成29年9月10日

岡本小学校において、地区防災訓練が行われました。

東消防署員の指導により6ブロックに分かれ、各種訓練を行いました。

救急救命土嚢づくり

(心肺蘇生訓練の様子) (土嚢作り訓練の様子)

平成29年度福井県総合防災訓練に伴い孤立集落を想定し、近隣地区(王子保地区)で訓練が行われました。平成29年8月27日

武生第六中学校において、孤立集落での臨時ヘリポート設営訓練、急病者搬送訓練、物資輸送訓練等が行われました。

ヘリヘリ2

(陸上自衛隊ヘリによる物資搬送訓練) (航空自衛隊ヘリによる急病者搬送訓練)

シルバー交通安全研修会を開催しました。平成29年9月4日

高齢者交通安全推進月間(9月1日から9月30日)活動の一環として、シルバー交通安全研修会を開催しました。

各地区のいきいきシニアクラブ会員に参加いただき、危険予測シュミレーターによる講習会と、北陸スバル自動車株式会社様のご協力による先進安全自動車(ASV)の試乗体験を行っていただきました。

危険予測講習会先進安全自動車試乗体験

塩竈市に寄贈品を贈呈しました。平成29年8月28日

市では、東日本大震災の復興に役立ててほしいと市民の皆様から寄せられた東日本大震災復興支援寄付金を活用し、被災地の塩竈市立第一小学校に簡易実物投影機2台、プロジェクター2台を、月見ヶ丘小学校に簡易実物投影機4台を贈りました。

塩竈市への贈呈式写真

平成29年8月28日に第一小学校で行われた贈呈式の様子

交通安全運転者講習会を開催します。

下記の日程で講習会を開催します。車両を運転する際のルールやマナーを再確認し、安全運転の意識向上を図るため、ぜひご参加下さい。

運転者講習会

交通安全母の会丹南ブロック研修会が開催されました。平成29年7月29日

市交通安全母の会主催による研修会が、市生涯学習センター今立分館において開催されました。

研修会に先立ち、5月5日に武生中央公園で開催されたちびっこフェスティバル会場内で募集した「ぼく・わたしの交通安全標語コンクール」全応募作品92点の中から選ばれた優秀作品の表彰式が行われ、その後、丹南5市町の交通安全母の会ならびに岡本地区長寿会の会員約80名が、県内の交通事故の現状やシートベルトの重要性について、実車体験を交えながら学びました。

標語表彰式実車体験

白山スイカパトロール出発式を行いました 平成29年7月25日

7月25日、越前警察署からの依頼を受けて、JA越前たけふ白山野菜集出荷施設において市防犯隊白山支隊10名が出発式を行い犯罪抑止を訴えました。

7月25日から8月15日までパトロールを実施します。

スイカパトロール1スイカパトロール2

早朝一斉街頭指導を実施しました。平成29年7月20日

7月21日から始まる夏の交通安全県民運動の一環として、市内の主要交差点において早朝街頭指導を行っていただきました越前市交通安全推進協議会員に対する巡回督励を実施しました。

早朝一斉街頭指導夏の交通安全県民運動パンフ夏の交通安全県民運動パンフ2

交通安全茶屋が開かれました。平成29年7月7日

7月21日から始まる夏の交通安全県民運動の一環として、福井県自家用自動車協会越前支部主催の交通安全茶屋が開かれました。

認定こども園岡本の園児が、越前安全運転管理者協議会会員、地元シニアクラブ会員と協力し、通りがかったドライバーに交通安全を呼びかけました。

交通安全茶屋1交通安全茶屋2

市防犯隊による防犯広報活動を紹介します。平成29年6月18日

今年に入り、県内で特殊詐欺による被害が急増していることから、市防犯隊今立第1、第2支部のメンバーが、特殊詐欺被害防止を訴える看板の塗替えを行いました。

「わたしはだまされないから大丈夫」と油断することなく、日々注意をお願いします。

振込め詐欺防止1振込め詐欺防止2

市交通指導員研修会を実施しました。 平成29年6月24日

越前警察署員指導のもと、安全な交通指導要領について実技を交えた研修会を行いました。

交通指導員研修

振り込め詐欺被害防止広報活動を実施しました。平成29年6月15日

年金支給日に合わせて、市防犯隊がチラシなどを配布して振り込め詐欺の被害防止を訴えました。

振り込め詐欺撲滅1振り込め詐欺撲滅2

幼児交通安全クラブリーダー研修会が開催されました。平成29年6月2日

市交通安全推進協議会主催による研修会が、生涯学習センター今立分館において開催されました。

市内の幼児教育施設、児童福祉施設の先生および保護者の代表が、幼児の駐車場事故について、原因を考え、事故を防ぐ方法や取り組みについて話し合いました。

幼児交通安全クラブリーダー研修会

市災害対策本部運営訓練を実施しました。 平成29年5月30日

市職員による大雨特別警報を想定した災害対策本部運営訓練を実施し、出水期を前に災害時対応能力の強化を図りました。

市長の写真

自主防災組織リーダー研修会が開催されます。平成29年5月25日

各町内の区長さん、各地区の自治振興会安全防災部員さんを対象に、越前市防火・防災委員会主催によるリーダー研修会が、25日(木曜日)、26日(金曜日)、29日(月曜日)の日程で開催されます。

今年度は、福井県防災士会 林正憲理事を講師に、「避難所の開設・運営と地域の自主防災活動」について学びます。

H28自主防災組織リーダー研修会

昨年度の研修会の様子

今立地区ペイント作戦を実施しました。 平成29年5月18日

今立地区の交通指導員8名と市の職員3名が、粟田部、岡本地区において交差点付近の「とまる」を塗り直しました。

今立地区ペイント作戦

鯖江火災に見舞金を贈りました。平成29年5月9日

鯖江市鳥羽2丁目で7日未明に発生した火災では、住宅4棟が全焼するなど計8棟に被害が出て1人が死亡する大きな火災であったことから、越前市民のお見舞いの意を表し、一日も早い復旧を願って、鯖江市長へ見舞金を贈呈しました。

見舞金贈呈

福井県警による交通事故警戒情報の発信が始まりました。平成29年5月2日

福井県警察本部では、県民の交通安全意識を高めるため、県内で発生した事故を月ごとに分析し、特徴と事故に遭わないためのアドバイスを、毎月1回ホームページ等で発信します。 リンク先 ⇒ 福井県警察本部

新緑の季節、ドライブに出かける機会も多いことから、交通事故の特徴を参考にして安全運転に心がけましょう。

交通事故警戒情報

児童の通学路見守り活動を行いました。平成29年4月21日

春の子供安全対策推進期間の取組みとして、越前市防犯隊、越前地区少年警察協助員、越前警察署、防災安全課による通学路の見守り活動を行いました。

見守り活動

越前市防犯隊の永年勤続章表彰を行いました。平成29年4月18日

防犯隊員として20年の永きにわたり、功労のあった隊員の表彰を行いました。

越前市は、安全で安心なまちづくりを推進していきます。

永年勤続表彰

年金支給日に合わせ特殊詐欺被害防止広報活動を実施しました。平成29年4月14日

4月14日の年金支給日に合わせ、市防犯隊が特殊詐欺被害防止の広報活動を市内ショッピングセンターで行いました。

振り込め詐欺撲滅1振り込め詐欺撲滅2

県内における平成29年3月末現在の被害認知件数は21件で被害額は約7千1百万円、対前年同期と比べ、オレオレ詐欺や架空請求詐欺など14件、約5千7百万もの増加となっていることから、引き続き被害防止を訴えていきます。

越前市交通指導員出動式を行いました 平成29年4月6日

出動式

交通事故から市民を守るため、交通指導員67名が一丸となって地域社会に奉仕することを決意しました。

早朝一斉街頭指導を実施しました 平成29年4月6日

春の交通安全県民運動の開始に伴い、市内の主要交差点において早朝街頭指導を行っていただきました越前市交通安全推進協議会員に対する巡回督励を実施しました。

街頭指導1街頭指導2

防災会議を開催しました 平成29年3月27日

平成28年度第1回防災会議を開催し、地域防災計画等の修正について協議しました。

防災会議

国民保護共同図上訓練が実施されました 平成29年1月31日

訓練の写真

福井県庁、越前市役所および南越前町役場において、緊急対処事態の発生時における関係機関の連携強化および、国民保護計画の実行性を高める目的で、国、県、市町および関係機関が一体となった国民保護共同図上訓練が実施されました。

熊本地震の被災地支援について 平成28年12月27日

市では、4月15日・16日の両日、福井市と連携して、熊本市へ毛布や水と非常食4,000食を、26日には紙おむつ等約8,000パックを送るなど、これまで3度にわたり、支援を行ってきました。

また、被害家屋の応急危険度判定を行うため、職員2名を派遣しました。

この度、本市の支援の取組に対して、熊本市長よりお礼状をいただきました。

熊本市長お礼状

熊本県熊本地方の地震により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興を心からご祈念いたします。

生命のメッセージ展が開催されました 平成28年12月21日

展示の写真

民間企業の交通安全への取り組みをご紹介します。

アイシン・エィ・ダブリュ工業において交通事故による犠牲者の想いを伝える「生命のメッセージ展」が開催されています。

中核給油所での災害時対応研実地訓練に参加しました。 平成28年10月12日

10月12日(水曜日)午後2時から、福井県石油商業組合主催の災害時対応実地訓練がカワイ株式会社21給油所で開催され、市職員が訓練に参加しました。訓練では、災害時の停電を想定した非常用発電機による給油が行われ、市のパトロール車や消防車、パトカーに順次給油を行いました。

市長挨拶訓練

塩竈市より感謝状を頂きました。 平成28年10月6日

塩竈市立藤倉保育所の和太鼓張替えに対する感謝状とお礼の品を本庁舎1階ロビーに展示しています。

越前市は今後も、被災地の早期復興を積極的に支援してまいります。

感謝状の写真

越前市交通安全母の会が交通安全茶屋を実施しました。 平成28年9月21日

越前市交通安全母の会が、本日から始まる秋の交通安全県民運動の活動の一環として、交通安全茶屋を実施しました。

母の会会員16名が、ゲンキー武生西店駐車場において、200名のドライバーに交通安全を呼びかけました。

交通安全茶屋交通安全茶屋グッズ

ピカピカキャラバン隊が知事表敬訪問を行いました。 平成28年9月6日

ピカピカキャラバン隊の写真

福井県交通安全母の会連合会「ピカピカキャラバン隊」が知事表敬訪問を行い、越前市交通安全母の会からは、会長を含む3名が参加しました。

越前市では、9月28日(水曜日)に高齢者スポーツ大会会場で、高齢者や子どもが夜間交通事故に遭わないように、反射材を靴やかばん等に貼付する交通安全反射材貼付活動を行います。

交通指導員が毎朝立哨しています! 平成28年9月2日

立哨の写真

夏休みが終わり新学期が始まりました。

現在、小学校の通学路等において毎朝交通指導員が立哨しています!

ふれあい交通安全教室が開催されました。 平成28年9月2日

かるたの写真

市交通安全母の会主催によるふれあい交通安全教室が、認定こども園里山ほのかにおいて開催され、園児約30名が横断歩道の渡り方等を実技を交えて元気いっぱいに学びました。

交通安全母の会には同様の教室を今年度7回開催していただく予定です。

災害時における特設公衆電話の設置および利用に関する協定を締結しました。 平成28年8月23日

握手している写真

越前市と西日本電信電話株式会社の間で災害時における特設公衆電話の設置および利用に関する協定を締結しました。

本協定は災害時における通信手段の確保を目的に、指定避難所に災害時優先電話を設置するもので県内自治体としては最初の協定締結となります。

交通安全母の会が吹き流しを作りました 平成28年7月13日

制作風景の写真

吹き流しの写真

越前市交通安全母の会が交通安全を願い、越前和紙七夕吹き流しコンテストに作品を応募しました。

ふれあい交通安全教室が開催されました 平成28年7月5日

警察官の話の写真

母の会の話の写真

なかよし保育園に於いて、越前市交通安全母の会主催のもと、ふれあい交通安全教室が開催され、3歳から5歳の園児62名が横断歩道の渡り方等を実技を交えて元気いっぱいに学びました。

交通安全母の会には同様の教室を今年度7回開催していただく予定です。

救助隊員を激励しました 平成28年6月27日

訓練の写真

今月30日に開催される第42回県消防救助技術大会に出場する隊員の南越消防組合管理者激励会が行われました。6種目に出場する隊員30名が訓練の成果を披露しました。

災害対策用機械操作説明会に参加しました 平成28年6月20日

災害対策用機械の写真

福井河川国道事務所主催の説明会に参加し、排水ポンプ車及び照明車の操作方法等を学びました。

消防救急デジタル無線の運用開始式が行われました 平成28年5月30日

テープカット

南越消防組合において、消防救急デジタル無線及び高機能消防指令センター運用開始式が行われました。

今後も、「生命」「身体」「財産」を最新鋭の設備と技術で災害から24時間守り続けます!

災害時等における石油燃料の供給に関する協定を締結しました 平成28年5月24日

締結式の写真

越前市と武生石油協会の間で災害時等における石油燃料の供給に関する協定を締結しました。

大規模災害時において、実効性のある災害応急対策業務を協力して行っていきます。

添付ファイル

閲覧ソフト Acrobat Reader DC

  • X(旧Twitter)
  • Facebook
  • Line
  • Youtube

印刷

情報発信元 総務部 防災危機管理課

受付時間
月曜から金曜の午前8時30分から午後5時15分まで(祝日を除く)