最終更新日 2025年3月11日
eスポーツの取組み
PAGE-ID:11582
eスポーツ体験イベント(越前たけふ駅開業1周年記念イベント)
令和7年3月16日(日曜日) 「HADOモンスターバトル」
今話題の新しいスポーツ「eスポーツ」を体験してみよう!
午前10時から午後4時まで
場所 道の駅越前たけふ(新幹線「越前たけふ」駅前)
対象 どなたでも可
料金 無料
事前申し込み不要です。当日直接お越しください。先着順でご案内します。
主催 越前市、越前市教育委員会
協力 (一社)福井県eスポーツ連合
※越前市では、eスポーツを活用した健康づくり、コミュニティづくりに力を入れています。
体験のお手伝い(普及活動)
「eスポーツに興味がある」「触れてみたい」「始めてみたいけれどどうしたら良いか分からない」
そのような方達から依頼があれば、越前市スポーツ推進委員等が出向いてお手伝いします。
町内会、子ども会、シニアクラブ、職場の仲間、福祉団体など、市民が中心となる団体であればどなたでも結構です。
まずはスポーツ課又はお住いの地区のスポーツ推進委員までお問合せください。
「eスポーツ」とは
当市の課題及び施策
令和6年3月に策定した「第2期越前市スポーツ推進プラン」において、eスポーツに関連する課題や施策を掲げています。
eスポーツをめぐる課題
新たなスポーツの分野の推進が必要
eスポーツやアーバンスポーツなど、スポーツの楽しみ方が拡大しています。国民体育大会や東京2020オリンピックにおいて競技が行われることを通じて、若者を中心に脚光を集めています。各種目の競技者や関係団体等の活動を支援し、新たなスポーツの分野として認知度の向上や競技人口の増加に取り組むことが重要です。
eスポーツやアーバンスポーツに対する経験や興味の有無について「わからない」「機会があれば体験したい」との回答が多くあります。これまで未着手であった領域であり、新しいスポーツの選択肢として普及を図ることが必要です。
eスポーツをめぐる施策
(2)eスポーツなどの新しいスポーツの普及
eスポーツやアーバンスポーツの普及を通じてスポーツの選択肢を増やすことで、スポーツで集い、楽しむことができる居場所づくりと若者世代のスポーツ実施率の向上を図ります。
≪具体的施策≫ 新しいスポーツの普及
(3)新しいスポーツを活かした新たな居場所づくり
高齢者に対するeスポーツの実施機会を創出し、eスポーツを高齢者の健康づくりや地域社会との交流促進につなげる取組みを推進します。
≪具体的施策≫ eスポーツの活用