受益者分担金制度(東部・今立)
最終更新日 2018年12月7日
PAGE-ID:1367
日野川東部(東部処理区及び今立処理区)の場合
分担金の額
- 受益者分担金の額は、公共ます1箇所あたり30万円です。
- ただし、公共下水道の本管設置工事期間内に公共ますが設置された場合、
分担金の額は公共ます1箇所あたり3万円減額されます。
(公共ます1箇所あたりの分担金の額:30万円-3万円=27万円)
受益者の申告
- 公共ますを設置される時に「公共ます等設置申請書」(様式ダウンロードサービス)を提出していただきます。
この申請に基づき、公共ますを設置し、分担金の受益者(分担金の納付者)を確定します。
受益者に変更があったとき
- 分担金の納付途中で、土地の売買などで受益者が変わった時は、
すぐに納付義務者変更届出書(様式PDF・様式ワード)を出してください。
この手続きが済まない限り、従前の受益者が引き続き分担金を納めていただくことになります。
分担金の納付方法
- 分担金の納付は、分担金総額に応じて最高で5年分割になります。
納付方法は、年4回の分割納付と、分担金総額または各年度分をまとめて納付する一括納付があります。
市から6月初旬に納入通知書を送付いたしますので、
最寄りの金融機関(ゆうちょ銀行以外)または下水道課、今立総合支所で納めてください。
期別 | 納 付 期 間 |
第1期 | 6月15日 から 6月30日まで |
第2期 | 9月15日 から 9月30日まで |
第3期 | 12月10日 から 12月25日まで |
第4期 | 2月10日 から 2月末日まで |
- また、口座振替もご利用いただけます。
振替日は各期別の25日(土曜日、日曜日、祝日の場合は翌営業日)になります。
口座振替申込書は下水道課に備え付けてあります。
前納報奨金制度
- 有利な前納報奨金制度があります。
納入通知書には、あらかじめ前納報奨金を記載した一括納付の納付書が入っています。
前納する額に、次の表に定める前納する期数に対応する交付率(パーセント)を乗じた金額が前納報奨金として交付されます。
前納する期数 | 1 期 |
2 期 |
3 期 |
4 期 |
5 期 |
6 期 |
7 期 |
8 期 |
9 期 |
10 期 |
交付率(パーセント) | 1 | 1.5 | 2 | 2.5 | 3 | 3.5 | 4 | 4.5 | 5 | 5.5 |
前納する期数 | 11 期 |
12 期 |
13 期 |
14 期 |
15 期 |
16 期 |
17 期 |
18 期 |
19 期 |
|
交付率(パーセント) | 6 | 6.5 | 7 | 7.5 | 8 | 8.5 | 9 | 9.5 | 10 |
- 前納報奨金の計算方法
前納報奨金額 = 前納する額 × 前納する期数に対応する交付率(パーセント)
〔計算例〕
分担金総額300,000円(公共ます1箇所)を賦課年度の6月30日までに一括納付する場合
1期あたりの納付額は、300,000円÷20期(分割納期数)=15,000円
前納報奨金は、15,000円×19期(前納する期数)×10パーセント=28,500円
⇒納付額は300,000-28,500=271,500円になります。
その他
- 公共ますの設置時期が公共下水道の本管工事期間内でなかった場合は、
納期や納付期数が異なりますので、下水道課までお問い合わせください。 - 納付状況については、納付義務者本人のみにお答えすることができます。
都合により、本人以外による確認をご希望の場合は、委任状(様式はこちら)のご提出をお願いします。
添付ファイル
- 公共ます等設置申請書(PDF形式 26キロバイト)
- 公共ます等設置申請書(ワード形式 42キロバイト)
- 下水道事業受益者納付義務者変更届出書(東部今立)(PDF形式 24キロバイト)
- 下水道事業受益者納付義務者変更届出書(東部今立)(ワード形式 18キロバイト)
- 委任状(PDF形式 33キロバイト)
- 委任状(ワード形式 16キロバイト)
閲覧ソフト Acrobat Reader DC
上下水道
- 悪質商法にご注意ください
- 悪質排水設備業者にご注意!
- 受益者分担金制度(東部・今立)
- 貯水槽水道の適正な管理について
- 合併処理浄化槽公共下水道切替え奨励金
- 下水道ってなあに??
- 下水道を使用される皆様へのお願い
- 公共下水道の接続助成制度を拡充しました
- 地方公営企業に係る経営比較分析表について
- 日野川地区水道用水供給事業
- 受益者負担金制度(家久)
- 飲用井戸等の衛生管理について
- 越前市浄化槽維持管理協会のご紹介
- 東日本大震災応急給水活動記録
- 水道の開閉栓について
- 上水道の使用を開始する時の注意点について
- 水道事業等経営戦略を策定しました
- 下水道事業の「経営比較分析」について
- 水質検査計画書
- 水質検査結果
- 越前市下水道整備基本構想
- 工業用水道事業概要
- 越前市水道ビジョンの紹介
- 公共ますの設置について
- 水道料金滞納による給水停止について
- 水道メーター周辺の除雪をお願いします
- 水の出が悪い、水が濁るなどで困ったときは
- 令和3年4月1日から越前市上下水道お客さまセンターを開設しました。
- 下水道課からのお知らせ
- 上下水道料金および支払い方法に関するQ&A
- 漏水に関するQ&A
- 上下水道使用量の検針に関するQ&A
- 上下水道使用の開始・中止に関するQ&A
- 水道Q&A 水道の不具合について
- 水道Q&A 水質編
- 水道Q&A その他
- 上下水道料金および支払い方法について
- 上下水道使用量の検針について
- 漏水にご注意ください
- 水道料金(上水道)について【料金体系】令和3年10月改定以降
- 専用水道について
- 公共下水道等接続資金融資及び利子補給制度
- 公共下水道接続奨励金
- 下水道の排水設備工事は指定工事店で
- 下水道施設の紹介
- 上下水道使用の開始・中止・名義変更の届出について
- 集落排水について
- 水道の修繕
- 下水道使用料について
- 水道料金(上水道)について【料金体系】令和3年10月改定以降
- 災害時等における上下水道の応急対策活動に関する協定の締結について
- 水道事業概要
- 水道管の凍結にご注意ください
- 下水道事業推進対策協議会委員を募集します
- 集合住宅合併処理浄化槽公共下水道切替え補助金
- 下水道の地域ぐるみ接続奨励金制度
- 雨水対策事業(今立南部排水区)について
- 節水について
- 水道管布設工事を行う事業者の要件について
- 合併処理浄化槽設置整備事業補助制度について
- 合併処理浄化槽設備修繕費補助制度について