災害時等における上下水道の応急対策活動に関する協定の締結について
最終更新日 2021年6月1日
PAGE-ID:9792
越前市と株式会社NJS・E&Mは、災害時等における上下水道の応急対策活動に関する協定を締結しました。(令和3年5月27日)
※写真 :左からNJS・E&M 中山代表取締役社長 と 越前市 奈良市長
協定書:「災害時等における上下水道の応急対策活動に関する協定書」
協定の内容
災害等に伴い上下水道施設が被災し、または被災するおそれがある場合に、市民のライフラインである上下水道施設の速やかな能力回復のため市と株式会社NJS・E&Mとが協力して応急対策を実施するにあたり、事前に協力要請する事項を定め、災害等に対し迅速かつ的確に対応することを目的として締結しています。
市から株式会社NJS・E&Mに協力要請する応急対策活動は、概ね次のとおりです。
(1)電話および窓口対応
(2)広報活動
(3)応急給水活動
(4)上下水道施設の被災時における越前管工事業協同組合との連絡調整
(5)その他、特に要請があった活動
協定締結の経緯と期待される効果
市は、令和3年4月1日から越前市上下水道お客さまセンターを開設し、その業務(※1.)を越前管工事業協同組合と株式会社NJS・E&Mの共同企業体に委託しています。
越前管工事業協同組合は市と既に上下水道施設が被災した場合の協力に関する協定を締結済みであるため、株式会社NJS・E&Mからの申し出もあって、市は今回の協定を締結しました。
今回の協定により越前市上下水道お客さまセンターの構成企業と市が相互に連携し、災害等に対し、より迅速かつ的確に対応できる組織的な協力体制が整い、円滑に事業を推進することが期待されると共に、双方の資源を有効に活用した応急対策が構築でき、災害等に対する強靭化および住民サービスの向上につながるものと考えています。
(※1.) 上下水道の窓口業務、開閉栓・メーター検針業務、上下水道料金賦課・収納・滞納整理業務、下水道受益者負担金等業務、上下水道管路障害対応業務、合併処理浄化槽関連業務など。