国民健康保険人間ドックの助成について
最終更新日 2022年4月28日
PAGE-ID:1535
令和4年度国民健康保険脳ドック助成の受付は終了しました。(令和4年4月28日)
令和4年度国民健康保険脳ドック助成は、定員に達しましたので、受付を締め切らせていただきました。
人間ドックについては引き続き受け付けております。
令和4年度 国民健康保険人間ドック助成の申請を受付けます。
※令和4年度から脳ドック単独受診についても助成を行います。
ドックの種類 |
(1) 1日ドック |
(2) 1日ドック+脳ドック |
(3) 脳ドック |
---|---|---|---|
対象者 |
30歳以上75歳未満の国民健康保険加入者 (国民健康保険税に滞納がない世帯) |
50歳以上75歳未満の国民健康保険加入者 (国民健康保険税に滞納がない世帯) |
|
助成金額 |
(1) 30,000円 |
(2) 54,000円 |
(3) 24,000円 |
(注)ドック受診当日、料金からそれぞれの助成金を差し引いた金額を、医療機関に支払ってください。 | |||
定 員 | 人間ドック:450人(前年度未受診者枠150人) 脳ドック:70人 |
||
申込期間 |
令和4年4月1日(金曜日)から 定員に達し次第、申込を終了します(先着順)。 |
||
受診期間 |
令和4年4月1日(金曜日)から令和5年3月31日(金曜日) |
||
医療機関 |
下記一覧を参照ください。 |
||
申込方法 |
1.医療機関で受診日を予約してください。 2.次のものを持って、市(保険年金課またはあいぱーく今立市民福祉課)窓口で助成の申請をしてください。 |
||
(1)、(2) ・国民健康保険被保険者証 |
(3) ・国民健康保険被保険者証 | ||
注意事項 |
(1)、(2)について、特定健診や健康診査とドック助成の両方は受けられません。 何らかの理由で、受診ができなくなった場合や受診日が変わった場合、必ず保険年金課(0778-22-3002)までご連絡ください。 ※長寿いきいきドックの助成は、令和3年度をもって終了いたしました。令和4年度以降は、市が実施する健康診査やがん検診を受診してください。(75歳以上無料) |
医療機関名 | 1日 | 1日+脳 | 2日 | 2日+脳 | 脳 | 住所 | 電話 | ||
1 |
武 生 医 師 会 |
(医)池端病院 | 〇 | 今宿町8-1 | 23-0150 | ||||
2 | 岩堀メディカルオフィス | 〇 | 神明町4-12 | 22-0385 | |||||
3 | (医)笠原病院 | 〇 | 塚町214 | 23-1155 | |||||
4 | (医)佐々木医院 | 〇 | 粟田部町29-33 | 42-0002 | |||||
5 | (医)月岡医院 | 〇 | 本多一丁目10-18 | 23-0220 | |||||
6 | (医)東武内科外科クリニック |
〇 |
横市町6-3 | 21-1155 | |||||
7 | (医)中村病院 | 〇 | 〇 | 〇 | 天王町4-28 | 22-0618 | |||
8 | (医)林病院 | 〇 | 〇 | 〇 | 府中一丁目3-5 | 22-0336 | |||
9 | (医)福田胃腸科外科 | 〇 | 高瀬一丁目33-8 | 22-8855 | |||||
10 |
市 外 |
福井県立病院 (健康診断センター) |
〇 | 〇 | 〇 | 福井市四ツ井二丁目8-1 | (0776)57-2920 | ||
11 | 福井県済生会病院 (健診センター) |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 福井市和田中町舟橋7-1 | (0776)28-8513 | |
12 | 福井赤十字病院 (健診センター) |
〇 | 〇 | 〇 | 福井市月見二丁目4-1 | (0776)36-3667 | |||
13 | 公立丹南病院(医事課) | 〇 | 〇 | 鯖江市三六町一丁目2-31 | (0778)51-2260 |
関連カテゴリ
よくある質問
- ひと月の医療費が高額になったので、高額療養費の申請をしたいのですが。
- 保険税が高くて支払えません。国民健康保険の加入は、義務となっているのですか。
- 仕事をやめてからしばらく何の健康保険にも加入していなかったのですが、病院にかかりたいので、国民健康保険に加入しようと思います。
- 国民健康保険の保険料(税)は、いくらでしょうか。
- 入院した時に病院に支払う料金が高額で、支払うのが難しいのですが。
- 保険証を紛失したのですが、再発行できますか。
- 代理でも国民健康保険の手続きはできますか。
- 転出するのですが、手続きはどのようになりますか。
- 就職して職場から健康保険証が交付されました。国民健康保険証はどうすればいいですか。
- 会社を退職するのですが「職場の健康保険の任意継続」と「国民健康保険」どちらがいいですか。