*中央図書館*ミニ展示「食と農」 、展示中です!(図書館トピックス)
最終更新日 2021年9月21日
PAGE-ID:9713
2020年4月から9月までのトピックスはこちら → 2020年度 中央図書館トピックス(前期)
2020年10月から2021年3月までのトピックスはこちら → 2020年度 中央図書館トピックス(後期)
*中央図書館*ミニ展示「食と農」 令和3年9月21日
9月26日に開催される「2021コウノトリが舞う里づくり大作戦」にあわせて、食や農業、コウノトリに関する本を集めました。食を支える農業や里山の豊かな自然環境を次世代に引き継ぐために、私たちに何ができるのか、少し考えてみませんか。
*中央図書館*児童展示「どれからたべよう?おいしいおはなし!」令和3年9月21日
あたたかいごはんやあま~いおかしなど、おいしそうな絵本や読み物を集めました。読んでいるうちに、だんだんとお腹がすいてくるかも!?
*中央図書館*シニア悠々コーナー展示「遺す?手放す?」令和3年9月10日
自分がいなくなった後に遺したいもの、大切であっても持っておけないものなどがありますが、身の回りの整理をすることは、心の整理にも繋がります。家族や友人、自分のために何ができるか、ヒントになる本を集めました。
*中央図書館*一般展示「夜と過ごす」令和3年9月9日
秋になり長くなってきた夜の時間。長風呂?心穏やかにヨガ?それとも家呑みを極める?眠る前のひとときを家族で、ひとりでいつもと違う夜の過ごし方を探してみませんか?
*中央図書館*一般展示「日記・手帳の楽しみ」令和3年9月9日
様々な人の日記や手帳の本を集めてみました。読んでみると、きっと新しい発見があるはず…。ぜひ手にとってみてください。
*中央図書館*ミニ展示「現代芸術家 八田豊」 令和3年9月7日
越前市を拠点に芸術活動を行っている、八田豊氏(1930-)。金沢美術工芸専門学校(現:金沢美術工芸大学)を卒業後、故郷に戻り教員生活を送りながら1950年代から芸術活動を行います。戦後結成された「北美文化協会」に参加し、制作された前衛的な作品は国内外で高く評価されました。しかし、80年代には視力を失い、これまでとは表現方法を転換します。90歳を超えてもなお、精力的に活動を行っている八田豊氏に関する資料を集めました。ぜひご覧ください。
*中央図書館*たけふ菊人形第70回記念「たけふ菊人形のあゆみ」 令和3年9月6日
たけふ菊人形は、今年で70回目を迎えます。この節目の年を記念して、中央図書館では、菊人形誕生のきっかけや初期の様子をご紹介します。懐かしいポスターやパンフレット、グッズの他、写真等も展示しますので、ぜひご覧ください。
展示期間は、9月3日(金曜日)から11月3日(水曜日)までです。
中央図書館*9月・10月の特集コーナー、展示中です! 令和3年9月3日
中央図書館では9月3日(金曜日)から、下記の特集展示をしています。
おすすめの本を沢山紹介し、貸出していますので、ぜひご来館ください!
地域資料 特集コーナー
・たけふ菊人形70回記念 たけふ菊人形のあゆみ
一般図書 特集コーナー
・まちゼミ
・夜と過ごす
・日記・手帳の楽しみ
シニア悠々コーナー
・遺す?手放す?
ティーンズコーナー
・はじめての政治
児童図書 特集コーナー
・どれからたべよう?おいしいおはなし!
*図書館*「ジュニア司書養成講座」を開催します! 令和3年9月2日
図書館での仕事を学び体験して、本の面白さや楽しさをお友達や家族に伝えてみませんか?おすすめ本のポップ作成や本の修理など、内容は盛りだくさん!本が好きな小学校4年生~6年生なら、誰でも参加できます。また、全ての日程に参加すると、「福井県ジュニア司書」として認定されます!
*図書館*まちゼミに関する書籍を展示中です! 令和3年9月2日
越前市で開催されているまちゼミにあわせて講座の内容に関連する本を紹介しています。
様々な分野の本がありますのでぜひ手に取ってみてください。
まちゼミとは?・・・お店の人が講師となって専門知識を無料で教えてくれる講座です。
*図書館*中央図書館開館15周年記念事業「読んで当てよう!」開催期間延長します 令和3年8月26日
現在開催中の「読んで当てよう!」の応募対象期間と応募締切を延長します。なお、景品および応募方法に変更はありません。一度応募いただいた方も何度でも応募できますので、ぜひご参加ください。
開催期間(変更):8月1日(日曜日)~9月30日(木曜日)
応募締切(変更):10月10日(日曜日)
期間内に発行された貸出レシートを集めて、抽選に参加しましょう!30冊分を一口として応募用紙に貼り付け、図書館内に設置してある専用の応募箱に投函してください。抽選で素敵な景品が当たります!
*中央図書館*ミニ展示「大人も楽しいカガク」、展示中です 令和3年8月11日
夏休みは理科研究に博物館に昆虫採集にと子どもたちが科学の世界にもっとも親しむ時期ですが、ここはひとつ大人の方も一緒に楽しんでみてはいかがでしょう?
身の回りの謎や現象に関するもの、化学の実験や生物のことまで、眺めて楽しい読んで楽しい知識の本や図鑑をぜひご覧ください。
*中央図書館*中央図書館開館15周年記念事業「読んで当てよう!」、開催中です。 令和3年8月10日
期間内に発行された貸出レシートを集めて、抽選に参加しましょう!30冊分を一口として応募用紙に貼り付け、図書館内に設置してある専用の応募箱に投函してください。
抽選で素敵な景品が当たります!
対象レシート発行期間:8月1日(日曜日)~8月31日(火曜日)
応募締め切り:9月5日(日曜日)
*中央図書館*しかけえほんが児童コーナーに展示中です 令和3年7月28日
児童コーナーにしかけえほんとおりがみを展示しています。
しかけえほんでは、イルカが飛び出すしくみを見て楽しんでください。
*中央図書館*「蔵書印を作ろう!」を開催します 令和3年7月21日
8月に中央図書館が開館15周年を迎えることを記念して、8月14日(土曜日)にイベント「蔵書印を作ろう!」を開催します。消しゴムをデザインカッターなどで削り、自分だけのオリジナル蔵書印を作成します。
事前申し込みが必要となりますので、越前市中央図書館までお申込ください。
*中央図書館*シニア悠々コーナー展示「あえて 時間をかけてみませんか」 令和3年7月19日
何気なく通り過ぎていく日々、少し立ち止まって、今までの暮らしを見直してみませんか。
ゆっくりとした時間も、時には必要かもしれません。
*中央図書館*一般展示「大人が楽しむ絵本」令和3年7月15日
一度は読んだことがある名作絵本や心温まる大人に読んでもらいたい絵本などを紹介しています。
子どもの頃に読んだ絵本も違った魅力に気付くかもしれません。
*中央図書館*一般展示「家族のカタチ」 令和3年7月15日
コロナ禍の中、自粛でより身近になった家族や、逆に会う機会が減って距離が遠くなった家族もいると思います。
これを機に、読書を通してさまざまな家族のカタチを知り、自分自身の家族への思いを再認識してみませんか。
*中央図書館*ミニ展示「郷土を探求しよう!!」令和3年7月12日
郷土資料の夏休み子ども向け特集として、越前市に関する様々な本を集めました。今まで知らなかった新たな発見ができるかも!?
*中央図書館*特別展示「スポーツの祭典~東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会記念~」 に追加展示を行いました 令和3年7月9日
「スポーツの祭典」の展示コーナーに、聖火リレーのトーチとユニフォームを追加展示しました。
*中央図書館*図書除菌機を設置しました 令和3年7月9日
中央図書館と今立図書館に図書除菌機を1台ずつ設置しました。
図書除菌機を使用することで、本の除菌や消臭、ほこりなどを取ることができます。
7月10日(土曜日)からご利用いただけます。
利用はセルフサービスとなっています。使用方法や注意事項を守ってご利用ください。
*中央図書館*児童展示「夏休みおまかせコーナー」 令和3年7月8日
楽しい夏休み!気がかりな宿題をサッとかたづけてお休みを楽しむための読書感想文の書き方や、理科実験の本をそろえたおたすけコーナーです。ぜひのぞいてみてください!!
黄色シールのついている本は、「ひとり2冊まで 1週間」借りられます。
オレンジ色シールのついている本は、「課題図書」の本です。「ひとり1冊 1週間」借りられます。
次に読みたい人が待っていますので、ルールを守って読書を楽しみましょう。
*中央図書館*特別展示「スポーツの祭典~東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会記念~」令和3年7月2日
今年は日本で「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会」が、福井では「令和3年度全国高等学校総合体育大会」が開催されます。
大きなスポーツ大会が開催されることにちなんで、前の五輪大会に関する新聞記事等の資料を展示し、越前市ゆかりの選手の資料や、オリンピックに関する資料、写真集、スポーツ小説などを集めました。
思い出に残る大会や選手、この夏に活躍が期待される競技や選手について、本を読むことで、一層スポーツを楽しんでみませんか。
*中央図書館*夏の特集コーナー、展示中です! 令和3年7月2日
中央図書館では7月2日(金曜日)から、下記の特集展示をしています。
おすすめの本を沢山紹介し、貸出していますので、ぜひご来館ください!
地域資料 特集コーナー
・夏休み子ども向け特集~郷土を探求しよう!~
一般図書 特集コーナー
・スポーツの祭典~東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会記念~
・第165回芥川賞・直木賞
・家族のカタチ
・大人が楽しむ絵本
シニア悠々コーナー
・あえて 時間をかけてみませんか
ティーンズコーナー
・夏読~あなたの読書、応援します~
児童図書 特集コーナー
・夏休みおまかせコーナー
*中央図書館*第165回芥川賞・直木賞の候補作が発表されました 令和3年6月21日
今回はそれぞれ3人が初めて候補にあがりました。
芥川賞の千葉氏・李氏は2回目、直木賞の澤田氏は5回目、呉氏は2回目のノミネートとなります。選考会は来月14日に行われる予定です。
芥川賞ノミネート
「貝に続く場所にて」 石沢 麻依 著
「氷柱(つらら)の声」 くどう れいん 著
「水たまりで息をする」 高瀬 隼子 著
「オーバーヒート」 千葉 雅也 著
「彼岸花が咲く島」 李 琴峰 著
直木賞ノミネート
「スモールワールズ」 一穂 ミチ 著
「おれたちの歌をうたえ」 呉 勝浩 著
「テスカトリポカ」 佐藤 究 著
「星落ちて、なお」 澤田 瞳子 著
*中央図書館*貴重資料展示「江戸の旅-名所を楽しむ人びと-」 令和3年6月7日
江戸時代、庶民にとって旅は最大の娯楽でした。江戸時代後期、庶民の生活も向上し、社寺参詣や名所めぐりなどが盛んになり、旅行ブームとなります。それに伴い、旅の携帯に便利な様々な旅行案内書が作られ、江戸時代末期まで旅の必需品として数多く出版されました。
今回紹介する「名所図会」や「道中記」などから、当時の“旅”の様子を垣間見てはいかがでしょうか。
*中央図書館*ミニ展示「自然災害に備える!!」 令和3年6月4日
越前市の洪水ハザードマップや、豪雨災害、防災の本などを紹介しています。これから雨が多い季節になりますが、本を読んで自然災害に備えてみませんか。
*中央図書館*地域読書講演会「越前市の中世文書について」を開催しました 令和3年6月1日
5月29日(土曜日)に『越前市史資料編3中世一』の発刊を記念した講演会を開催いたしました。『越前市史資料編3中世一』に掲載された史料や、市史編さんにまつわるお話をしていただきました。
*中央図書館*地域ミニ展示「発見‼福井の自然」 令和3年5月21日
福井の自然に関する資料を集めました。樹木や鳥、植物など福井の自然を知ってみませんか?
*中央図書館*ミニ展示「南正時写真展」 令和3年5月19日
越前市役所新庁舎グランドオープンを記念して、越前市出身の著名な鉄道写真家、南正時氏の写真展を開催中です。
また、展示に合わせて、鉄道の絵本やよみもの、南正時氏の著作も展示貸出も行っています。ぜひご利用ください。
5,6月の展示内容 令和3年5月18日
5,6月の展示コーナーを更新しました。お気に入りの一冊を探してみませんか。
図書館HPには展示本の一覧を掲載しています。こちらからご覧ください。
一般図書 特集コーナー
緑にふれてリラックス
新しい生活が始まり、疲れが出てくるこの時期。リラックス効果のある緑に関する本を読んで、心を癒してみませんか。
見るもよし、読むもよし、食べるもよしの緑の世界をぜひどうぞ。
困難は分割せよ
悩んでいるときは、焦らず、一歩ずつ進むことが大切です。
あなたを少しだけ後押ししてくれる、そんな言葉を集めました。
歴史小説は面白い!
歴史上の人物や事件をテーマに描かれた歴史小説や時代小説やを紹介しています。フィクションとはまた違った楽しみ方ができる小説ジャンルです。
小説とともに、歴史やその時代の文化に触れることができる本も紹介していますので、併せて手に取ってみてください。
シニア悠々コーナー
充実シニアライフ!
人生100年の時代!定年後あなたは何をしますか?趣味を充実させますか?
それとも全く新しい何かに取り組みますか?
充実したシニアライフを送るためのヒントになる本を集めてみました。
第2の人生の一助になれば幸いです。
ティーンズコーナー
本のあらすじ 教えます!
面白い本ないかな?
どんな本をよめばいいかな?
聞いたことがあるけどどんなお話だっけ?
そんな悩みを助けてくれる“ブックガイド”です。
児童コーナー
本のランキング2020 みんなに人気の本
2020年に出版された本の中から、貸出の多かった本を紹介しています。
人気シリーズの新刊などをはじめとして、みなさんによく読まれた本がわかります。
ぜひ、御覧ください。
ミニ展示コーナー
疲れた体と心を整えましょう!
連休疲れにコロナ疲れ。そろそろ限界・・そんなみなさんへ、体も心も元気になれる本を贈ります。
自分自身をいたわって、気持ち新たに毎日を過ごしてください。
*中央図書館*地域資料展示「中世の越前」 令和3年5月13日
現在展示中の「中世の越前」について、貴重資料の入れ替えを行ないました。令和3年5月7日(金曜日)から6月2日(水曜日)まで展示しています。
*中央図書館*国際ソロプチミスト福井様より児童書をご寄附いただきました 令和3年4月30日
令和3年4月23日に国際ソロプチミスト福井様より、子どもたちの読書推進のため活用してほしいということで、中央図書館に児童書20冊をご寄附いただきました。児童コーナーの新着資料の場所においてありますので、ぜひご利用ください。
*中央図書館*貴重資料展示 「物語からみる中世越前」 令和3年4月30日
『越前市史資料編発刊記念 中世の越前』に関連して、『物語からみる中世越前』をテーマに、貴重資料を紹介します。
江戸時代に刊行された版本『平家物語』『太平記』の中に、越前の地が戦場となった記述が見られます。これらの物語から当時の様子を垣間見ることができます。ぜひご覧ください。
*中央図書館*展示「物語からみる中世」 令和3年4月26日
鎌倉時代から室町時代にかけて、貴族や寺院勢力以外に新たな武士が勢力を拡大していきます。中世の文学は、不安定な政治と度重なる戦さが、大きな影響を与えています。この時代に成立した様々なジャンルの文学作品を紹介します。作品が作られた時代の雰囲気を感じてみてはいかがでしょうか。
*中央図書館*地域資料展示「中世の越前」 令和3年4月23日
『越前市史資料編3中世一』が発刊されたことを記念して、越前市の中世に関する展示を行います。関連資料の紹介のほか、年表のパネルや、三田村家文書などの貴重資料を展示しています。貴重資料は5月7日から入れ替えて展示します。
展示期間:令和3年4月2日(金曜日)から6月2日(水曜日)まで