えちぜん学・集・楽のお知らせ(武生公会堂記念館)
最終更新日 2020年4月10日
PAGE-ID:1009
えちぜん学・集・楽とは
「えちぜん学・集・楽」は、武生公会堂記念館で開催される講演会や講座など、教育普及事業の総称です。
子どもから大人まで楽しめるメニューをご用意しています。皆様のご参加をお待ちしています。
- 特別展「加古里子 ただ、こどもたちのために」関連イベント<終了しました>
- 企画展「極(きわみ) 池上遼一展」関連イベント<終了しました>
- 紫式部・源氏物語関連企画展「王朝の美を求めて-木版本国宝源氏物語絵巻と装飾料紙-」関連イベント<終了しました>
- 館蔵品展「天神さまのまなざし」関連イベント<終了しました>
- 企画展「読み・書き・そろばん 学びの心得」<終了しました>
※ 体験学習、講演会、特別展関連事業などの開催情報は、新しい順に随時アップします。
<終了しました> 特別展「加古里子 ただ、こどもたちのために」関連イベント
3月21日(木曜日・祝日)から5月12日(日曜日)まで、武生公会堂記念館で開催中の特別展「加古里子 ただ、こどもたちのために」の関連イベントを開催します。特別展の詳細は特別展「加古里子 ただ、こどもたちのために」をご覧ください。
- 記念対談会「加古先生との思い出」(3月21日)<終了しました>
- 工作教室「ゾートロープづくり教室」)<終了しました>
- ギャラリートーク)<終了しました>
- 対談会「化学者 加古里子」(4月29日))<終了しました>
<終了しました> 記念対談会「小峰書店 担当編集者・小林美香子さんと長女・鈴木万里さんが語る 加古先生との思い出」
- 日時 3月21日(木曜日・祝日) 午後2時から午後3時30分まで
- 会場 越前市中央図書館 学習支援室
- 講師 小林美香子さん(株式会社小峰書店担当編集者)
鈴木万里さん(加古里子の長女) - 参加費 無料
- 定員 70人(先着順)
- 申込 不要
<終了しました> ゾートロープ(回転のぞき絵)づくり教室【要申込】
- 日時 3月30日(土曜日)、4月14日(日曜日)、5月2日(木曜日・祝日) いずれも午後2時から午後3時30分まで
- 会場 越前市武生公会堂記念館 貴賓室
- 参加費 1人500円(材料費)
- 定員 各20人(先着順)
- 申込み 必要
- 申込先 武生公会堂記念館(電話 0778-21-3900)
<終了しました> ギャラリートーク
- 日時 3月31日(日曜日)、4月14日(日曜日)、5月2日(木曜日・祝日) いずれも午後1時から午後1時40分まで
- 会場 越前市武生公会堂記念館 展示室
- 参加費 無料(ただし、入館料が必要)
- 申込み 不要
- 問合先 武生公会堂記念館(電話 0778-21-3900)
<終了しました> 対談会「化学者 加古里子」
- 日時 4月29日(月曜日・祝日) 午後2時から午後3時まで
- 会場 越前市文化センター 小ホール(越前市高瀬二丁目3-3)
- 講師 長谷川美貴さん(青山学院大学理工学部教授)
鈴木万里さん(加古里子の長女) - 参加費 無料
- 定員 100人(先着順)
- 申込み 不要
- 問合先 武生公会堂記念館(電話 0778-21-3900)
<終了しました>企画展「極(きわみ) 池上遼一展」関連イベント
- ギャラリートーク「池上遼一とみる極(きわみ)の世界」(7月5日)<終了しました>
- 講演会「劇画家 池上遼一ができるまで」(8月10日)<終了しました>
- ナイトミュージアム(8月18日)<終了しました>
<終了しました>ギャラリートーク「池上遼一とみる極(きわみ)の世界」
- 日時:7月5日(金曜日)午前10時から午後11時まで
- 会場:武生公会堂記念館 展示室
- 参加費:無料(ただし入館料が必要)
- 申込み:不要
<終了しました>記念講演会「劇画家 池上遼一ができるまで」
- 日時:8月10日(土曜日)午後2時から
- 会場:越前市福祉健康センター 多目的ホール(アル・プラザ武生4階)
- 定員:100人(先着順、申込み不要)
- 入場料:無料
<終了しました>ナイトミュージアム
越前市サマーフェスティバル花火大会 開催にあわせて、開館時間を午後9時半まで延長します。(入館は午後9時まで)
花火大会が8月18日(日曜日)に延期となったため、8月15日(木曜日)は通常どおりの開館時間とします。
<ナイトミュージアム>
日時:8月18日(日曜日) 午前10時から午後9時半まで(入館は午後9時まで)
- 越前市サマーフェスティバル2019の詳細は、こちら。
<終了しました>紫式部・源氏物語関連企画展「王朝の美を求めて-木版本国宝源氏物語絵巻と装飾料紙-」関連イベント
<終了しました>源氏物語にふれる講座「雲隠の巻を読む」
- 日時 令和元年10月8日(火曜日) 午前10時30分から正午まで
- 講師 三好 修一郎(越前市武生公会堂記念館長)
- 会場 越前市武生公会堂記念館 貴賓室(越前市蓬莱町8-8)
- 定員 20人(先着順)
- 申込先 越前市武生公会堂記念館(電話 0778-21-3900)
- 参加費 無料
<終了しました>源氏物語にふれる講座 「源氏絵を読む」
- 日時 令和元年10月29日(火曜日) 午前10時30分から正午まで
- 講師 三好 修一郎(越前市武生公会堂記念館長)
- 会場 越前市武生公会堂記念館 貴賓室(越前市蓬莱町8-8)
- 定員 20人(先着順)
- 申込先 越前市武生公会堂記念館(電話 0778-21-3900)
- 参加費 無料
<終了しました> 館蔵品展「天神さまのまなざし」関連イベント
令和元年12月6日(金曜日)から令和2年2月2日(日曜日)まで、武生公会堂記念館にて館蔵品展「天神さまのまなざし」を開催いたします。
開催期間中、関連イベントを開催いたします。ぜひお申し込みください。
<終了しました> 天神さまの掛け軸づくり
- 日時 令和元年12月21日(土曜日) 14時から16時まで
- 会場 越前市武生公会堂記念館 2階 貴賓室
- 講師 内藤 秀信(ないとうひでのぶ)氏 (ごじら工房)
- 参加費 500円(材料費)
- 定員 20人(先着順・要申込)
- 申込先 越前市武生公会堂記念館(0778-21-3900)
<終了しました> くす玉アート(鈴かご)をつくろう!
- 日時 令和2年1月19日(日曜日) 14時から16時まで
- 会場 越前市武生公会堂記念館 2階 貴賓室
- 講師 兵 律子(ひょうりつこ)氏(和紙アート・久寿珠工房主宰)
- 参加費 500円(材料費)
- 定員 20人(先着順・要申込)
- 申込先 越前市武生公会堂記念館(0778-21-3900)
場所情報
越前市武生公会堂記念館