所属別

最終更新日 2023年11月15日

情報発信元 防災危機管理課

令和2年度防災危機管理課トピックス

PAGE-ID:6850

越前市交通指導員会令和2年度総会を開催しました。令和3年3月22日

3月22日(月曜日)生涯学習センターeホールにて、越前市交通指導員会令和2年度総会を開催しました。
総会に先立ち、今期をもって退職する6名指導員の中で10年以上勤続された2名に対し市長から感謝状を贈呈し、また、15年間の長きにわたり市交通指導員会の発展に尽くされました5名の指導員に会長から功労賞の表彰を贈呈しました。
総会では、本市での交通死亡事故をなくすべく、来年度も交通安全啓発活動を積極的に行っていくことを確認しました。

表彰対象者等は以下のとおり(敬称略)

〇退職者感謝状 小垣喜美子、井上久美子

〇交通指導員会功労者表彰 山室嘉子、大栁洋子、髙木繁伸、芹川惠子、相馬真由美

写真1写真2指導員会総会1

越前市防災士の会研修会を開催しました。令和3年3月20日

3月20日(土曜日)東公民館調理室にて、野菜ソムリエプロ、防災士である中島早苗先生をお招きし、「災害時を想定した食の備え」と題して、日頃からの備えや非常時ご飯を作るための知恵を教えていただきました。研修会後半は、家庭にある常備野菜を使って災害時でも作れる「サツマイモご飯」を実習しました。今後も防災士の会では研修会を開催し、会員の防災力の向上を目指していきます。

防災士研修1防災士研修2

信号機設置要望書を提出しました。令和3年3月15日

3月15日(月曜日)市長応接室にて、本市の交通安全対策事業の推進とともに市民の安全安心を図るため、令和3年度信号機設置要望書を越前警察署長に提出しました。市民が安全で安心して暮らせる交通事故のない社会の実現を目指します。

要望書提出

越前市交通安全推進協議会総会を開催しました。令和3年3月15日

3月15日(月曜日)生涯学習センターeホールにおいて、越前市交通安全推進協議会総会を開催しました。総会に先立ち、「交通安全功労団体及び功労者表彰」、「交通安全優良事業所認定」並びに「交通安全モデル事業者の指定」を行いました。総会では令和3年度交通安全運動行動等実施計画案などについて承認を得ましたので、引き続き会員団体と共に、本市の交通安全運動を積極的に推進してまいります。

表彰対象者等は以下のとおり(敬称略)

〇交通安全功労団体 株式会社菱川モータース、若泉土建株式会社 以上、2団体

〇交通安全功労者 松田武典、垣内衛、細井美奈子、高井千賀子、

石川美智子、河端きみ子、玉村幸惠、前田比露美 以上、8名

〇交通安全優良事業所認定 株式会社福井信越石英、株式会社ウエキグミ 以上、2事業所

〇交通安全モデル事業所指定 社会福祉法人陽光会あいの里 以上、1事業所

写真1R2協議会総会

越前市安全で安心なまちづくり推進会議を開催しました 令和3年3月12日

犯罪、事故その他市民生活に悪影響を及ぼすような不安、脅威、危険等を未然に防止し、市民が安全に、かつ、安心して暮らすことができるまちづくりを推進するため、3月12日に「越前市安全で安心なまちづくり推進会議」を開催しました。

交通安全、防犯、防災等の事業について報告、協議を実施し、その内容を踏まえまして、次年度も安心で安全なまちづくり事業を進めてまいります。

安安会議

白山地区にて防災講習会を実施しました。令和3年3月6日

3月6日(土曜日)白山小学校体育館において、しらやま振興会が、区長や自主防災組織のリーダーを対象に防災講習会を実施しました。講習会には約40名が参加され、非常持出品の説明や避難所の運営方法だけでなく、地震体験や消火活動など体験型の研修を行い、より実践的な内容を学びました。

しらやま

越前市交通安全母の会総会が開催されました 令和3年3月6日

令和3年3月6日(土曜日)に、令和2年度越前市交通安全母の会総会が開催されました。また、例年1月に開催している市長による市政報告会も、県感染拡大警報期間中により開催できませんでしたが、本総会開催に合わせ会員38人が参加する中で実施することができました。

写真1写真2

東日本大震災に関する展示を行っています 令和3年3月3日

2011年(平成23年)3月11日に発生した、東日本大震災から10年が経過しようとしています。そこで、市役所庁舎1階ロビーにて、東日本大震災に関する展示を行っています。(期間:3月3日から11日まで)

内容は、被災地の復興に向けて本市が取り組んできた支援活動や本市と災害時応援協定を締結している自治体の紹介のほか、地震発生時の避難対策などのパネル展示をしています。また、平時からの備えとして非常用持出品のサンプルも展示しています。

市民の皆さまには、この機会にぜひご覧いただき、改めて地震災害の恐ろしさを振り返り、防災意識を高める一助としてください。

東日本大震災10年展示

越前市空家等対策計画策定委員会 市長報告 令和3年1月26日

令和3年1月26日、越前市空家等対策計画(案)について、 越前市空家等対策計画策定委員会から市長へ報告がなされました。

策定委員会からは、辻子裕二委員長、山川均委員、中嶋泰子委員、佐々木忠彦委員が出席いたしました、

今回の計画案の報告を受け、市議会の意見を踏まえ、3月に「越前市空家等対策計画 (令和3年度から令和7年度)」を改定する予定です。

越前市空家等対策計画策定委員会 市長報告越前市空家等対策計画策定委員会 市長報告2

地域と企業が災害時応援協定を締結しました 令和3年1月14日

本多一丁目(道場久孝区長) と医療法人誠医会(月岡幹雄理事長)は、水害などの自然災害が発生した際、避難場所の提供と、施設利用者の避難活動支援など、災害時の連携を定めた協定を締結しました。

締結式は、市民プラザたけふで行われ、署名・調印の後、次のとおり奈良市長からのメッセージが読み上げられました。

昨年は九州地方を中心に7月豪雨が発生し、福井県においても先週から今週にかけて3年ぶりの大雪に見舞われました。
また、高齢社会を迎え、各町内では災害発生時の迅速な避難が重要な課題の一つとなっています。
加えて、新型コロナウイルスの感染拡大により、大勢の人が集まる広域避難場所への避難をためらう方も多い状況にあります。

そこで越前市では、今年度から福井県と共同で、地域にある企業所有のビル等を一時的な避難場所として利用することで、避難先を確保する「地域・企業防災連携推進事業」をスタートしました。

これをモデルとして、他の地域でも安心して避難できる態勢づくりが進んでいくこと願っています。

0114誠医会・本多一丁目協定式

大雪に伴う交通事故防止について 令和3年1月14日

1月7日から嶺北を中心に大雪に見舞われ、多くの道路で立ち往生が発生するなど交通網が麻痺する中、現在も県内各地で除雪車等による除排雪作業が進められています。こうした中、歩道を通行することができない人が車道を通行して車と接触したり、除雪車等が作業中または移動中に人や車と衝突したりするなどの交通事故の発生が懸念されます。

つきましては、交通事故防止のため下記の点にご注意ください。

【ドライバーに対して】
・車道を歩いている人に注意
・降雪や吹雪のときは、昼間でもライトを点灯
・路上駐車はしない

【歩行者に対して】
・車道を歩くときは右側を通行
・明るい服装と反射材を着用
・除雪車等には近づかない

大雪に対するお願い 令和3年1月11日

福井県では大雪に関する災害対策連絡会議(第4回)が開催され、次とおり「県民のみなさまへのお願い」が出されましたので、お知らせします。

〇除雪が進むまでは不要不急の外出を控え、本日はご自宅で過ごしてください。特にマイカーの利用を控えてください。


〇自宅周りの除雪や屋根の雪下ろしは、落雪など安全に十分注意して行ってください。特に、高齢者の皆さんは、健康管理にも十分注意してください。


〇事業者のみなさまには、明日からは交通が混雑するおそれがあるので、可能な限り、休暇の取得やテレワークにご協力をお願いします。

県からのお願い(令和3年1月11日)(PDF形式 28キロバイト)

大雪に対するお願い 令和3年1月10日

本日、福井県知事をトップにした大雪に関する災害対策連絡会議が開催され、次のメッセージが発出されましたのでお知らせします。
市民の皆さま、3連休中においては、小康状態になっても不要不急の外出を控えるようお願いします。

【主なメッセージ】
・この連休は不要不急の外出を控え、ご自宅で過ごしてください。(ステイホーム)
マイカーでの外出を控えてください。

・気象の変化に備え、常に最新の気象情報を確認してください。

・屋根の雪下ろしは、降雪が落ち着いた明日昼以降、安全に十分注意して行ってください。

※詳細は、大雪に対するメッセージ(PDF形式 43キロバイト)をご覧ください。

福井エリア地域原子力防災協議会が開催されました。令和3年1月5日

1月5日(火曜日)にテレビ会議で行われた、第5回福井エリア地域原子力協議会にオブザーバーとして出席しました。

協議会では、「美浜地域の緊急時対応」(国・関係自治体が参加し、関係自治体の地域防災計画や避難計画を含む美浜地域の緊急時における対応を取りまとめたもの)について確認を行いました。

今後とも関係機関と協力して原子力防災に係る取組みを実施してまいります。

エリア協議会

年末の交通安全県民運動早朝一斉街頭指導を行いました 令和2年12月11日

12月11日(金曜日)午前7時30分から8時30分まで、越前市交通安全推進協議会、越前交通安全協会、越前市交通安全指導員、 越前市交通安全母の会等、各種団体から約200人の参加により市内主要交差点19箇所で一斉街頭指導を行いました。登校する児童生徒の安全確認を行うとともに、通勤等の自動車運転者に対し事故防止を呼び掛けました。

市長議長

12月5日から14日まで高齢者交通死亡事故多発警報発令中です。

11月30日から12月4日にかけて高齢者交通死亡事故が3件発生したことに伴い、12月5日に高齢者交通死亡事故多発警報が発令されました。

車を運転しているときや道路を横断するときは必ず周囲の安全確認をお願いいたします。

12月1日から7日までは雪崩防災週間です。 令和2年12月1日

12月1日から7日までは「雪崩防災週間」です。

今後、雪が降った後に気温が上がった時や、古い雪の上に多量の新雪が積もった時は雪崩の危険が高く、注意が必要です。

雪崩災害による命や財産の被害防止に努めましょう。

雪崩防災週間

雪崩防災週間のチラシはこちら

フェイスシールドが寄贈されました。 令和2年11月26日

11月26日(木曜日)に眼鏡部品の製造を手掛ける株式会社アイ・ディ・エスの伊部守代表取締役社長(鯖江市)から、フェイスシールド100枚を寄附していただきました。

フェイスシールドには、衛生面に優れた眼鏡フレームが使用されており、すべり止めやマスクハンガーなど様々な工夫が施されているほか、越前市の市章も入っています。

なお、いただいたフェイスシールドは、感染症の拡大防止や広域避難場所での感染症防止対策用として、大切に活用させていただきます。

アイ・ディ・エスフェイスシールド

福井県警察本部長賛辞を受けました。令和2年11月19日

越前市では、5月15日から11月15日までの半年間、交通死亡事故ゼロを達成いたしましたので、11月19日(木曜日)に奈良市長が越前警察署長より、福井県警察本部長賛辞を受けました。

写真

雪害対策連絡会議を開催しました。令和2年11月9日

降雪期を控え、雪害対策連絡会議を11月9日(月曜日)、AW-Iスポーツアリーナで開催しました。

会議には道路整備者や鉄道・電力・通信事業者など34人が出席し、冬期の雪害対策や除雪体制について情報共有し、市民生活の安全を図ることを確認しました。

雪害対策連絡会議

外国人市民防災リーダーに新たに12名を認定しました。令和2年11月1日

11月1日に、大虫地区防災訓練(大虫小体育館)の開会式の場で、今年度の外国人市民防災リーダーの認定証交付式を行いました。交付式には、市の養成研修を修了した外国人市民等の防災リーダー11名(1名欠席)が出席し、奈良市長から認定証の交付を受けました。

その後の訓練にも地区住民と一緒に参加し、負傷者の搬送や感染症防止対策としての段ボールパーテーションなどの組立てなどを実践しました。

市では、今後も、外国人市民防災リーダーと連携し、外国人市民が安心して地域で生活できるよう情報発信に努めます。

救急搬送外防

越前市外国人市民防災リーダー養成研修会(2日目)を開催しました 令和2年10月26日

10月26日(月曜日)に生涯学習センターeホールにおいて、今年度の越前市外国人市民防災リーダーに応募いただいた方を対象に養成研修会を行いました。

研修2日目となる26日は、南越消防組合中消防署より講師をお招きして、救急救命の方法、AEDの使い方を実際に体験して学びました。

研修風景4

また、防災危機管理課からは、災害時の情報取得の方法や今後のリーダーとしての活動内容などを説明しました。

研修風景5

外国人市民防災リーダー養成研修会の詳細はこちら

福井県交通安全母親活動推進大会を開催しました 令和2年10月25日

10月25日(日曜日)に福井県交通安全母親活動推進大会をあいぱーく今立で開催しました。福井県内各市町の交通安全母の会会員約110名が集まり、会員による寸劇や交通安全啓発活動の発表のほか、啓発品の作成など、楽しみながら行いました。また、日本損害保険協会から交通安全啓発品(エコバッグ)の贈呈もありました。今後、交通事故防止の啓発活動に活用させていただきます。

写真1写真2

写真3写真4

大虫小学校4年生が防災について学びました 令和2年10月22日

10月22日(木曜日)に大虫小学校4年生の児童が、防災についての授業を受けました。最初に講師である防災士から、自分たちの使っている小学校の体育館が避難所になったときに、自分たちができることや考えなくてはいけないことを学びました。授業の後半では、実際に段ボールパーテーションの組み立て方を学び、友達と協力しながらパーテーションを見事に完成させていました。

防災授業1防災授業2

越前市外国人市民防災リーダー養成研修会(1日目)を開催しました 令和2年10月22日

10月22日(木曜日)に生涯学習センターeホールにおいて、今年度の越前市外国人市民防災リーダーに応募いただいた方を対象に養成研修会を行いました。

研修1日目となる22日は、越前市と包括的地域連携協定を結ぶ東京海上日動火災保険株式会社福井支店より講師をお招きして、日本で起こる台風などの風水害や地震の仕組み、またそうした災害が起こった時の対応や日頃からの備えを学びました。

研修風景1

また、県内の電力事業者である日本原子力研究開発機構、関西電力株式会社、日本原子力発電株式会社より講師をお招きして、原子力発電の仕組みや、原子力災害について学びました。研修では実際の放射線測定器を使って、広域避難の際に実施する避難退域時検査(スクリーニング)の内容を学びました。

研修風景2研修風景3

2日目の研修は、10月26日(月曜日)に行います。

外国人市民防災リーダー養成研修会の詳細はこちら

交通安全研修会を開催しました 令和2年10月14日

10月14日(水曜日)にあいぱーく今立において、越前市シルバー交通安全研修会・交通安全母の会丹南ブロック研修会を開催いたしました。

本年は、越前市交通安全推進協議会と福井県交通安全母の会連合会、越前市交通安全母の会が合同で開催し、市いきいきシニアクラブ連合会や交通安全母の会の会員など80人以上が参加しました。

研修会では、市交通安全母の会による交通安全の大切さを啓発するための寸劇のほか、参加者の方々には、サポカー乗車や自転車シュミレーション、動体視力ゲームなどの体験教室を通じて、交通安全への意識を高めていただきました。

交通1交通2

交通3交通4

西っ子見守り隊が知事表彰を受賞されました 令和2年10月13日

平成16年から登下校の見守り活動や防犯パトロールなどを行っている「西っ子見守り隊」が、安全で安心なまちづくりの推進に寄与し、地域防犯に功労があったと認められ、令和2年度の地域防犯功労団体の知事表彰を受賞されました。

西っ子見守り隊表彰1西っ子見守り隊表彰2

原子力関連施設を視察しました 令和2年10月8日

10月8日(木曜日)に、市災害対策本部の職員8名が、日本原子力発電株式会社の敦賀原子力館、敦賀総合研修センター及び美浜緊急事態支援センターを視察しました。

敦賀原子力館では、同社の敦賀発電所の概要や東日本大震災後の安全対策の措置状況を、敦賀総合研修センターでは社員の育成プログラムをはじめ、国内技術者などを対象とした公開研修のカリキュラムなどの説明を受けました。また、国内唯一の支援施設として、2016年に同社や電力事業者等で設立した美浜緊急事態支援センターでは、発災発電所内が高放射線下でも、要員の被ばくを可能な限り低減するため、遠隔操作ができる資機材等(小型ロボット、無線重機、無線ヘリ)を視察し、災害対応における高水準の技術力を学びました。

原子力視察

洪水ハザードマップ改訂にむけてワークショップを開催しています 令和2年10月9日

洪水ハザードマップを改訂するにあたり、各地区の危険箇所等をマップに反映させるため、ワークショップを開催しました。

10月9日(金曜日)は、南・神山・王子保・白山・坂口の各自治振興会から、区長や防災担当者など約40人が参加されました。長雨や台風などによる水害に避難する際、通行の妨げとなる危険箇所がないか、皆さんで確認いただきました。

なお、市内全地区でワークショップを順次開催し、より良い洪水ハザードマップの完成を目指します。

HMワークショップのようす

【締切間近】わが家のぼうさいコンテスト・わが町の防災コンテストにご参加ください。令和2年10月5日

家族や地域で防災について考えるきっかけに、コンテストにご参加ください。

・わが家のぼうさいコンテスト(防災マップ)

テーマ:

1地域の危険や避難場所などが分かる地図や、地域について調べたこと

2家族で決める約束事

3取り組んで分かったこと、感想

募集様式:画用紙2枚まで

対象:小学生とその家族

わが家のぼうさいコンテスト

・わが町の防災コンテスト(防災活動報告)

テーマ:地域で取り組んでいる防災活動、活動の特徴・成果

募集様式:四つ切画用紙1枚(PowerPointやWordなどでの作成も可)

対象:自治会や自主防災組織など

わが家のぼうさいコンテスト

締切:いずれも令和2年10月30日(金曜日)

主催:ふくいの水防災を考える会

問合先:福井新聞社内「ぼうさいコンテスト事務局」

電話0776-57-5152

詳細、応募票はこちら

わが家のぼうさいコンテスト(PDF形式 816キロバイト)

わが町の防災コンテスト(PDF形式 725キロバイト)

国高地区にて防災研修会を実施しました。令和2年10月4日

10月4日(日曜日)国高公民館において、国高地区自治振興会が、区長や自主防災組織のリーダーを対象に、コロナ禍における避難所運営の研修会を行いました。研修会には約60名が参加され、代表者の方には、避難所の受付にあたって防護服やフェイスシールドを着用いただくなど、感染症予防対応を追加した市の避難場所開設・運営マニュアルに沿った受付訓練も実施しました。

国高地区防災出前講座

南地区にて防災研修会を実施しました。令和2年9月27日

9月27日(日曜日)武生南小学校体育館において、南地区の自主防災組織のリーダー、区長を対象にコロナ禍における避難所の運営方法についての研修会を行いました。約50名の方に参加いただき、段ボールパーテーションの設営や受付の流れを確認しました。

南地区防災訓練

西地区にて防災研修会を実施しました 令和2年9月13日

9月13日(日曜日)武生西小学校体育館において、西地区の自主防災組織のリーダー、区長、外国人市民の方を対象にコロナ禍における避難所の運営方法についての研修会を行いました。約100名の方に参加いただき、段ボールパーテーションの設営や受付の流れを確認しました。日本語が苦手な外国人の方もいましたが、外国人市民防災リーダーが通訳をして支援し、外国人と日本人が一緒になって災害に対する意識を高めました。

防災訓練1防災訓練2

「防災の日」の広報活動を行いました。令和2年8月30日

越前市防災士の会では、8月30日(日曜日)に武生楽市にて「防災の日」の広報活動を行いました。「防災の日」は1923年9月1日に発生した関東大震災をきっかけに、関東大震災の教訓を忘れないことと、これからの台風時期への心構えをという意味を含めて制定されたものです。防災士の会会員は来店者のみなさんに個包装マスクを配布し、この機会に災害への備えや防災について考えてもらうよう広報しました。

防災の日

越前市交通安全母の会が安全功労者内閣総理大臣表彰を受賞しました!令和2年8月28日

越前市交通安全母の会の「交通安全は家庭から」を合言葉に地元の子どもや高齢者を主に対象とした交通安全啓発活動が高く評価され、このたび 「令和2年安全功労者内閣総理大臣表彰」を受賞しました。8月28日に越前市長に対し受賞報告を行いました。賞状と盾は、9月7日~10月5日まで生涯学習センター1階ロビーで、10月5日~11月9日まであいぱーく今立にて展示します。

母

最新の洪水浸水想定区域図や水害リスク図が確認できます。令和2年8月17日

最新の洪水浸水想定区域図や水害リスク図は、現在福井県のホームページに公開されています。

最新の洪水浸水想定区域図はこちら

https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kasen/sinsuisouteizu.html

市防災危機管理課(本庁3階)でもご覧いただけます。

なお、越前市では現在、ハザードマップの改訂作業を進めており、令和3年春全戸配布予定です。

わが家のぼうさいコンテスト・わが町の防災コンテストにご参加ください。令和2年8月7日

家族や地域で防災について考えるきっかけに、コンテストにご参加ください。

・わが家のぼうさいコンテスト(防災マップ)

テーマ:

1地域の危険や避難場所などが分かる地図や、地域について調べたこと

2家族で決める約束事

3取り組んで分かったこと、感想

募集様式:画用紙2枚まで

対象:小学生とその家族

わが家のぼうさいコンテスト

・わが町の防災コンテスト(防災活動報告)

テーマ:地域で取り組んでいる防災活動、活動の特徴・成果

募集様式:四つ切画用紙1枚(PowerPointやWordなどでの作成も可)

対象:自治会や自主防災組織など

わが家のぼうさいコンテスト

締切:いずれも令和2年10月30日(金曜日)

主催:ふくいの水防災を考える会

問合先:福井新聞社内「ぼうさいコンテスト事務局」

電話0776-57-5152

詳細、応募票はこちら

わが家のぼうさいコンテスト(PDF形式 816キロバイト)

わが町の防災コンテスト(PDF形式 725キロバイト)

非接触型体温計が寄贈されました 令和2年7月28日

7月28日(火曜日)に県内で日本語学校を運営する株式会社グローバルリンク(井上俊秀代表取締役社長)様から、新型コロナウイルス感染症対策に役立ててほしいとの意向で非接触型体温計50台を寄附していただきました。

いただいた非接触型体温計は、市内の観光施設や文化施設等に訪れた方の入館時の検温に使うなど、大切に活用させていただきます。

非接触型体温計の寄贈非接触型体温計

西瓜パトロール出発式を行いました 令和2年7月27日

7月27日(月曜日)午後6時からJA越前たけふ農業協同組合白山野菜集出荷施設において白山野菜出荷組合・JA越前たけふ農業協同組・越前警察署・越前市防犯隊参加による西瓜パトロール出発式を行いました。西瓜パトロールは、白山地区の名産である西瓜の盗難防止のために行っているものであり、今年は8月17日(月曜日)まで実施予定です。

西瓜1西瓜2

コロナウイルス対策を踏まえた避難所運営訓練を行いました 令和2年7月20、21日

7月20日(月曜日)、21日(火曜日)に、避難所運営に携わる職員約100人の参加により避難所運営訓練を行いました。コロナウイルス対策を踏まえ、避難所のレイアウトと受入れ方法の確認を行いました。避難所運営訓練1避難所運営訓練2

夏の交通安全県民運動早朝一斉街頭指導を行いました 令和2年7月13日

7月13日(月曜日)午前7時30分から8時30分まで、越前市交通安全推進協議会、越前交通安全協会、越前市交通安全指導員、 越前市交通安全母の会等、各種団体から約200人の参加により市内主要交差点19箇所で一斉街頭指導を行いました。登校する児童生徒の安全確認を行うとともに、通勤等の自動車運転者に対し事故防止を呼び掛けました。

写真1写真2

学校再開に伴う早朝一斉街頭指導を行いました 令和2年6月1日

6月1日(月曜日)午前7時30分から8時30分まで、越前市交通安全指導員、越前交通安全協会、越前市交通安全母の会、越前警察署等各種団体から約100人の参加により市内主要交差点19か所で一斉街頭指導を行いました。新型コロナウイルス対策のため休校となっていた小中学校・高等学校の再開に伴い、登校する児童生徒の見守り活動や、通勤等の自動車運転者に対し事故防止を呼び掛けました。

6月1日その16月1日その2

マスクが寄贈されました 令和2年5月15日

5月15日に武生青年会議所(理事長 谷口康介)様から、副理事長の奥村広志様他4名が市役所に来庁され、新型コロナウイルス対策の支援のため、マスク1,000枚を寄附していただきました。有効に活用させていただきます。

JC様マスク寄附

マスク1万枚が寄贈されました 令和2年4月24日

新型コロナウイルス感染症対策に役立ててほしいとの意向で、武生ライオンズクラブ(宗近博之会長)様から、マスク10,000枚を市に寄附していただきました。

いただいたマスクは、市民の皆さんのため大切に活用させていただきます。

マスク贈呈

マスクが寄贈されました 令和2年4月14日

4月14日に上野ガス株式会社様より、新型コロナウイルス感染症予防のためのマスク1,200枚を寄附していただきました。有効に活用させていただきます。

寄附マスク

交通安全教材が贈呈されました 令和2年4月8日

福井県トヨタ販売店グループ様から春の「トヨタ交通安全キャンペーン」として、今年度は「幼児の飛び出し事故防止」をテーマにした交通安全絵本1,200冊が、福井県を通して越前市に贈呈されました。市内の各保育園・幼稚園・認定こども園に配布させていただき、交通安全教育に活用させていただきます。

絵本

防災行政無線のデジタル化工事が完了しました 令和2年4月7日

平成30年度より工事を進めてきました防災行政無線のデジタル化が完了し、4月7日に開局セレモニーを開催しました。

デジタル化による新機能として、専用ダイヤルに電話をすると放送内容の再確認ができます。ぜひご活用ください。

詳細はこちらから:防災行政無線の内容が電話で確認できます。 

無線開局セレモニー1無線開局セレモニー2

令和元年度以前の防災危機管理課トピックスはこちら

 

添付ファイル

閲覧ソフト Acrobat Reader DC

  • X(旧Twitter)
  • Facebook
  • Line
  • Youtube

印刷

情報発信元 総務部 防災危機管理課

受付時間
月曜から金曜の午前8時30分から午後5時15分まで(祝日を除く)