13水道事業に関すること
最終更新日 2020年5月12日
PAGE-ID:9107
回答課:水道課
Q1:新型コロナウイルスは、水道水に影響を与えないのか
A1:新型コロナウイルスは、水道水の安全に影響はありません。
新型コロナウイルスなどのウイルスに対しては、塩素による消毒の効果が高いとされており、浄水場では適正な浄水処理及び塩素消毒を実施するとともに、国が定める水道水質基準に従い、安全な水を供給しております。
また、感染予防としては、水道水での手洗い・うがいが有効です。
Q2:新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた上下水道料金等の対応は
A2:上下水道課では、国の新型コロナウイルス感染症対策本部において、「生活不安に対応するための緊急措置」が決定されたことを受け、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた生活福祉資金貸付制度(緊急小口資金・総合支援資金の特例貸付)の貸付対象者に対し、申し出があった場合、当面の間、上下水道料金等の支払いを猶予します。
Q3:料金の支払や給排水工事の申請に市役所に行きたいが問題ないか
A3:上下水道課では料金のお支払い、検針業務、上下水道管の工事などすべての業務を通常通り行っております。
職員は手洗い、うがい、マスク着用、日々の検温など感染予防対策を徹底しております。
窓口に来庁されるお客様におかれましても、マスクの着用など予防対策を実施し来庁されますようご協力をお願いします。
Q4:職員に感染者が発生した場合、断水はあるのか
A4:市ではインフルエンザ対策行動計画及び業務継続計画(BCP)を策定し、通常行っている業務に優先順位を決め、緊急でない業務については一時的に停止し、少数の人員で給水業務が継続できるよう定めておりますので、職員が感染した場合においても直ちに水道が止まることはありません。