粗大ごみ収集
最終更新日 2022年5月12日
PAGE-ID:1268
新型コロナウイルス感染防止対策のお願い
粗大ごみ収集の際は、新型コロナウイルス感染防止のため、マスクの着用、密集密接を避けるなど、感染防止対策を徹底した上で行うようお願いします。
また、新型コロナウイルスの感染状況等により、粗大ごみ収集を中止する場合がありますので、ご了承ください。
粗大ごみの種類
粗大ごみ収集チラシはこちら 粗大ごみチラシ(PDF形式 85キロバイト)
(注)廃棄物の盗難などのトラブル防止のため、地区によって収集できるものが違います。ご確認の上お使いください。
区分 | 主なごみの種類 |
---|---|
電気製品類 リサイクル推進のため、 |
・掃除機、パソコン、扇風機など |
・温風ヒーター、電気ストーブ(電池、灯油を抜いてください)など | |
・電子レンジ、炊飯器、電気ポットなど調理用家電 | |
(注)テレビ、冷蔵庫、洗濯機、衣類乾燥機、エアコンは出せません。 | |
金属類 リサイクル推進のため、 |
・自転車(原付自転車を除く)、三輪車 |
・金属製の家具類 | |
・フライパンやヤカンなど金属製の調理機器 | |
・石油ストーブ(必ず灯油、電池を抜いてください)など | |
木製品・木製電気製品 |
・木製家具、建具類、タンス、 |
・戸棚 | |
・机、いす | |
・ふすま、障子 など | |
・こたつ(木製)、木製スピーカー など (注)木製電気製品は、金属類・電気製品拠点回収に出せません |
|
布製品・布製電気製品 |
・ふとん、毛布、畳、カーペット |
・電気カーペット、電気毛布 (注)布製電気製品は、金属類・電気製品拠点回収に出せません |
|
・マットレス(スプリングマットを除く)など | |
その他 | ・プラスチック波板 |
・プラスチック系製品など |
粗大ごみの出し方
- 年1回の指定された日に町内の粗大ごみステーションに出してください。
- 持出場所、日時については、近くなりましたら町内会より連絡があります。場所、日時の確認は、各区長さんにお問い合わせください。
- 長さ 1.8メートル以下、重さ 40キログラム以内にして出してください。
指定日以外に出したい場合
指定日以外に出したい場合は、下記を確認のうえ、清掃センターに各自で搬入してください。
持込先 | エコクリーンセンター南越(南越前町上野) | 第2清掃センター(越前市勾当原町) |
ごみの種類 | ふとん、畳、カーペット類(電気製品を除く) | 左記以外の粗大ごみ |
- 受入日:平日(月~金) ※土曜日・日曜日・祝日・年末年始は受入を行っておりません。
- 受付時間:午前8時30分から午後4時30分まで
- 処理手数料:10キロ当たり60円
なお、第2清掃センターでは、毎月第2日曜日に休日受入を行っています。詳しくはこちらから。
粗大ごみとして出せないもの
粗大ごみとして出せないものは、次のとおりです。
主なごみの種類 | 処理方法 |
---|---|
テレビ、洗濯機 、冷蔵(冷凍)庫、衣類乾燥機、エアコン | 販売店(電器店)や廃棄物収集運搬業者などで引き取ってもらってください。 |
廃タイヤ、廃バッテリー、スプリングマット、ハッポースチロール、鉄アレイ、チェーン、ワイヤー | 直接、第2清掃センターへ搬入してください。搬入した場合は、10キロ当たり60円の処理手数料がかかります。 廃タイヤ、廃バッテリー、スプリングマットなどの処理困難物には別料金がかかります。 |
原付バイク、廃油、薬品類、消火器、プロパンガスボンベ、石膏(耐火)ボード、コンクリート片、石、レンガ、瓦 等 | 販売店または専門の処理業者などで引き取ってもらってください。 |
農業用資材、農業用機械、肥料袋、畦シート、農薬用の缶・ビン類 | 農業協同組合や販売店などに相談してください。 |
不用品回収業者に関する注意事項について
近年、家電製品等の使用済物品の回収を行う「不用品回収業者」が増加しており、その営業行為をめぐっては、様々な問題が発生しています。
粗大ごみや不用品の処分を不用品回収業者に依頼することにより、「無料回収」と称して、高額な料金請求をする悪質な事業者もおり、集めた物品を不法投棄した疑いで業者が逮捕される事案も発生するなど、様々な問題が起きています。
住民の皆様には、粗大ごみや不用品の処分については、南越清掃組合の分別ルールに従って処分していただきますようお願いします。
環境省HPいらなくなった家電製品は正しくリユース・リサイクル
問合先
環境政策課 電話0778-22-5342