令和2年度 教育建設

最終更新日 2021年8月12日

情報発信元 教育振興課

PAGE-ID:9884

令和2年度 教育建設 
~各幼稚園・小・中学校の特色ある教育活動~

〈各幼稚園の特色ある教育活動〉

武生西幼稚園 本園の特色ある教育活動 武生西幼稚園(PDF形式 564キロバイト)
吉野幼稚園 本園の特色ある活動 吉野幼稚園(PDF形式 122キロバイト)
国高幼稚園

共に育てよう、共に育とう
~瞳輝き心動く体験活動を通して~

国高幼稚園(PDF形式 460キロバイト)
坂口幼稚園

本園の特色ある教育活動
~地域・家庭と共に子どもの主体性を育む保育~

坂口幼稚園(PDF形式 105キロバイト)
王子保幼稚園

特色ある教育活動
~さまざまなつながりの中で保護者と共に~

王子保幼稚園(PDF形式 295キロバイト)

〈各小学校の特色ある教育活動〉

武生東小学校

主体的に学び合い、高め合う児童の育成
~全員の資質・能力を高める授業作りを通して~

武生東小学校(PDF形式 146キロバイト)
武生西小学校 ダイバーシティ教育・ライフキャリア教育の研究 武生西小学校(PDF形式 1,342キロバイト)
武生南小学校

互いに認め合い、考えや思いを伝え合うことができる
児童の育成~「聴く」力を高める授業づくり~
多文化共生の考えに基づく教育の充実

武生南小学校(PDF形式 3,613キロバイト)
神山小学校

地域と協働した学校づくり
~ふるさとを愛し、誇りと夢をもつ児童の育成を目指して~

神山小学校(PDF形式 1,220キロバイト)
吉野小学校

主体的に学び合い、心豊かにたくましく生き抜く子どもの育成
~「やってみよう!」を楽しみながら~

吉野小学校(PDF形式 355キロバイト)
大虫小学校 国際理解教育研究 大虫小学校(PDF形式 432キロバイト)
国高小学校 工夫し考えながら、主体的に学びを活かそうとする子どもの
育成~対話的な深い学びの実現を目指して~
国高小学校(PDF形式 157キロバイト)
坂口小学校 校内研究及び授業改善の取り組みについて 坂口小学校(PDF形式 339キロバイト)
王子保小学校 進んで学び、豊かな心でたくましく生きる王子保っ子の育成を
目指して
王子保小学校(PDF形式 182キロバイト)
北日野小学校 コロナ禍における教育活動 北日野小学校(PDF形式 96キロバイト)
北新庄小学校 進んで学び、思いや考えを伝え合う子の育成
~基礎的な読解力を土台とした深い学びを目指して~
北新庄小学校(PDF形式 214キロバイト)
味真野小学校 味っ子サマー集会~制限下での児童会活動~ 味真野小学校(PDF形式 172キロバイト)
白山小学校 特別の教科道徳における校内研究 白山小学校(PDF形式 594キロバイト)
南中山小学校 コロナの中での伝え合い 南中山小学校(PDF形式 329キロバイト)
花筺小学校 論理的思考を育むプログラミング教育 花筐小学校(PDF形式 221キロバイト)
服間小学校 農業体験を通し、ふるさとを愛する心の育成をめざして 服間小学校(PDF形式 236キロバイト)
岡本小学校

豊かな心で 自ら学ぶ たくましい「岡本っ子」の育成を
めざして

岡本小学校(PDF形式 229キロバイト)

〈各中学校の特色ある教育活動〉

万葉中学校 地域の特色を生かした体験学習を充実し、
自ら学び、自ら考え、行動できる生徒を育成する
万葉中学校(PDF形式 295キロバイト)
武生第一中学校 ICT機器の活用と授業改善 武生第一中学校(PDF形式 336キロバイト)
武生第二中学校 多文化共生の教育 武生第二中学校(PDF形式 209キロバイト)
武生第二中学校
坂口分校
自ら学び、自ら考え、
たくましく生きる生徒の育成
武生第二中学校坂口分校(PDF形式 215キロバイト)
武生第三中学校 スクールプラン実現に向けた、生徒像を意識した授業づくり
~指導と評価の一体化を図り、わかりやすく深まる授業の実現を目指して~
武生第三中学校(PDF形式 761キロバイト)
武生第六中学校 本校の特色ある教育活動 武生第六中学校(PDF形式 1,293キロバイト)
武生第五中学校 五中の教育 武生第五中学校(PDF形式 1,110キロバイト)
南越中学校 学力向上に向けた取組 南越中学校(PDF形式 1,157キロバイト)
中央研修 中央研修を受講して 中央研修(武生第二中学校)(PDF形式 171キロバイト)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

添付ファイル

閲覧ソフト Acrobat Reader DC新しいウインドウが開きます

情報発信元

教育委員会事務局 教育振興課

受付時間月曜から金曜の午前8時30分から午後5時15分まで(祝日を除く)