越前市補導委員会
最終更新日 2021年3月8日
PAGE-ID:1439
1 主な活動と補導体制
街頭補導
ア 通常補導
愛護センター越前市分室からの年10回の補導割当てに従い、青少年が多く集まりやすいゲームセンター・量販店・書店などを巡回し、「愛の一声」をかけるなどの補導活動に従事する。
補導時間帯:午後3時から午後5時、午後5時から午後7時、午後7時から午後9時 (土曜日・日曜日・祝日・夏休み期間中は午前中を含む)
コース:6コース(東方面、西方面、南方面、今立方面、その他)
ただし、祭礼、行事等特定地域での補導活動が必要と認められる場合は、丹南青少年愛護センター越前分室からの割当てやコースにとらわれることなく、自主的な計画により地区補導活動に従事する。
イ 特別補導
祭礼・行事・長期休業中等、多くの人が集まる場所について必要があると認めるときには、丹南
青少年愛護センター等、関係機関と協力し、臨時に補導活動及び夜間の補導活動に従事する。
関係機関・団体との連携
青少年の非行防止と健全育成のため、関係機関・団体との連携強化を図る。
研修と自己研鑽
越前市補導委員会運営についての企画協議、事例研究、情報交換、および県外視察研修を実施する。
また、補導委員各自の資質の向上を図るため自己啓発に努める。
2 その他
(1)補導委員の委嘱 福井県丹南広域組合管理者から委嘱
(2)補導委員の定数 106名(自治振興会等の団体、学校、他)
(3)補導委員の任期 2年間(再任可)