越前市史資料編6「本保陣屋関係文書」発売中です
最終更新日 2021年9月1日
PAGE-ID:8603
越前市史資料編6「本保陣屋関係文書」を発刊しました
享保6(1721)年、西鯖江から本保に陣屋が移転し本保陣屋が始まります。その後、飛騨高山郡代の支配下となり、江戸時代末までの約150年間、丹生・南条・今立・大野の170ヶ村を支配していました。
今回、越前市史資料編6「本保陣屋関係文書」では、本保町有文書を主とした多くの資料で、近世における地方支配や陣屋の役割などを紹介しています。
頒布価格
1冊 2,000円
頒布先
- 武生公会堂記念館
- 越前市観光協会
- ひしだい書店
- 山田書店
越前市史資料編 既刊(いずれも頒布価格2,000円)在庫限り
- 資料編14 武生騒動(平成21年度発刊)
- 資料編24 明治維新と関義臣(平成23年度発刊)
- 資料編5 旗本金森左近家関係文書(平成25年度発刊)
- 資料編7 初等教育(平成26年度発刊)
- 資料編8 近代の越前和紙(平成27年度発刊)
- 資料編4 本多富正関係文書(平成28年度発刊)
- 資料編2 古代(平成29年度発刊)
(注)郵送希望に応じますが、別途郵便料金が必要です。詳しくは、お問い合わせください。
【頒布申込先】越前市教育委員会文化課
〒915-0074 越前市蓬莱町8-8 武生公会堂記念館内(電話 0778-22-7459)